
まずは先日、ココで友達の『菓子☆担当』さんがブログに貼り付けていた画像を御覧くださいd( ̄  ̄)
驚くべき画像でしょ?!
今回はコノ画像の出処を探すネットの旅に数日間を費やしておりました...と言っても1日中、PCに噛り付いていたワケでも無いのですが...f^_^;)
ただ、俺個人とシテも初めて見る画像だったので特にコレに使用してあるであろうロータリーエンジンの心臓部エキセントリックシャフト(通称エキセン)が気になって気になって...( ̄m ̄;)
ちなみに俺が見たところコレは旧型セブン(SA22C)に搭載してあった12Aロータリーエンジンがベースで作られているだろうと予測してググってみました(⌒-⌒; )
まずはコノ画像自体が今だに存在しているのか...そしてコノ画像を貼っているサイト...コレに近い画像を貼っているサイト...コノ画像についてのコメント...俺なりに奥深く追求出来るトコまで調べました...いや、勉強しました(-.☆b
調べていくと画像は今だに存在していたのですが、やはり海外モノ(ー ー;)
またまた英語の世界へ...げっ( ̄▽ ̄;)今回はドイツ語の世界です( ̄◇ ̄;)6ローターのネタの出処がドイツ語で書いてあるみたいなんですよd( ̄  ̄;)
そのネタ元がコレ♪( ´θ`)ノ
Hurley Engineering
http://www.hatzer.at/forum/index.php?page=Thread&postID=419438&s=4e9774a52af565e5d3572afbca0069e0951c54e5#post419438
開発されたかは詳細不明ですが間違いなくロータリーエンジンのチューニングメーカー的な所です( ̄◇ ̄;)
結局、実用化されてないみたいなので神秘のベールに包まれているんだと思いますが俺の周りのロータリーマニア達に意見を求めても『エキセンが問題、この状態ならエンジンの真ん中あたり(3つ目4つ目のローター)が暴れてマトモにアイドリングもしないんぢゃ...』俺もソコが気になってたんですよヽ(´o`;
しかも、このネタ...色んなロータリーフリークな海外サイトでも数年前に一時期話題に挙がって詳細情報を求めているみたいでした( ̄ー ̄;)
ただ、俺の調査及び勝手なドイツ語訳・英語訳ならびに憶測では完全にオブジェと化した6ローターエンジンだと思われますf^_^;)
ネットの中でも『Mockup 6 rotor engine (not a running engine)』→『実物大の模型6ローターエンジン(実動エンジンでない)』と記載してある画像も発見しました(/ _ ; )
TurboRX7.com
http://www.turborx7.com/repics.htm
http://www.turborx7.com/images/repics/6-rotor.jpg
ちなみに今回の調査中、『ロータリーがインディーに吼える時』著:高斎正の小説の中で910ps/18000rpmの6ローターマシンが登場しているというネタまで見付けましたが既に絶版ではないかとも記述がありましたので興味のある方は探してみてわ(^◇^;)
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2011/01/22 19:57:08