
5/4になりますが
ついに念願のサーキット走行会に行ってきました!
ちなみに走ってきたのは中山サーキットです~
ファニードライブのみなさんそれにAzaleaさんといっしょに行ってきたのですが
サーキットへむかって順調に高速を巡航していると目的のICまであと10キロちょいぐらいのところでペースダウンしそのままPAへ。
トイレ休憩か?ぐらいに思ってるとユウ工場長さんのランエボ右フロントタイヤあたりから何か黒いものが・・・
どうやら走行中に段差で跳ねたときインナーフェンダーとタイヤが干渉しちゃってとれちゃったみたいで、幸いクルマ自体にはたいしたダメージもなさそうで(外装はかなり傷ついちゃってましたが・・・)ここはユウ工場長さんが鮮やかに産廃と化したインナーフェンダーを取り外して改めて出発。
そしていざ中山サーキットについてみるとちょうど一本目のグリップ走行時間が開始という時間。ちなみに5/4は入場料込で12000円払えば25分の枠が最大6回走ることができるので走行会としてはかなりお安いらしいです(他を知らないので・・・)
パッと手続きを済ませて早速、人生初のサーキットへコースイン。
とにかく最初は無理せずうまい人は勝手に抜いてくれるから急な動作だけはやっちゃダメだよ~
といろんな人に言われてたので最初の2週くらいはハザードつけて隅っこを走行。
その後は台数がちょっと多いのでつまり気味になるところもあったけどクリアになったら全開で走ってみました。
これヤバイです。すごくオモロイです。
公道じゃあ道幅めいっぱい使って走るなんてできないけどここじゃあできる。さらに対向車なんてのもない。これはすごくオモロイです。
楽しんでるうちに一本目のグリップ走行枠が終わってドリフト枠と交代。
グリップとドリフト枠は完全に分かれてるのでドリフト枠の間はタダの見物人です。
みてて思ったのですがエスケープゾーンのほとんどないコースを振り回してるのをみるとぶつけそうでみててドキドキもんです。
でも一度、あんなドリフトやってみたいなぁ。
などと思いながら見物し二本目のグリップ枠の時間になったので早速出発。
二週ほど回ったところでイエローフラッグ。何事かと思いながらコースを回ってくると
いっしょに行ってたマークⅡのマフラーから黒煙が噴出してるのが見えて何事かと思い戻ってみると吸気系のパイプが抜けちゃってたそうで
ユウ工場長さんたちが早速修理開始。
僕はなんにもできないので指くわえて眺めてるだけでした(´・ω・`)
場所の狭さに四苦八苦しながらもなんとかあり合わせの工具でなんとか
パイプを元にもどして無事走行可能になってました。うーんさすがプロだ。
午後は今度はユウ工場長さんのランエボのパイプがぬけちゃって今度はそっちの修理
僕はやっぱり見てるだけです。素人ができることはなさそうなので・・
はてさて今日は波乱続きでAzaleaさんは前回なにかあったそうなので
残るは僕だけという状況。これは今日の波乱の締めくくりにならんように注意しないとと思いつつ午後の部開始。
僕自身もちょっとなれてきて「あのクルマにちょっとがんばってくいついてみよう」
なんて思う余裕も出来ました。
こんな感じで午後の枠を順調にこなしラスト一枠が開始して1週回ったぐらいで雨が降ってきてそのせいなのか他の車が急に居なくなって
思いがけず前も後ろも気にせずコースを目いっぱい使えるチャンスがやってきました。
たぶんここでこの日一番の自己ベストがたぶん出てたのでしょう(タイム計ってないのでわかんないですが(´Д`))
せっかくなのでそのときの動画を置いときます。
改めて見てみるともうちょっと道幅広く使えばよかったかなぁ。
とにかくどこも壊すこともなく無事に走行会を終えることが出来ました。
またサーキット走りたいなぁ~
余談ですが、一日走って疲れたところに宝塚トンネルの渋滞16kmをクラッチ踏みながら帰るのが一番しんどかった気がします・・・
Posted at 2013/05/06 02:02:23 | |
トラックバック(0) | 日記