• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

正義のブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

4ローターの魅力 前編

先日の3ローター特集から日も経ちましたが実は、あの特集を構想した時から次はロータリーエンジンの最高峰とも言える4ローターをネタにしようと考えておりました( ̄m ̄メ)
それは俺が先輩の影響でロータリー好きに洗脳されて以来、M社の勤務時間中にショウルームのモニターで787Bを手に汗握りながら夢中で応援した時の事を今でも鮮明に覚えているからです( ̄^ ̄メ)b

4ローター
がル・マン24最期の参戦という年...悲願の1位入賞!
あの時は思わず目頭が熱くなりましたよ(TヘT;)
リアルタイムで観ていたロータリーファンは共感してくださると思いますが、ココを御覧の視聴者には当時観てない若年層の方々も居ると思いますので今回は改めて書きました(;^.^A
あの時から俺の耳には4ローターの甲高い咆哮が残ったまま忘れる事が出来ません( ̄. ̄メ)
たまにイベントなどで787Bが登場してるのを見掛けますが、今となってはサーキットのストレートをフル加速で駆け抜けていく姿が観れないのは非常に残念ですよ(ノ.-;)
それと、最近では787Bと767Bを勘違いしている若者を見掛けるのも非常に残念です(T.T;)

...と言う事でMAZDA4ローターのグループCマシンを簡単に説明している方がいらっしゃいましたので引用してココにも書き残しておきます( ̄m ̄;)

MAZDA 767
1989 Le Mans

マツダ767はついに新開発の4ローターエンジン(13J改)を初搭載。マツダがル・マン総合優勝を本格的に視野に入れ始めたことを象徴するクルマである。
シャシーは基本的に757のメカニズムを踏襲しているが、アルミモノコックの一部にはカーボンパネルを採用。全長が伸びたエンジンに対応してホイールベースを延長し、大幅な出力向上に合わせて全幅やトレッド、タイヤサイズなどをよりワイド化している。最も特徴的なのはボディワークで、ロングノーズ・ショートデッキのスタイル、そしてリアウィングを別マウントとしたことで、757から大きな変貌を遂げている。
88年のルマンではクラックが発生したエキゾーストマニホールドの交換で大幅に順位を下げたが、他のCカーと遜色ないストレートスピードを見せ、戦闘力の高さを垣間見せている。
この767には改良型767Bへ移行する間の過渡的なモデルが存在する。89年のIMSA・デイトナ24時間に参戦した通称「デイトナ」仕様である。リアセクション内への排気熱害を避けサイド排気としたことが最大の変更点だが、コクピット左側に2個のラジエータ、右側にオイルクーラと配置を分け、冷却効率の向上も図っている。他にもフロントカウルの形状や、チンスポイラーの調整機構にも変更が加えられている。

MAZDA 767B
1989 Le Mans

1990 Le Mans

初の4ローターマシンとして登場した767に徹底的なモディファイを加えて戦闘力を高めたモデルがマツダ767Bである。
まず、量産車と同じ可変吸気システムを採用した13J改(・改)エンジンは、80psもの出力向上と中低速域のトルクアップを達成。次に、エアインテークやスクープを簡素化し、カーボンやチタン素材を随所に採用することでトータル50kgの軽量化に成功。最低車重の軽いIMSA-GTPクラスのメリットを最大限に生かしている。さらに、緻密な風洞実験を繰り返すことで、有効なダウンフォースを失わずにCd値の15%低減を実現した。こうして導き出されたのが、767Bル・マン仕様のスタイルを特徴付けるショートノーズ&リアエンド処理、そして超ローマウントのリアウィングである。エアインテークや冷却用ダクトもボディ表面から突出しないように配慮された。
89年のル・マンでは期待通りの快走を見せ、ほぼノ―トラブルで約4980kmを走破し7位入賞を果たした。
90年のJSPC緒戦およびル・マンでは13JLエンジンを搭載した。これは、後継モデルである787のR26Bエンジンに採用されたリニア可変吸気システムを先行的に備えたものである。

