2016年11月15日
教習1-1、1-2
毎日毎日、日が経つにつれて冬の気配が感じれる今日この頃。
空気も感想しているからかボディにはホコリが・・・・。そして露、雨など降ればエスクァイアは瞬く間に・・・・ドロドロ( ノД`)…
おすすめな手軽に使えるコーティング剤誰か教えてくださーーいε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
さてさて、、
今日は朝から教習でした・・・(;´Д`)
疲れた疲れた。
記憶用として日記感覚としてー。
昨日の夜からドキドキ((o( ̄ー ̄)o))
バイクなんて10代の頃借りて乗ったくらいなのでまず運転できるか不安で不安で(*ToT)
教習所着くなり帰りたい病に…ww
まっ、そんな事言ってられないので準備準備。
教官怖い人?うおーっ!伊丹章さんそっくりー!!
説明受けて配車してきた?と聞かれ、、
・・・・・・・・・・・・・・・・。
してません。。
そう、わすれてたー!
ってかやり方知りません!!
まっ、初日なのでお許し頂きました。
まずは、教習の始まりとしてバイクの点検。
タイヤの点検。灯火類の点検。ブレーキの点検、ガソリンの残量確認を習得。
準備運動からのバイク起こしw
これが結構腰にきました(;_;)/~~~
んで、半クラの使い方、バイクの乗車姿勢、
死角になる位置の確認。
バイクの乗車姿勢に関しては、、
背筋伸びすぎ
つま先を外側に向いている(内股意識)
左手が常にクラッチレバーを持っている
左足がチェンジペダルの下にある。
などなどダメ出しを頂きました。
そこからずっと○グルグルとローギヤで回る練習をして1-1の時間は終了。
なぜか汗だくになるほどの暑さw
教官ともども汗だくでしたー
んで2輪の教習小屋にある自販機( ・∇・)
これが飲み放題であります(*^-^*)
ただ味が薄いような…。
1-2の開始。
本格的な教習の始まり方。
教官と対面→教習原簿渡す→体操→バイク点検→ウォーミングアップであります。
前回学んだことを復習しながら新たな事を学びましたー(*´ω`*)
ギヤチェンジしてロー→セカンド→サード→セカンド→ロー停止の練習。
問題無く走行に、、。
これがまたやる手順が多くて自分の中ではいっぱいいっぱいになっていましたw
んでそこから教習所の外周をグルグルと走行。
カーブに入る前までに前後ブレーキをしっかり使用して減速、セカンドにギヤを落として進入。
曲がる方向に視線を送る。へそを上に向けるような感じ、足で挟み込むような感じで曲がるようにする。
ウィンカーを消すのを忘れがちでありました。
初日終わり次からちゃんと出来るんか不安でありながら最後、教官からちゃんとバイク扱えてるし完璧やから教習内容次々と進めていくから。と言われました(´;ω;`)
嬉しいですが不安が残るばかりです・・・笑っ
次回は明日ですー(´・c_・`)
ガンバロー("⌒∇⌒")
しかし、なぜか全身筋肉痛です(。´Д⊂)
ブログ一覧
Posted at
2016/11/16 10:41:54
今、あなたにおすすめ