• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法!

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法! 突然ですが、タワーバーの効果って凄いんですね!


・・・えっと。



さかのぼる事数ヶ月前。
車談義に花を咲かせている時の事。

「フロントはタワーバー付いてるけどリヤは付いてないんだよなぁー。」
「付けるならニスモのタワーバーが良いな!」
「調整式だしカッコいいからね~(^^)」
なんて会話をしていたのです。


そこで一点、気になる事が出てきました・・・。
「仮にリヤにニスモの調整式を入れたとすると、フロントも調整式にしたい所。
でももうフロントは普通の物が入っている。
小細工でフロントもリヤの様な調整式の効果が出ないかなぁ・・・。」
と、その時は何となく思ったわけです。



で。
後日、思ったのが自重によるボディの歪みです。
車両が接地状態だと自車の重みで、左右のストラットタワーが少なからず近づいているはずです。
これを左右輪が浮いた状態で、タワーバーを取り付けて接地させると、調整式とは違いますが、プリテンショナー的な感じになるんじゃないかなぁーと、思ったわけです。
そこで色々と調べてみるとやはり同じような事を考えている人がいて、実際かなり効果があると言う事なので早速作業開始!


作業的には、
①左右の棒とブラケット接続部分を緩める。
②左右輪が浮くまでジャッキアップ。
③左右の棒とブラケット接続部分を締める。
④リフトダウン。
と超簡単作業。
しかし効果は走り出して直ぐにわかりました。


今までのタワーバーは何の為だったのかと言うほど良い感じになります。
もちろん個人差や個体差もあると思います。
材質の違いもあるかもしれません・・・。
でも取り付け方法を変えるだけでこんなに効果が出るとは思ってもいなかったですし、はっきり言って○ードノイズ低減プレートなんかより効果が発揮されます。
主に
①フロント周りからのキシミ音の減少。
②バタバタした感じが無くなり、車高を高くしたようなストローク感のある乗り心地。
③わだちにハンドルが取られなくなった事とよく曲がる事。
などです。


新車ではリフトアップ状態で生産ラインを通過してると勝手に予想してますが、こういう効果を狙ってなのでしょうか。
まぁ工場見学をした事が無いので接地状態かもしれませんが。
最近の新車は高いグレードのタワーバーに対して、低いグレードではストラットリングとか言う物も付いている車両がありますし、ストラット部の剛性確保はメーカーもそういった物を純正採用している事からも必須パーツなんだなぁと思います。


何を今さらと、読んで思う方もいるかも知れませんが・・・。
既にタワーバーの付いている方、是非おすすめします。
やってみて効果出たら感想を聞きたいです(^^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/23 01:45:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2012年11月23日 6:31
最近どうもフロントの剛性感が少ないように感じていたので試してみますw
コメントへの返答
2012年11月23日 8:13
試したらまた教えて下さい(^_^)
過度な期待はしないで下さいねw
2012年11月23日 19:47
勉強になります!!!m(__)m財布に優しいしデメリットも無いので是非試したいです!!\(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月23日 20:24
0円チューニングですな!
セッティングしてるようでワクワクします(^^)
2012年11月23日 23:47
どうも、お久しぶりです。
久しぶりに覗いてみたらシルビアが超格好良くなってる\(^o^)/

これお手軽で面白そうですね。
自分も手が空いた時にやってみよう(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月24日 0:48
お久しぶりです♪
「炊飯器ゼリー」以来ですね(笑
なおちょくさんもエボ顔になってますね!

予想だともっと硬くなって乗り心地が悪くなると思っていたんですが、逆にジェントルな感じになりました
やってみないと分からない事もあるんだなと思いました。
2012年12月7日 0:19
こういうのって気になります!
今度時間あるときにでも確認してみます。
コメントへの返答
2012年12月7日 23:58
自分も発想的に普段は考えない事だったのでビックリです!
ヤマハ製のパフォーマンスダンパーの様に、左右の距離が少し縮む感じの柔らかい素材(アルミ等)のほうが、剛性と乗り心地を両立するのではないかと。

逆に接地状態でパフォーマンスを発揮させる様に装着するのには、ブラケットとバーが溶接されている硬い素材が良いんじゃないかなと。
妄想ですがw
2012年12月14日 13:45
こんにちは^^はじめまして

ブログには関係ないですけど、綺麗なエンジンルームですね~
コメントへの返答
2012年12月15日 9:14
初めまして!
ありがとうございます(^^)
軍手して作業すると結構キレイになりますー
2012年12月18日 16:04
自分はバーとブラケットが一体式のタイプなんですが、やっぱりバーとブラケットがネジで微調整出来るタイプじゃないと効果はないんですかね〜?
コメントへの返答
2012年12月18日 20:37
接地状態と比べると数ミリしかテンションが掛かってない様なので、一体型でも大丈夫だと思いますよ?
2014年6月22日 12:07
初コメ失礼しますm(_ _)m

最初着地状態で本締めしてまして、このやり方で実際にやってみました(´・Д・)」
付けたはいいけど乗り心地悪くなってるにも関わらず大して効果なくて困ってたんですが、

本当にかなり良くなりました!

どうもありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年6月22日 13:17
コメントありがとうございます(^_^)

効果があったなら良かったです!
何だかこちらまで嬉しくなります♪
個人的にはボディの構成部品を増やした、と言う様な感じになりますので、満足度はかなりいい感じですよね(´ω`)

ディーラー等に入庫する場合、作業的には取り外しする事も有りますので、定期的な確認が必要かも知れません。
2021年4月28日 0:24
設置状態でタワーバー付けて、なんかキシミ音鳴って困ってました。 前浮かして、全てを緩めて締め直してみます。
2021年4月28日 23:37
前を浮かせて タワーバーを付け直したところ、キシミ音が鳴らず、さらに少しズレていたハンドルのセンターも修正された感じがします。 また気のせいかもしれませんが、運転席の沈み込みが減って僅かながら視点が上がった気配がします。 数年前の情報ながら 感謝です!
コメントへの返答
2021年4月29日 20:14
はじめまして!
お役に立てたのなら良かったです(^_^)/
走行距離が多いボディを矯正させる効果もあるかも知れませんね?
知り合いも先日ボディ補強でキシミ音対策をしていたので、個人的にはタイムリーなコメントでした。
今現在でも読んで返信を頂ける事に感謝です、ありがとうございます!

プロフィール

「浜松でホイールアライメント中。」
何シテル?   06/22 19:03
よこスケと言います。 昔から乗り物大好きで、シルビアの形は一目惚れです。 みんカラを始めて7年が経ちました。 少しずつクルマに対する趣向も変ってきました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DJデミオのエアコンフィルター交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 11:35:20
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 07:13:54
RX-7 FD3S RE雨宮 GT300 ドライカーボンエアロ フェンダー制作編 ⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 20:34:29

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
乗り味はヨーロッパな感じで、固めが心地良いクルマ。 燃費も良くて楽しいホットハッチです。
日産 シルビア 日産 シルビア
やっぱり憧れのクルマです 25年10月21日納車 スペックRエアロ
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
学生時代、駅までの通学に使用してました。 エンジンの構造が解りやすく勉強出来ます。
三菱 コルト 三菱 コルト
往復70kmの通勤用としてご老体のパジェロミニからバトンタッチ。 特に大きな故障もなく元 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation