• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁ~くんFのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

'19 夏の思い出 その5 連続休暇で、でっかいどー?? 5日目編w

さあ、

連続休暇も5日目最終日

むにゃむにゃ~。


おや?ここは、十勝スピードウェイ?

はたまた、トヨタの士別試験場?

新しいRC F、

それもパフォーマンスパッケージを
alt

家族で体験試乗♪

いやぁ~、新しい物はいいですね(*^^*)


おやおや?

我が家のFサマに

似ているクルマが居るなぁ~(^^)
alt

駐車場レッスンをしてる☆ミ
alt

おー、パイロンとハグしてますね~。
alt

素晴らしい!!

違う駐車場では、
alt

特設パイロンコースで
alt

新型RC Fを試乗してます♪

希望すればデータロガー解説付き☆彡。

あれ?
alt

ここにも似ている方がいらっしゃる・・・w


ここ、レクサスカレッジみたい!?!?
alt

ランチまいうー!!!
alt

ローストビーフ(≧▽≦)


レーシングコースでは

新型RC Fの試乗や同乗体験、

愛車でのスポーツ走行♪
alt


楽しかった北海道帰路につきます。
alt

羽田に着いて飛行機と記念写真撮っていたら、
alt

パイロットの皆さんが

ノベルティを下さいました♪

記念撮影もバッチリ☆ミ
alt


5日目編は、フィクションですwww
Posted at 2019/10/28 19:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラレス(^^♪ | 日記
2019年10月22日 イイね!

'19 夏の思い出 その5 連続休暇で、でっかいどー♪ 4日目編w

北海道に旅行を計画してやってしまうパターン・・・。

それは、実はとんでもな~く離れた観光地と観光地を

巡る行程をかるぅ~く設定して出発!!

いざ旅行中、移動に疲れヘトヘト、

観光地での滞在時間短さに後悔するパターンwww

ま、人それぞれですし、

北海道の雄大な自然を眺めながらのドライブが良いのだ!と

お考えの方は移動に時間を取られても観光地での滞在時間が短くても

良いのかもしれませんが、

そんな方は稀なのかもしれません(~_~;)

前置きがなくなりましたが・・・


4日目

ウトロから紋別へ

約180kmの道のり

移動だけで3時間ほど(ーー;)

北海道でのアベレージスピードを

いくら60km/hに出来ても

ふつー、網走かサロマ湖で一泊挟むだろ~www

と、その前に・・・

ホントは行程に余裕をもたせていた

昨日訪れる予定だった

カムイワッカ湯の滝
alt

お邪魔しま~す\(^_^)/
(スケジュールが余計カツカツになるw)
alt

川遊び用のシューズに履き替えて滝登り♪
alt

あっという間に
alt

崩落危険の為に

行き止まりとなっている場所に到着☆ミ
alt

帰りは・・・
alt

へっぴり腰ですwww
alt

最初の頃は楽しく遊んでいたのですが、

途中から痒い!痒い(T-T)とえふぉ。

なんでもカムイワッカ湯の滝に流れる

泉質は強酸性で

肌の弱い人は痒くなるそうです。

そんな案内見落としていて、

えふぉゴメンよ~(;´Д`)


カムイワッカ湯の滝駐車場直ぐ先には

道路封鎖
alt

知床大橋まで行ってみたかったなぁ~。


さて改めて

紋別に向けてしゅっぱぁ~つ( ^o^)ノ

カムイワッカ湯の滝までのアクセス道は

舗装ではない砂利道!!
alt

なかなか景色が良いところです。
alt
(ちょうどオーロラ号が走ってました)

alt

そして知床五胡アクセス道まで戻ってくれば、
alt

昨日より知床連山が見える!(^^)!


道の駅ウトロ・シリエトクで

こけももとバニラのミックスソフトクリームを
alt

午前のデザートに寄り道(*^O^*)


この頃は人気!?

いままでスルーしていた天に続く道
alt

いつの間にか看板やら整備されてました。


シルエットがすっきりしている

斜里岳
alt

以前立ち寄った北浜駅
alt

車窓観光w

そしてぇ~お疲れ様ですっ!!!
alt


ウトロから約120km、

サロマ湖にようやく到着!!
alt

道の駅サロマ湖にてトイレ休憩( ̄。 ̄;)

からのぉ~

カボチャソフトクリーム
alt

かまぼこと
alt

中華まんは車内昼食w
alt

これだから移動距離は短くしましょ~。
(って、全てはボクのせいなんですけれど・・・謎www)


走り続けてよーやく

紋別とっかりセンター

ゴマちゃんランドに到着!!
alt

まぁ、去年に訪れた事があるし、

そもそもアザラシは八景島シーパラダイスで

触れ合い触らして貰えないのぉ??

