• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞろのブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

足回りからコトコト(その2)

足回りからコトコト(その2)前回、主治医の診断から、足回りの異音の原因は、
①スタビリンクのヘタリ
②ショックの抜け
が怪しいと言われ、本日スタビリンクを交換してきました。
作業は主治医に頼りっきりです。

んでスタビリンクだけ交換するんじゃ寂しいので、
スタビブッシュも強化品(パワーフレックス)に交換して、
スタビ関連のリフレッシュをすることに。

部品は106parts.comから購入!初個人輸入に成功ですヽ(´ー`)ノワイワイ
(写真は輸入品の一部です)
小物部品だったのでエアーで一週間ほどで到着しました。
なんといっても財布にやさしくて助かりました。
送料、Paypal手数料入れても半額以下なり。

みんカラの先人の方々にはほんとに感謝です。
個人輸入のサイトや購入方法など大変参考になりました。

さて、問題の異音ですが、みごとに完治しましたっ!やったー!

取り外したスタビリンクに外傷はなかったのですが、
間接部分の動きが少しユルユルになってました。
(写真撮っておけばよかった。。。)

素人ながら、強化スタビブッシュの効果も体感できました。
ステアリングを切ったときのノーズの入り方がいいです。
(フロントタワーバーを入れたときのような感触?)

あとロールしたときに粘ってる感があります。
今のところ、振動が増える等のデメリットはなさそう。
(エンジンマウントじゃないから当たり前か?)

しかしショック交換とかじゃなくて本当によかった(´・ω・`)シミジミ
先月は散財しちゃったから、これから切り詰めないとなぁ
Posted at 2010/10/03 17:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2010年09月30日 イイね!

シフトレバー曲げ加工

シフトレバーの位置が遠くて操作しづらい。
街乗りではあまり苦ではないのですが、サーキット走るときに4点式ベルトで体をシートに固定するとどうもいかん。
SLYだと2速と3速しか使わないけど、それでもシフトダウンミスしちゃうのです(単にへたなの)。
そこで、シフトレバーを手前側に15mm程曲げ加工してもらってきました。

今回お世話になったのはJ.エンジンさん。はじめまして!
私の車に付いてるブルマジのショートシフトも曲げ加工できるとのこと。
よかったよかった。

ノーマルのシフトレバーと比べながら、プレス機で少しづつ曲げて行きます。
ちゃんと曲げ加工用の治具も用意してありました。

再組付時には、シフトリンク部などの稼動部にグリスアップ。
ショートシフトも高さ調整を数回行いほぼガタなしで組立。
いい仕事してます。

シフト位置が体に近づいて操作は格段にやりやすくなりました。
また、精度のいい組立と注油効果で、シフトの遊びがなくなり、カッチリ感がでました。

作業後、店主と雑談。
給排気系チューンとか、今後壊れそうなとことか。

帰りの高速で無意味にシフトダウンして、一人でニヤニヤしてみたり(笑)

手で触るところ、体にふれるところってすぐに違いを体感できるからいいよねー
Posted at 2010/09/30 20:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2010年09月26日 イイね!

足回りからコトコト

先週SLYを走ってきたのですが、その後からフロントの足回り付近からコトコト音が聞こえる。
ステアリングを切った際、凹凸を乗り越えたときに、たまーに小さく聞こえる程度。
今日ショップで見てもらったのですが、異音系のトラブルは厄介らしく、
交換実験していくしかない様子。
ショックのヘタリか、スタビリンクの磨耗が怪しいとのことでした。

とりあえず来週スタビリンクを交換してみることに。

ショックも前オーナーがビル脚に換えてからすでに5万km走ってるから、そろそろなのかもなぁ
今の脚は結構気に入っているんだけど、どうせ交換するなら。。。(*´Д`*)広がる妄想

いやお金ないから!
スタビリンクであってくれ!(必死)
Posted at 2010/09/26 18:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2010年09月16日 イイね!

エンジンメンテナンスチューニング(バーダル)してみた!

エンジンメンテナンスチューニング(バーダル)してみた!特にエンジンの調子が悪いという訳ではなかったのですが、8万kmも走ったし、すこしでもエンジン内部がキレイになればなと思い、こちらのお店にてエンジンメンテナンスチューニングを施工してもらってきました。

メカニックの方と相談して、以下のようなプログラムにしました。
①BARDAHL D-A-C(燃焼系洗浄剤)
②BARDAHL ETF(潤滑洗浄ケミカル)
③SUNOCO Svelt 5W-40(エンジンオイル交換)
④冷力革命 クールパワー(クーラント用進化剤)

まず、現在のエンジンの状態をチェック。
エンジンオイルのフタを空けて覗いて見ていただき、かなり状態はよいとのこと。
「こまめにオイル交換していますね」とお褒めの言葉をもらいました。
エンジンをアイドリング状態にして、D-A-Cをホースにて少しづつエンジン内部に注入。
点滴のような要領で、1時間程かかりました(写真参照)。

その後、ETFをエンジンに注入。
エンジン内部にて洗浄を促進するために、近くの道の駅までドライブ(往復20分程)。
この時点で、すでにエンジンの回転は見違えるほど良くなっていました。

エンジンオイルを抜き、新しいエンジンオイルに交換。
最後に、クーラントにクールパワーを注入。

メカの方に、「試しに走っておいで!w」と言われ、
また先ほどの道の駅までドライブ。

「むむむっ!これは×△〇?!」

さらにエンジンフィールがいい!
アクセルを踏むとストレスなくエンジンがまわっている感じ。
(2000rpm付近にあった回転のもたつきが明らかになくなっている)
アイドリング時の振動が少なくなってる。
(ステアリングがブルブルしない、いや言い過ぎた少しはブルる)
エンジンをかなり回しても、水温はいつもより低い状態(真ん中のメモリより低い)。
逆にアイドリング状態ではその効果は低いようで、水温は上がる(真ん中のメモリよりちょい上)。

あと、クールパワーで+αの効果があったのですが、
たぶん書いても信じてもらえないと思うので書きません(教えたくないともいう?)。
私自身、添加系の物って少し敬遠していたので(汗)
(知りたい人には内緒で教えるねっ)

今回私はかなりの効果が感じられたのですが、それだけエンジンが本来の力を発揮していなかったという訳で、施工した人(車)によっては体感できないこともあるそうです。
やってみようかなと思った人は、自己責任で!
Posted at 2010/09/16 22:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | クルマ
2010年09月13日 イイね!

快適装備

快適装備運転席をフルバケ(スパルコ コルサ)からセミバケ(レカロ SR-7)に変えました。
20代の頃はまったく平気だったのに、
どうも長距離走ると腰が痛くて(^^; 歳って奴ですかね

いい点
快適!ホールド感はかなり良い。
リクライニングできる。

悪い点
アイポイントが高い(ノーマルと同じくらい)
シフトレバーが遠くなった。 なんとかせねば。
+10Kgfの重量アップ 。

ドライビングポイントが大分変わってしまったので、
ステアリング位置の修正もしないと。

購入取付はASM横浜にて。
Posted at 2010/09/13 01:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | クルマ

プロフィール

「急に寒くなってきたのでバイク用の冬ジャケットをNAPSで買ってきました。
これでツーリングも安心です!」
何シテル?   10/24 16:24
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation