もう先々週になりますが、Q5の2年点検と、例のオイル異常?消費問題のチェックにDへ日曜日を挟んで5日ほど預けました。で、代車がA1!
まだPOLOは、実車も見ておりませんし、試乗もしておりませんので、自分なりの比較はできませんが、自分なりに思うところを報告します。
現在のAUDIって、WVと基本的な部品を共用しつつ、より高級感をイメージしているメーカーです。で実際、基本POLOと考えて乗ったのですが、そう言う点ではA1はかなり抱いていたイメージとは違いました。
小さな高級車的なイメージは、流石AUDIだけあって手抜きはありません。操作感などはQ5(当然A4&A5系も)とかなり似ています。が、使いやすいかと言えば・・・好き嫌いあるでしょうけど、まあ必要十分かなぁ(苦笑&撃沈)。
このカテゴリーのクルマに対して3ドアは個人的には否定的でして、どちらかと言えば5ドアの方が好ましいと思います。けど、何故ファミリーユースにも相応しいとも思われる5ドアが「スポーツバック」=よりスパルタン???なのかは理解に苦しむところです。単純に5ドアにはそう言う名前をつけた、だけなら良いのですけどね<苦笑。ファミリーユースの5ドアを、スポーツで固めにするならば逆だと思うんです。
トランクにゴルフバッグのような物を入れて置こうとなれば、後席を倒さざるを得ないので、そう言う使い方をするのなら残念ながら3ドアが相応しいかも。実際3ドアの後席は、非常用か荷物用です。
A1も車幅があるのですが、Q5なんか何故トランクの横幅があんなに狭いのか理解に苦しみます。当然日本だけでしょうが、やはりゴルフバッグは真横に積みたいですよ。大ヘタだって、ゴルフしますもん!<自爆。
キーを撮影するのを忘れてしまったのですが、Qの様な電子キーをもう少しスマートにした大きさで、ボタンを押すとシリンダーがジャックナイフの様に回転して出てくるものです。コスト的なこともあるのでしょうが、今さらこういうキーも旧いと思うんですよ。ベーシックなTOYOTA Vitzでさえキーレス(当然持っていてですけど<汗)でSWを押してエンジンスタートです。
もう一つ私の使い方が間違っていたのか、このキーのSWでドアロックが作動するのですが、ドアノブを引くだけではロックが解除されなかったのです。何故だろう???<号泣。
(ついでに)ライトのSWがQ5とは違っていて、フォグはオートポジションでは点灯せず、一番右にひねったライト点灯の状態から更に手前に引くことで点灯します。更にもう一段手前に引けて、それがリアフォグ点灯になります。私にはちょっと使いづらかった。もういっこ、ライトも暗い・・・<悩。
Posted at 2011/12/01 00:53:29 | |
トラックバック(0) |
AUDI | クルマ