と思うパパなのですが、

八景島シーパラダイスでは

触らせて貰えないらしく、

どうしても行きたい!!

とえふぉの要望でした(^0^;)
alt

いやぁ~。ドライブ疲れに癒やされる♡
alt

ボクも同じように浮いていたいさwww
alt

そんな見るなよ!って?
alt

失礼しやしたぁ~。
alt

この場所は何度と訪れた事あったのですが、

ホント直ぐ隣って距離に

アザラシシーパラダイス
alt

という施設があるのを

今回の旅行プランニングするまで

知りませんでしたwww

上述のゴマちゃんランドでは、

アザラシの背中辺りを

なでなで出来るのですが、

こちらではアザラシに

餌やりや輪投げが出来ま~す♪

心配した人数制限も難なくクリア、

無事に今日のミッション完了(^_^)ゞ
alt


今日のお宿へ向かいまーす。

これまた離れているんです。。。

と走り始めて直ぐ・・・

あら?
alt

今まで何度か素通りしてましたが、
alt

開花時期に訪れたのは初めてかも!?

と足を止めた

オホーツクラベンダー畑
alt

良い物見れました♪


連続休暇、5日目につづくwww

Posted at 2019/10/23 10:27:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 北海道 | 日記
2019年10月21日 イイね!

'19 夏の思い出 その5 連続休暇で、でっかいどー♪3日目午後編w

昼前には気温が暑くなって

最後バテバテで終えた

知床五胡トレッキング(;´Д`)

さて朝通った知床峠を戻りま~すwww

何故ならぁー、

昨日欠航となった

ホエールウォッチング

旅行に旅立つ前は満席だったのに、

昨日の時点では、

この日の午後便に空きがあるとの事だったから!!


快調に知床横断道路を登坂して

まもなくサミットとなる手前で

おやおや⁉前方にクルマが停車してる(;・∀・)

なぜ⁇

と更にクルマ前方を見れば・・・
alt

今回は知床観光船に乗らないからな~

と思っていたところ、

まさかキムンカムイ
alt

至近距離で遭遇するとは!!

街中で出没した場合に

殺処分するのは可哀想だ!!

とご意見あるよ~ですが、

いや、この大きさを見たらそんなねー。

ですよ!!!

我々が停車して程なく
alt

森に帰っていきました。
alt

改めて知床五湖で遭遇しなくて良かった(;^_^A

北海道に何度となく来てますが、

今回の様なヒグマとの遭遇は

初めてで良いアクシデント⁉でした。

さて出航の14時前には余裕で羅臼に到着。

今回お世話になるのは、

知床ネイチャークルーズ

さん。

こちらの観光船をチョイスしたのは、

ガイドブックに載っていた事もさることながら、

船長さんのお名前が

「まぁ~くん」だったからwww

さぁ元気に出港!!!
alt

とは言うものの

「えふぉは船酔いしないかな?」

と心配のパパに

「パパの(Fの)運転に慣れているのだから

大丈夫でしょ!!」

と嫁(;・∀・)

でもさー。
alt

ヤバくないか!?!?

と思ったものの、

今朝早く起床して

3時間トレッキングした疲れによる
alt

爆睡でしたぁwww

この日、前便で群れに会えた為、

再度同じスポットに向かうとのこと。

同業船と連絡を取り合って

出現しているスポットへ。

すると、遠くに他船が見えてる辺りに

背ビレらしき突起が海面に(^^♪

おぉ~、レプン・カムイ

親子で寄り添って

気持ちよさそうに泳いでいます。
alt

鴨シーで見られるような豪快なジャンプを

今回は拝めませんでしたが、

尾びれを高く上げたり
alt 

周囲を見渡すスパイホッピング、
alt

alt

alt

また太陽光の角度により潮吹きに虹、
alt

また船に近づいてくる親子も
alt

alt
(全然近寄ってこない個体も当然いるそう)

名物船長さん、

「キツネやシカみて喜ぶお客さん多いけれど、

シャチを見たら

シカやキツネは鼻クソみたいなもの」

とアナウンス。

まぁ確かにwww

スケールは

シャチの方が大きいなぁ~!(^^)!

アッと言う間に時間が・・・。

因みに、

シャチとの遭遇率が高いのは5・6月らしく

7月はなかなか見れなくなるとのこと。
(その後、また羅臼の海に戻ってくるまでの回遊は不明との説明でした)

それにも関わらずなので、

「8月近いこの日に

沢山のシャチに会えたのは珍しい!!」

との船長さん談でした。

一方で、どちらかと言うと訪れた日は、

マッコウクジラやミンククジラ、

イシイルカとの遭遇率が高くなる時期で、

全く会えなかったのは残念!!!

時期外れにシャチを沢山見られたのだから

贅沢な感想ですwww

そんな簡単に来れる場所ではないけれど、

再訪したいなぁ~思いつつの下船です。

充実したクルージングでした。

ビジターセンター

骨格標本があるとの事で

寄り道
alt

いやー、やっぱりデカい!!!

眺めを優先してクルーズ船は

2階デッキにしましたが、

大きさを実感する為には1階だったかな?

こちらのビジターセンター、

知床の動植物についての展示が多く、

短時間のお邪魔では勿体なく感じました。


さぁ~て、本日3回目の知床峠越えwww

またヒグマに遭遇するかなぁ~!?!?

なーんて期待はハズレw

朝に雲海が広がっていた羅臼側は、
alt

ばっちり海が望め、

羅臼岳はちょうど風の通り道で
alt

雲がウトロ側から羅臼側へと流れていきます。
alt

ウトロ側に到着すると、

すっかり夕暮れ時。

観光クルージングから戻ってきたオーロラ号と
alt

暫しの並走。

今夜のお宿は、

またも源泉かけ流しでチョイスの

しれとこ村つくだ荘さん。
alt

料理はグレードが高いのをチョイス
alt

ところが、

全体の量が多くなりーの、

出来合いの物が多く・・・。

また温泉は、男性風呂の湯温は高く、

女性風呂の湯温は低かった様子。

ちょっと管理が出来ていないのかなぁー。

値段の割にちょっと残念・・・orz

さぁ、今日は沢山動いたから爆睡だ(-_-)zzz


4日目に続くw
Posted at 2019/10/21 20:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 北海道 | 日記
2019年10月18日 イイね!

'19 夏の思い出 その5 連続休暇で、でっかいどー♪3日目午前編w

3日目

旅行って

何で日が進むの早いのですかね~(ーー;)


夜中起きた時、

フクロウ観察が直ぐ出来る様に窓を開けて寝て

朝方とっても寒い!

と起きたのはナイショですwww


てこの日、

今回の旅行行程で1番移動距離が短く、

トレッキングと

何かしらアクティビティが出来たら良いなと

観光の予定を空けていました。

ところが、

昨日のホエールウォッチングが

欠航になった事で・・・。

朝は知床五胡の散策トレッキングからスタート!!!


知床横断道路こと国道334号を使って

羅臼からウトロ側へ。

羅臼岳おはよー!!!
alt

ちょっと笠雲を被ってる(^^)

そして振り返ると、
alt

羅臼側は雲海が!!!

綺麗だなぁ~♡

知床公園線を通り、
alt

知床五胡フィールドハウスで受け付けです。

こんな感じの服装でとマネキンさん。
alt

置いてある角でシカだぞ!(^^)!
alt

なーんて仕草は

あと何年やってくれるのだか・・・(;・∀・)

今回お邪魔した7月はヒグマ活動期と言う事で

ガイドツアーにて

知床五湖を散策です。

レクチャーを受けて

大ループと呼ばれる3時間コースにいざ出発!!

要所要所で紹介や説明を頂いて(^^♪
alt

ヒグマは水芭蕉の根っこを食べるとのことで、

群生地はヒグマのレストラン。

そしてこれは食い荒しあと。
alt

これもヒグマが関連していたっけかな?
alt

クマさん出てこないでね(;´Д`A ```

倒木の根っこ。
alt
なんか神々しいでしょ?

とガイドさん。

エゾシカはイチイの木の樹皮が大好き♡
alt

可哀想なお姿に。

こうして枯れていってしまうそうです。

他の木々を見ていると・・・
alt

ヒグマの爪痕(゜Д゜;)

でもぉ~、

シカさんが居るから
alt

クマさんは近くに居ないとガイドさん。

あの、湖の対岸にシカさん居るのであって、

こちら側でないと思うんですけれど・・・。

そんなガイドを受けて到着した五湖でした。
alt

ちょっと話変わりますが、

セミの羽化の時間帯って

いつのイメージありますか?

ボクは夜!!と思っていたのですが、

知床にいるセミは朝に羽化すると。

その為、羽化が観察出来るかもしれないから

頑張って探してみてね~。とガイドさん。

ところが、見つけられませんでした・・・orz

近くにとまっているセミさんは居たけれど(..;)
alt

続いて四湖
alt

alt

遊歩道上に倒れた木は

通行の妨げに成らないように

カットされて遊歩道脇へ。

そんなカット断面には、

クマゲラの元住処がみれました。
alt

続いて三湖
alt

この木、トトロの木ですって
alt
(命名はたぶんガイドさん)

なぜトトロの木か?って、

穴から上へ覗けば・・・
alt

あー、確かにこんなところを

中トトロや小トトロがやってきそう(*^O^*)

続いてコチラの木
alt

この角度からはフツーなのだけれど・・・

回り込むと、内部が無いのでした。
alt

これらの木々は何故出来るのか?

それは厳冬期に樹木内部の水が凍って

木が割れることによって出来てしまうそう。

内部が無い分、

積雪の重みで倒れてしまう恐れがある。

ガイドさんは春に雪解けの遊歩道初歩きで

そんな木々が倒れていないか心配しながら

巡るのだとか。

その様な自然の営みに思いを巡らしつつ・・・。

クマさんの糞( ̄。 ̄;)
alt

訪れた日は比較的天気が良く

知床連山を眺める事出来ました。
alt

alt

もう遊歩道を半分過ぎた辺りに最大の山場!?

じゃじゃ~ん!!
alt

ミズバショウの群生地=クマさんのレストラン

生憎!?クマさんは居ませんでしたwww

またものクマさんの糞
alt

クマが出没したら

来た道を後戻りしなきゃならないのです。

分っていても出没しないで!

と祈りながらの散策のなのですw

蓮の花が綺麗♪
alt

湖岸の3分の2位を回った三湖ともお別れ

二湖へ

二湖から溢れ流れる水路には

大きな倒木
alt

ここのミズバショウ群生地にもクマさんお留守w
alt

二湖到着。
alt

まー、それにしてもガイドさんユニークな方で
alt

面白いカットして下さいました。

さぁ、ラストの一湖へ。

遊歩道脇クマさんの足跡(゜Д゜;)
alt

一湖を眺めて
alt

高架木道を上ればゴール(^_^)v
alt

この日は暑い日で日向は辛かった。
alt

雄大な眺めは何度見ても良いですね。
alt

ま、クマさんが出没していても

散策出来る様にと作られた木道の人工物は
alt

ちょっと残念な気もするけれど・・・。

歩き疲れて昼時!!

サービスセンターでランチ
alt

鹿肉入りカレー

汗かいた後のカレーは旨いw

3日目の午後編につづくw

Posted at 2019/10/19 18:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 北海道 | 日記
2019年10月17日 イイね!

'19 夏の思い出 その5 連続休暇で、でっかいどー♪ 2日目w

2日目

屈斜路湖ホテルさん
alt

お世話になりましたm(_ _)m


この日は

知床羅臼を目指しまーす ^^) _旦~~

硫黄山からは煙がモクモク
alt


相変わらず天気が

イマイチなのは気がかり・・・。


養老牛近くで最初の立ち寄り地

山本牧場ミルクレーム
alt


大通りも実際に面している道も、

どちらも控えめな看板しかなく、

通り過ぎ注意w

ソフトクリームはミルク味のみ!!
alt


ミルク感のあるソフトに、

自家製ワッフルコーンが乙です(*^▽^*)
alt


今回はバーボンメイプルをトッピング

美味しさに感動して更に

車内用に抹茶ラテフロートも欲張ってしまったw
 alt



さて2番目の立ち寄り地

開陽台
alt

地球が丸いことを
alt

実感出来るところとして
alt

有名なのですが・・・ 

訪れた日はガスっていて

ちょっと丸いとは実感出来ず・・・。
alt

そして風も強い・・・。
alt

気を取り直して展望台の中へ。

カフェがあるのですが、

我が家が東京駅構内ショップで利用する

しれとこドーナツさんがあるではないですか!!

