• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこスケのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法!

間違っていた? 正しいタワーバーの取り付け方法!突然ですが、タワーバーの効果って凄いんですね!


・・・えっと。



さかのぼる事数ヶ月前。
車談義に花を咲かせている時の事。

「フロントはタワーバー付いてるけどリヤは付いてないんだよなぁー。」
「付けるならニスモのタワーバーが良いな!」
「調整式だしカッコいいからね~(^^)」
なんて会話をしていたのです。


そこで一点、気になる事が出てきました・・・。
「仮にリヤにニスモの調整式を入れたとすると、フロントも調整式にしたい所。
でももうフロントは普通の物が入っている。
小細工でフロントもリヤの様な調整式の効果が出ないかなぁ・・・。」
と、その時は何となく思ったわけです。



で。
後日、思ったのが自重によるボディの歪みです。
車両が接地状態だと自車の重みで、左右のストラットタワーが少なからず近づいているはずです。
これを左右輪が浮いた状態で、タワーバーを取り付けて接地させると、調整式とは違いますが、プリテンショナー的な感じになるんじゃないかなぁーと、思ったわけです。
そこで色々と調べてみるとやはり同じような事を考えている人がいて、実際かなり効果があると言う事なので早速作業開始!


作業的には、
①左右の棒とブラケット接続部分を緩める。
②左右輪が浮くまでジャッキアップ。
③左右の棒とブラケット接続部分を締める。
④リフトダウン。
と超簡単作業。
しかし効果は走り出して直ぐにわかりました。


今までのタワーバーは何の為だったのかと言うほど良い感じになります。
もちろん個人差や個体差もあると思います。
材質の違いもあるかもしれません・・・。
でも取り付け方法を変えるだけでこんなに効果が出るとは思ってもいなかったですし、はっきり言って○ードノイズ低減プレートなんかより効果が発揮されます。
主に
①フロント周りからのキシミ音の減少。
②バタバタした感じが無くなり、車高を高くしたようなストローク感のある乗り心地。
③わだちにハンドルが取られなくなった事とよく曲がる事。
などです。


新車ではリフトアップ状態で生産ラインを通過してると勝手に予想してますが、こういう効果を狙ってなのでしょうか。
まぁ工場見学をした事が無いので接地状態かもしれませんが。
最近の新車は高いグレードのタワーバーに対して、低いグレードではストラットリングとか言う物も付いている車両がありますし、ストラット部の剛性確保はメーカーもそういった物を純正採用している事からも必須パーツなんだなぁと思います。


何を今さらと、読んで思う方もいるかも知れませんが・・・。
既にタワーバーの付いている方、是非おすすめします。
やってみて効果出たら感想を聞きたいです(^^)
Posted at 2012/11/23 01:45:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月02日 イイね!

お久しぶりデス。

お久しぶりデス。ええ、前回のブログから一年ほど経過しました。
見た目も変わって・・・


本当にお久しぶりですw




実は一年ほど前から一眼レフカメラにハマっていまして。
PENTAXのK-rなんですがコンパクトで丁度良く
ちょこちょこと一人ドライブに行っているんです。
平日休みで友人と休みが合わないのは残念 orz

先週は芦ノ湖沿いを通ってターンパイクに行って見ました。
某TV番組風な写真を撮ってみたり。。。
新東名が出来てからは結構近くなった感じです。

気まぐれ更新で小ネタを挟んで行こうかなと考えていたりしていますので。
これからも宜しくお願い致します。
Posted at 2012/11/02 21:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「浜松でホイールアライメント中。」
何シテル?   06/22 19:03
よこスケと言います。 昔から乗り物大好きで、シルビアの形は一目惚れです。 みんカラを始めて7年が経ちました。 少しずつクルマに対する趣向も変ってきました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

DJデミオのエアコンフィルター交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 11:35:20
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 07:13:54
RX-7 FD3S RE雨宮 GT300 ドライカーボンエアロ フェンダー制作編 ⑦ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 20:34:29

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
乗り味はヨーロッパな感じで、固めが心地良いクルマ。 燃費も良くて楽しいホットハッチです。
日産 シルビア 日産 シルビア
やっぱり憧れのクルマです 25年10月21日納車 スペックRエアロ
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
学生時代、駅までの通学に使用してました。 エンジンの構造が解りやすく勉強出来ます。
三菱 コルト 三菱 コルト
往復70kmの通勤用としてご老体のパジェロミニからバトンタッチ。 特に大きな故障もなく元 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation