
友人のライトの加工したり先輩の車の整備手伝ったり後輩の原チャを直したり・・・
ネタが山盛りのはずなのにそのつど日記に書かないから
ネタが腐ってしまったのでゴミ箱にポイしてます。
駄目人間ですね。
サーセンwww
気を取り直して新鮮なネタをひとつ。
先週インタークーラーの配管に穴が開いてしまっていたのを直すためにジャッキアップで前を上げた時に運転席側のインナーブーツが破れているのを発見して週末に交換しました。
FASTで調べてみるとフロントのドライブシャフトは左右ともBNR32、BCNR33ほか日産のアテーサ搭載の四駆ならほぼすべて共通というのを発見したので左右セットでヤフオクで落札しました。
今から1年前くらいに(爆
今のステジに乗り始めて一ヶ月くらいでノーマルサスからテインの車高調に交換したら速攻で助手席側のインナーが破れてしまった際に買っていた物(すでに交換済み)がついに出番が来たというわけです。
さくっと交換しました。でも先人の知恵である「デフオイル注入口からマイナスを突っ込んで外す」という技にチャレンジしたんですが自分にはそれが出来ずフロントカバーを開けてドラシャを抜きました。
今年は12検なので自分で出来る整備はできるだけやって費用を浮かさなければ・・・
でも・・・
今回の12検でタイベル交換なんだよねー
焼け石に水やんけ・・・
あ、書いてて気がついた・・・そろそろクーラントも良いのに変えようとしてたけどタイベル交換だと抜かれちゃうじゃんorz
しょうがない・・・普通のクーラントにしておこう・・・
Posted at 2012/07/23 21:15:42 | |
トラックバック(0) | クルマ