B級品詰め合わせの様な物もあって、
 alt

通常品の様な物と合わせて

ママは爆買いwww

いつ食べるのかしら・・・(;^_^A

それにスタッフのおじちゃん、

気を許して下さったのか

サービスサービスwww
alt


次いってみよー!!!


ミルクロードを抜けて、
alt


羅臼へ急げ!急げ(^^♪

何故なら

ホエールウォッチングするからですよー。

天候は回復して晴れ間が広がってきました!(^^)!


羅臼は3回目のお邪魔かなぁ~

と感慨にふけながら・・・

最寄りの道の駅羅臼に到着!!
alt

トイレを済ませて受付だー!?!?

なんだって~!!!
alt

午後便欠航((+_+))

素人には穏やか目に見える海は、

波が高く安全の為に欠航だそうです。

なんともかんとも。


しゃーなしに道の駅で
alt

蟹食べて、
alt
(それは試食というw)


その後、

クジラ、シャチ出てこぉ~い!!!

クジラの見える丘から

双眼鏡で探索するも

見つけられず。


お宿のチェックインまでは時間がまだあるので、

知床半島羅臼側道路末端の相泊まで初訪問☆彡

途中に滝がありーの、

キタキツネくんの出迎えあったり、
alt


そして瀬石温泉
alt

狙って訪れた訳でないので無理かな?
(満潮だと水没してしまう・・・)

と思ったのものの、

満潮に向けて海面が

上がってきていたタイミングでしたが、
alt

無事に入浴(*^▽^*)

ちょっとだけよぉ~♡
alt
 
湯舟の中で温泉が湧いています。
alt

目の前の水平線を眺め
alt

磯の香りにより

鍋中のだし昆布の様な気分を堪能して

あがります(;’∀’)


更に先を目指して

相泊地区に到着。
alt

ここから先、ウトロ側へは道が繋がってません。


さて通り過ぎて直ぐ、

引き返して直ぐの

相泊温泉にも

ひとっ風呂♪
alt

時期により屋根がかけられ 

男女別となるようです。
alt

こちらもモチロンのオーシャンビュー
alt

それにしても、

どちらを入浴中も沿岸を走行中も

素人には全然波が高いように感じないので
alt

海は怖いモノですね(ーー;)


さてさて本日のお宿にチェックイン☆ミ

駐車場ではエゾシカさんがお出迎えw
alt


今宵は温泉宿ではなく

民宿鷲の宿

なんでも民宿前の川に作られた生け簀に
alt

魚を獲りに来る

シマフクロウを観察出来るとのこと。

ま、調べると餌付けじゃないか!?とか、

なんだとか・・・

色々とご意見はあるようですが、

そんな話はおいといてと。
(詳しくはコチラ

フクロウさん、

食堂兼観察小屋兼ねる

レハブでも観察可能ですが

我が家は2階客室から観察することに。
alt

それしても北海道好きなボクは

知らなかったのですが、

北海道の昔ながらの家って

網戸が無いのだそうですね(゜Д゜;)

さて夕ご飯(*^O^*)
alt

いつ飛来するか分らないからビールは我慢w

山の向こうに日が沈み暗くなってきました。
alt

順番にお風呂を済ませて

生け簀の方を見ていると・・・・




大きな飛行体が音も立てずにやってきました!!!!

alt

 コタン・クルカムイ

こと、シマフクロウ!!!

暫く水中の魚を覗いていたようですが・・・

捕らえずに!?
alt

 alt

その後は夜遅く

再び生け簀に飛来してきたそうですが、

我が家3人は(-_-)゜(-_-)゜(-_-)゜zzz…

相手は生き物、

いや、カムイなのだから仕方がありません。

一度でも見られたのラッキーということで。


3日目つづく・・・w
Posted at 2019/10/17 13:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 北海道 | 日記

プロフィール

「ハマ出たら、フタマタ、その後は各停‼️
って時代の人にはビックリの種別&停車駅😓」
何シテル?   07/06 19:19
免許を取得してから10年が経ち、 初めてのマイカー購入。 高校生の時は、 100系チェイサーとR34GT-Rに惹かれました。 それからナイカーの時代を過...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS F Fサマ (レクサス IS F)
2009年10月2日(金)納車 新車購入、5年で祝ローン完済www ただいま149,1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation