
今日は天気が良かったので予定通り先月コーティングしてもらったやつの点検と洗車をしてもらうために八日市までドライブがてら行ってきました。いつも通り昼をいつものところで食して竜王方面を抜けて八日市へ。天気が良く、風も気持ちいい状態だったので窓7割くらい全開で流れに乗って制限速度くらいでトロトロと流れていました。
先週がほぼ雨だったことと、ブレーキのあたりつけるために毎晩コソコソ走ってたのでホイールの汚れがひどくなってたので点検洗車が無料だったのですが+αで高級版に変えてもらいました♪
その間色々思案していてエアロ欲しいなあとか、メタキャタ・センター・フロント欲しいなあとか、煩悩まみれになってました。夏茄子は大方行き先が決まってるので大物導入は不可なので冬まで色々悩みます(笑)
そうこうしてる間にピカピカにしあがって、考えていた鞍掛峠に行こうかな~なんて思いついたので行く事に(笑) 八日市の位置的に鞍掛峠の入り口である多賀まで10kmくらいなので都合がよかったのです。
そうそう、鞍掛峠に向かう306号に向かうとちょうどその交差点の左方が多賀大社なので、お店の付近に車を止めさせてもらって神社に参拝せず、名物の「糸切餅」のみ購入して鞍掛峠へ向かいました♪
糸切餅大好きなんですよほんと(笑) 名神で多賀通り際は絶対に買おうと試みますが大概売り切れてます・・。
編集が上手くないのであれですが、本来ならこの辺に画像をいっぱいいれたいところですが文面のみで(爆)
前の車についていこうと距離を離して追尾していてもみな退いていく悲しい気持ちを感じつつ先頭になったので快適なクルーズ速度で峠へ向かいます。最終的に工事だらけであまり快適じゃなかった気もしますが単車が多いですね~ほんと多い(笑) 後ろからくる単車に道を譲りつつ快適なワインディングを登っていきました。途中タイヤ痕だらけで吹きそうなくらいセンターライン付近が真っ黒でした(笑)
コーナーの黒くなっている部分に怪しいセフィーロがいましたが、後ろから追っかけてこないことを祈りつつセコセコと登っていくと頂上のトンネルが出てきて抜けて三重県側に入り休憩スペースがありましたが車いっぱいだったので止まらずそのまま降りる方向に。
下りの三重県側も工事があって快適とは言えませんでしたが景色がよくてワインディングの気持ちよさで差し引きは+ですね~。でも残念ながら三重県側下りきって黄金大橋を四日市IC向かうのに右折してからの306号の道が快適でいい道でした^^ 木々の間を抜けるすごい長い直線もあって時間的に3時半頃だったので少し日が傾きかけておりいい感じでしたね♪
もう地道で亀山まで行って名阪経由でもいいかな~とか思いつつ東名阪~新名神にしようか悩みつつ結局面倒くささが勝利した模様で高速利用しました。
甲南IC降りてから気づいたのは、順番ミスったよね~という事です(爆) 朝から三重県側から鞍掛に向い、糸切餅買って、洗車してもらって帰ればよかったのに逆にしたからもう車汚れてしもうた(´・ω・`)
結局家に帰ってから専用のクロスを使って拭き上げました。
やっぱブレーキ周辺変えたのは大きいですね。ワインディングでもしっかりかちっとブレーキが効いてくれるので安心感が違いますね。純正のふにゃっという感じが軽減され、2回目以降は堅いな~と思えるくらいかっちりした踏み心地と効き具合になってます。今回交換したSSMは効き具合重視というよりダスト軽減を目当てで買ってますので効き具合としては純正並かなと考えています。
ホースとフルード、そしてパッドをスポーツ重視のものに変えるとすっげー効くんじゃないかなーと考えるとワクワクしますね~。私はへたれなのでこのままで十分なんですが(笑) 純正よりはダスト減ってるのが目に見えてわかりました。効き具合も上述の通りたぶん純正並+αくらいだと思います。ストリート+ワインディング程度の私には十分なパッドではないかと思います。
Posted at 2011/06/04 22:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記