MAZDA 787
1990 Le Mans

1991 Le Mans

FIAから「ロータリー最後のル・マン」とアナウンスされた90年に向けマツダ本社は全面的なバックアップを決意。過去最大の開発体制を敷き大きく進化したCカーがマツダ787である。
新しいR26Bエンジンは僅かな開発期間にもかかわらず大幅な出力向上を果たし700馬力を達成、燃費も10%以上改善した。テレメータリングシステムを採用し、走行中のマシンから送られるエンジンや車体の情報を即時解析することも可能になった。これに伴ない、車高センサーやタイヤ温度センサーの新技術も開発している。
シャシーでは軽量で高剛性なカーボンモノコックを採用。従来は左サイドに配置していたラジエータをフロントに移設し、絶対的な冷却性能の向上と前後の重量配分の最適化を図っている。
また、ユノディエールでの最高速向上を狙うために、ボディ表面をフラット化するとともに、ナロートレッド化して全面投影面積を減少させるという徹底ぶりであった。リアタイヤを覆うスパッツの初採用はこうした明快なコンセプトを象徴するアイテムの1つである。
レース実戦経験のないまま臨んだ90年のル・マンではメジャートラブルで無念のリタイヤを喫した。レース直前に急遽シケインが追加され、6kmのストレートが3分割されたことも787にとっては不運だった。翌年は787Bのエンジン関係メニューを織込んだ91年仕様787が8位に入賞した。

MAZDA 787B
1991 Le Mans

NA3.5Lエンジン統一を図るSWCは、移行期間としてターボ勢やロータリーには重量ハンデを課すという1年間の延命措置を設けた。最後のチャンスとなった91年のル・マンに全勢力を結集して挑み、日本車史上初の総合優勝を勝ち取ったマシンがマツダ787Bである。
90年の787惨敗から得た課題はコーナリング性能の向上とエンジンの信頼性と耐久性の確保であった。初めてシャシーにも本格的な解析を導入して787の剛性上の弱点を発見し、エンジン支持ストラット追加等の補強対策を施すことに成功。幾度も繰り返された風洞実験データは、空力特性を大きく改善すると同時に、クーリング性能の改良にも寄与した。また、強力なダウンフォースを得て飛躍的に向上したコーナリング性能に呼応し、遂にカーボンブレーキの採用に踏みきった。これに伴ないホイールは18インチ化され、アップライトも材質を変えての新設計となった。
エンジンでは2分割アペックスシールを新規に採用した他は、主にテレメータシステムの精度向上と、徹底的なパーツの品質管理に注力した。
91年終盤の国内耐久戦には、バッテリーとラジエータを小型化、ライトも小径プロジェクターとして約20kgの軽量化を施したスプリント仕様マシンで臨み、富士では3位表彰台をGetした。


ちょっとマニアックな内容になりましたが、ココを御覧になった方だけでも今後は767Bと787Bの違いを理解してくださったら俺は満足です(^-^メ)

それでは総合優勝を果たした787Bの素敵な雄姿を動画で御覧ください(≧.≦メ)ノ

携帯で御覧の方は関連情報URLを参照ください(;^.^A

ふぅ(^.^;)
ココ数日、新しい職場でドキドキしながら勤務しておりますが本日は休みでユッタリした1日を過ごしておりました(;^.^A
...って事で、また明日から頑張ります( ̄^ ̄メ)v
それでは後日、後編で御会いしましょう( ̄m ̄メ)
Posted at 2010/02/26 19:01:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月22日 イイね!

平成22年2月22日...

ゾロ目の日には何かが起きる(゜д゜;)




急遽、本日中に書かなければイケナイ出来事が起こりました(゜▽゜;)

それというのも...





































本日は夜間の配達で、こんな物が届きました( ̄. ̄;)






へっ(・ ・;)
何コレ?って感じでしょ(;^.^A

送り主はコチラ...







そして開けてビツクリ(゜д゜;)


















そぉ~です!
いつの間にかドカぁ~ンと当たっちゃってました(゜◇゜;)

WALD(ヴァルド)のカレンダーです(≧.≦メ)ノ

てか、コレって競争率が低かったんかなぁ( ̄. ̄;)

そぉ~言えば先日、PARTS.CO.JPさんの足跡が残ってたんで何かなぁ~って不思議に思ってたんですよね(;^.^A

まさか当たっているとは...( ̄^ ̄;)
なんか自分の運が怖いくらいッスよ(ノ.-;)
もしかして俺は一生分の運を使い切ったんぢゃないでしょうか(・ ・;)
Posted at 2010/02/22 23:57:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年02月22日 イイね!

Let's go to the circuit!

『台所の洗浄器が壊れて修理屋が来てます』
はぁ?!
なんぢゃ、そりゃ(ノ.-;)








それは↑の発言から遡ること30分前...
軍團のボス
『マサぁ!今日は宮崎(県)の連中がホビーで走行会してるんよ...俺も顔出しに行きたかったんやけど今んトコ仕事で行けそうにないんよねぇ』

そんな電話が来た日にゃ~、軍團員としてボスの代役を務めるしかないでしょ(;^▽^)ノ早速、俺は近所の軍團員『トモ』にホビーへの同行を依頼しようと電話を掛けて本日の予定を訊ねたところ冒頭の返答だったんですよ(ノ.-;)


『修理屋が来てるぅ?だから何(- -メ)』
トモ
『いや...(;^.^A何か、あったんですか?』

『ホビーに行こうと思うんやけど、暇なら付き合えよ( ̄^ ̄メ)』
トモ
『えっ?!ホビー?ホビーで何かあるんですか?』

不思議がるトモにボスからの指令を伝えると...
トモ
『判りました!餌食って洗車してから正義さんチに向かいます』

そぉ~、そぉ~、軍團員なら質問する前に返事しろ!...だよな( ̄^ ̄メ)
だって、俺もそぉ~してるんだから( ̄. ̄;)あはっ( ̄m ̄;)

そして、向かうは『M.S.L.HOBBY』(;^▽^)b

今回はカブリー2台で顔出しに...(;^.^A


てか、到着すると見慣れた顔ぶれが揃ってるぢゃないですか(゜◇゜;)
まずは直ぐに目に止まったのが宮崎県ドリコンチャンプこと『クマ

コイツとは一昔前にウチが軍團で遠征した宮崎県の峠で一緒に走った仲でして今では世間様からチャンプと呼ばれる男です( ̄m ̄メ)




そして奥の方には前回大破していた『』のS15が...てか、復活してます(゜◇゜;)
他にも鹿児島の破壊王『ツクG』さんのS15まで参戦してるぢゃないですか( ̄m ̄メ)
しかも今回、1番驚いたのは野人組リーダー『野人』と会ったこと(^ε^メ)

うぅ~ん( ̄^ ̄;)
昔一緒に走ってた連中が今でも走ってるのを横目で見ながら俺もウズウズ( ̄ε ̄メ)
とりあえずはウチの軍團員『1035 SPEED MAX』と馬鹿話しながらの観戦でしたが、横から怪しい人影が...その怪しい人影の張本人とは『ヨ○レな東』ッスよ(- -メ)
なんてったって人は良くてもガラが悪い(ノ.-;)
まっ、見た目は怖くても人が良いってのが救いな彼は現在『C.C.S Car Making Kagoshima EAST』の代表者として頑張っておりますのでココを御覧の皆さんも是非とも御見知りおきをぉ(≧.≦メ)ノちなみに店舗紹介は後日にでも...( ̄- ̄メ)
そんなこんなで最後は『ヨ○レな東』に脅されながら...いやいや、愉しく会話しながら の有意義なヒトトキを過ごした今日の出来事でした( ̄m ̄メ)

本日の様子はフォトギャラにウpしときます( ̄^ ̄;)
Posted at 2010/02/22 01:38:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 軍團と.... | 日記
2010年02月19日 イイね!

活動してました(;^.^A

ココ最近、みんカラをイジることなく真面目に活動してました(;^.^A

えっ?!





















何の活動かって?!



















それは、一昔前で言う『とらばぁ~ゆ

ちなみに今回は今までとは全く違う業種を探しての...
アタックチャンスm9(-.☆

とりあえずはハローワークの兄ちゃんをイジメてみたり、ワケ判らん企業の研修を受けてみたり...最近は就職率が低いってニュースで言ってたりしてますが、アレって嘘なん(・ ・;)なんて思うような求人の数でしたよ( ̄^ ̄メ)

要はヤル気の問題みたいッス( ̄^ ̄メ)

そして...


































実は...



































転職先が決まりました( ̄m ̄メ)

まっ、第2の人生の始まりって感じですかね( ̄. ̄;)

てか、ちょっと目を離した隙にミン友さん達が色々と更新されてるみたいですがココ1週間ほど集中して活動してましたのでコメントを入れられずに申し訳ない(_ _;)

まずはミン友さん達の所から徐々に御邪魔させて頂きます(≧.≦;)

でわでわ(;^▽^)ノ
Posted at 2010/02/19 22:16:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年02月10日 イイね!

It's a party time!

『○○○さぁ~ん、小包でぇ~す』
へっ(・ ・;)今度は誰にジャンケンで勝ったんだぁ?!
また、あのニコニコした中年男性が小包を抱えてウチにやって来ました(゜▽゜;)
もぉ~、何が何だか訳ワカメな状態ッス(ノ.-;)
それというのも先日、こんな物が届きました( ̄m ̄;)



ははっ(´皿`;)
今回は伊藤園さんからです(;^.^A
んっ(・ ・?)伊藤園?!
伊藤園の懸賞なんか送った覚えが無いんですけどぉ( ̄. ̄;)
でも、宛名は俺だし箱にはデカデカと『ITOEN』って書いてあるし...(-.-;)
送り主をよく見ると...


はっ(゜□゜;)
コレは、だいぶ前にHONDAフィット1.5Xの懸賞に応募したヤツやぁ(゜◇゜;)
フィット1.5Xは外れて代わりにコレが当たったみたいッス(^.^;)b


タダで貰えたのは間違い無いみたいですが、俺は野菜ジュースなんか飲みたくねぇ(>.<;)



...ってことで先日、応募したZーPASSもハズレましたし...こぉ~なったらガツンと1発、大物狙いで運試しシテみましょうかね( ̄^ ̄メ)


そこで今回、探した結果...見付けましたぁ(≧.≦メ)ノ


ケ-タイでアクセス。
『ランボルギーニ』
をゲット。




どぉ~です?この見出し...素敵っしょ( ^▽^)b
何やら自販機や新聞等では宣伝してるらしいのですが早速俺もリサーチしてきました(-.☆v




なんとケント・ナノテックという企業がランボルギーニ ガヤルドを1名にプレゼントするっていうんですよ♪
今回は煙草を購入する必要も無く携帯電話からの応募のみなんだそうですが軽く応募方法を説明すると...

1.まずは指定メール着信の設定をしている方は事前にkent-bat.jpからのメールを受信出来るように設定を変更しn0019@kent-bat.jpへ空メールを送ります(;^▽^)/~
2.相手方から登録サイトのURLが記載されたメールが届きますのでアクセスして指示に従って入力していくと仮登録の手続きが完了します( ̄m ̄;)
3.仮登録が完了すると本登録するために年齢と本人確認のためにtaspoか免許証等の写メを1枚送らなければイケません!
4.本登録が完了すると成人認証完了メールが届き、記載のログインURLへアクセスするとランボルギーニプレゼントキャンペーンの申し込みが出来ますので申し込んで手続き終了です(-.☆b

↑文章だと難しく感じるかも知れませんが、最初の空メール以後はメールの指示通りに進めば楽勝です(-.☆b
年齢と本人確認が必要になる理由っていうのが※本キャンペーンは、20歳以上の喫煙者を対象としたものです...で応募者には煙草のサンプルが貰えるみたいッス(;^.^A

ちなみに、この記事の掲載は1/18(月)付の日刊スポーツでした(-.☆b


締め切りは4/2(金)
お問い合わせ ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン
キャンペーン事務局
0120-711-006(10:00~17:00 土日・祝日を除く)

勢いに乗って俺は応募しましたが、せっかくですからココを御覧の皆さんも応募して俺と一緒に抽選までの間ドキドキワクワクしてみませんか?
それと今回は煙草にちなんだ面白動画を発見しましたので貼っときます( ̄- ̄メ)
※携帯電話で御覧の方は関連情報URLから御覧ください(;^.^A


あはっ( ̄m ̄メ)
Posted at 2010/02/10 20:08:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | 日記

プロフィール

「アイス食いてぇヽ(´o`;」
何シテル?   05/07 00:25
根っからのスピード狂でROTARYマシンが大好物ッス( ̄m ̄メ) まだ学生だった頃、MAZDAに勤める父を持つ先輩から耳にタコが出来るほどのROTAR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 1 23 45 6
7 89 10111213
1415161718 1920
21 22232425 2627
28      

リンク・クリップ

FC3S.jp 
カテゴリ:PARTS
2010/01/20 17:28:27
 
SPEEDHUNTERS.com 
カテゴリ:書籍/コミックス
2010/01/19 21:43:36
 
AUTO CRAFT ZWECK 
カテゴリ:The Others
2010/01/19 10:35:39
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
俺の愛するロケットますぃんはFCの最終型....通称カブリーと呼んでます(≧-≦)ノ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
プレミアムホワイト・パールなGのFパケ(;^.^A 俺のお忍び仕様で通称『良い子』 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
激安1万円也! おつかい専用4サイクルますぃん( ̄m ̄;) 原チャリってリッターどんぐ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のFDより新しいFCです(^皿^メ)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation