• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月30日

食わず嫌いを改めて 〜Part.2〜



前編の日中ロケハンで
夜景撮りは塩浜地区から入ると決めて
工場向かいの土手で日が暮れるのを待った


夕暮れの橙を纏い
暮れ行く時を楽しむ
IMG_0671


徐々に工場に光が灯り始めた



マジックアワーとともに

たまねぎ1
_YA88756


ぐっと寄って たまぬぎ2
_YA88759


風景撮影では邪魔者の電線も
工場夜景では味がある



さてここから本格的に撮っていくわけだが
工場夜景の定石として
・撮影 五割、現像 五割
という言葉がある?



つまり撮影時点で完成ではなく
現像を見越した撮影を行わなくてはならない

撮って出し は無い

裏を返せば撮った時点で写真の甲乙が付けられない(-_-;)


鼠返し!じゃないね
_YA88764

これなんか撮った状態で下半分は真っ暗だよヽ( ´ー`)ノ




それから撮影対象の工場が何の工場で
被写体にはどんな役目があるのか分からない

その辺も工場夜景に対して感情移入し辛いところか?
今後の課題としたい



何となく絵になりそうな部分を切り取る


煌めく灯りに浮かび上る複雑に入り組んだパイプ
電柱の陰影が案外気に入っていたりする
_YA88768



光条を出して見たり
_YA88828




煙を強調して見たり
_YA88802




モノクロの陰影でパーツの形状を強調して見たり
_YA88803




或はホワイトバランスを敢えて崩して見たり
_YA88781





ふんわりファクトリー?
_YA88810




ふんわりだけどシャッキリもファクトリー(^^ゞ
_YA88826




やっぱりシャッキリファクトリー!
_YA88828



ここで大正橋へ移動💨


遠景として夜の工場風景
_YA88841




リフレクションで印象的に
_YA88850




最後はシャッキリ クッキリ
_YA88864




いろいろ試して見る中で自分なりに解釈すると
工場夜景とは光の色や時間を操り
自由に思いのままに仕上げるものらしい


なるほど現像を楽しむという事はこういう事か


これまで私にとって写真とは

 見た瞬間に心惹かれたものの
  光を記録するもの

であった

そういう意味で今回の撮影は実に新鮮で
大きな驚きと共に新しい経験を積むことが出来た


面白いじゃん工場夜景!(≧∇≦)


この日は年末で四日市港ポートビルが閉まっていたので
次はビルの14階にある展望室「うみてらす14」から
見る工場夜景も見て見たい!
そう思った1日だった
ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2017/01/21 01:40:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

明日への一歩
バーバンさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2017年1月21日 1:48
工事夜景での新しい発見✨
きっと、トマトさんの素敵な感性が更に磨かれていくんでしょうね( ^ω^ )

シャッキリ写真好きです(*^^*)
次回来られる時はランセンも是非♪

ついつい夜更かししちゃいました笑
おやすみなさい〜╰(*´︶`*)╯
コメントへの返答
2017年1月21日 8:46
ティー♪ちゃん、おはよ(^O^)/
#って、まだ寝てますね💤

まだまだ荒削りな原石ですから、磨きまくらないとね(^▽^;)

シャッキリ頂きました〜♪
やっぱりメカなのでシャッキリ!ですよね。
私もそう思います。

そうそう、次回はランセン一緒に行きましょう!

夜更かしはお肌の敵ですよ〜(≧▽≦)
2017年1月21日 4:29
トマト号さん♪
こんばんはぁ( ´ ▽ ` )ノ

工場夜景!素敵ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
最初のクローレくんとの夕暮れが
なんともイイ感じで😉好きです😃
コメントへの返答
2017年1月21日 8:49
エイチさ~ん、こんちは(^O^)/

こんな夜中?明け方?に怪しいですね〜。
どこを徘徊しているんでしょうか?
面白いところだったら連れてって下さい。(^^ゞ

クローレくん頂きましたぁ♪
私もこの写真好きです。自画自賛(笑)
2017年1月21日 7:49
こちら工場無いし~超田舎やし~家内は写真に興味全然無いし~笑

そう、写真もデジタルになって記憶ですね^^

最近、EPSONのクリスピアA2サイズへプリントしまくってますで~笑
コメントへの返答
2017年1月21日 8:55
確かに田舎ですね。(^▽^;)

いやいや、五大工場夜景の周南市まで 1時間半で行けるじゃないですか!羨ましい。

D810 36Mピクセルなので、RAW が大きすぎて困ります。ハードディスクが幾らあっても足りません。

イイですね A2サイズ。
今度 RAW を送るので印刷して下さい(≧▽≦)
2017年1月21日 9:46
トマトさぁん🎶
おはようございま〜っす(*´∀`)♪

食わず嫌いの工場第2弾、、、工場夜景素敵ですね〜🎶

クッキリしゃっきりのとふんわり柔らかとかの変化球で、、、改めてじっくり撮影してみると工場夜景も奥深さが有る感じですね〜🎶

ふんわりシャッキリのファクトリーがとても素敵に見えますねd(^_^o)
自分的には水辺での写真が大好きなので、リフレクション、、、工場夜景の光が映り込んだ水鏡みたいなお写真が大好きです╰(*´︶`*)╯♡

また素敵なお写真見せてくださいね〜(*´∀`)♪
コメントへの返答
2017年1月21日 10:43
ごぉ〜んさぁん、こんにちは(^O^)/
コメントありがとうございます。

ホント、同じ写真でも現像次第で全く違うものになっちゃうんです。撮ってるときには「こんな感じでいこうかな?」なんて思っていても、別の設定で現像すると予想外に綺麗なモノが出来上がったりで面白くもあり、難しくもありです。

ふんわりシャッキリ、自分で仕上げているのに不思議な感じです。異質なものが同居しているんだけど妙に収まりが良いと言うか。

水辺イイですよね。目の前は川なんですが流れが緩やかで風も無かったので綺麗に写り込みました。
ありがとうございます、また遊びに来て下さい。
(≧▽≦)
2017年1月21日 11:51
こんにちは~

その節は撮影を楽しんでいらっしゃる中、
ハイドラでニアミスした嬉しさで
ついメッセージを送り、失礼しました。

クリア感があり、スッキリと見られて
素敵ですね♪ヽ(´▽`)/

こんな状況だったらお邪魔して
撮影すれば良かったと…
素敵な画像を拝見して悔しさが
出ているところです。

もっと丁寧に撮影していこうと
思いました。
拝見させていただき、
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2017年1月21日 22:36
こんにちは(^O^)/

辰巳でお会いした直後だったので
メッセージ頂けて嬉しかったですよ。(^O^)b

ありがとうございます。
あの日は気温も低くて空気が綺麗だったので
それが幸いしたのでしょうね。

そうですよ、合流して一緒に撮ればよかったんですよ。
次の機会には是非ご一緒しましょう。

その筋の方に褒めて頂けるとは嬉しい限り。
調子に乗って木に登っちゃいますよ〜。
(≧▽≦)
2017年1月21日 14:06
トマト号さん、こんにちは。(^^)

初めて四日市の工場夜景を見るなら、
何でうみテラス14に行かなかったのかな?
と思ってたら、お休みだったんですね・・・。
それは残念です。
って、私もうみテラス14はまだ行った事ないんですけどね。

そしてそして、トマト号さんの撮った工場夜景。
なるほど~。
トマト号さんはこう撮って、こう仕上げたんですねぇ~。
この撮り方から分析するに、トマト号さんはちょっと『変態』入ってます!(爆)
変な意味じゃないですよ。
工場夜景撮影用語で言うところの、
『変態撮り』ってヤツに近いモノが多いです。
趣向が出ちゃいましたねぇ~。(笑)

撮って出しだと真っ暗な部分、現像で炙り出して、
見えないものが浮き出てくるとなんかドキドキしません?
例えると、シースルーの服を着ている女性を見た時の様な感じ。(笑)
私はその感覚が大好き!!
まぁ、私も変態って事ですわ!!(爆)

あと、『工場夜景の定石として、撮影 五割、現像 五割』っての、
工場夜景ずっとやって来て、初めて知りました。(^^;
が、その通りかなぁと。

私なりに考えたんですが、工場夜景が市民権を得たのって、
デジタルカメラが普及して自分で現像出来る様になったって言うのが
スゴク大きな要因だと思うんですよねぇ~。
撮るのも楽しくて、現像するのも楽しい。
あと、トマト号さんも、今回、既に経験された様ですが、
夜の景色を想像して、ロケハンするのも楽しいんですよねぇ。
昼と夜でこんなに違うのか!とか、想像通り!とかっていう楽しみもあります。
そんな風に、一粒で3度楽しいってのが工場夜景かなぁと思ってます。

今後、トマト号さんがどんな工場場夜景の世界を創造されるのか・・・。
新境地トマトワールド、楽しみにしてます。(^^)


コメントへの返答
2017年1月21日 23:37
アガサさん、こんにちは(^O^)/

そうなんです、うみテラス14 やってなかったんです。(T_T)
まぁ、12/30 に開いてるわけ無いよね。(^_^;
そういうアガサさんも無いってイガイです。


何やら分析してくれているみたいですが、その筋の人ではないので「変態」の意図するところがモヤモヤなんですが、、、まぁきっといい意味で使われるんだろうなぁと解釈しておきます。(笑)
その辺、今度詳しく教えてね!

撮って出しか若しくはちょっとだけ露出と色を整える程度しかしてこなかったので、こんだけ弄くり回したのは初めてです。RAW 撮影+Lightroom の凄さを思い知りました。

炙り出しでシースルー? アガサさんも相当に変態入ってますね。∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
でもそれは確かに萌えるなぁ。(自爆)


撮影 五割云々は、工場夜景に限ったことではないのかも。アガサさんの言う通り、デジタルになったことで今まで特殊なレンズや技術、知識がなければ撮れなかったものが、いとも簡単に実現できるようになった。
そうでなかったら、工場をこんな表現するなんてこと誰も出来なかったし、思いつきもしなかったかも。


今回ほどロケハンしたことはないですね。これって凄く大事なことって実感しました。そして、昼と夜の変化を予想して楽しむ!まさにその通りでした。
次は、行くぞうみテラス!上って工場を俯瞰したらどう見えるのかな?って想像してみると楽しいですね。

工場夜景、いろんな意味で勉強になりました。
そしてその面白さもちょっと齧れた気がします。
変態っぷりを向上させるべく新境地を開拓したいと思います。乞うご期待!
2017年1月21日 19:56
トマト号さん、こんばんは(^_^)

朝イチで写真を拝見させてもらい、その綺麗な工場夜景に「なんて綺麗なんだ! しかもたまねぎ?」と感激し、仕事へ向かう元気をもらいました(^_^)

工場の撮影をした事がない私が言うのもアレですが、ライトとそれによって照らし出されて複雑に入り組んだパイプが工場の醍醐味と言いますか、沢山の人を惹きつける要素なんでしょうね。

私はシャッキリファクトリーとホワイトバランスを崩した写真にとても惹かれましたよ!
いやぁ〜、いいもの見せてもらいました!
コメントへの返答
2017年1月21日 23:51
一文無し。さん、こんにちは(^O^)/

今日もお仕事だったんですね、お疲れ様でした。
m(_ _)m
私の写真が一文無し。さんにパワーを与えられたとしたら、そんな嬉しいことはありません。こちらこそ、ありがとうございます。

そうそう、パイプ!これはメカ好きならなんとなく惹き込まれてしまいそうな危険な魅力が詰まっています。それを現像して色味を好みに変えてみると、、、これがまた別物に変化するんです。

機会があったら一度撮影&現像にトライしてみて下さい。もしかしたら、もしかするかも知れませんよ。

やはりシャッキリ系がお好みなんですね。私もです。メカがふんわりモヤモヤしていたら、クルマが真っ直ぐ走る気がしませんよね(≧▽≦)
2017年1月25日 16:50
こんにちはー!

巷では工場「夜景」ですが、
陽が落ちかけの暮れなずむ感じの
工場地帯もいいですよね!

まだ川崎と鹿島したいった事ないので
四日市もいずれ行ってみたいです。
コメントへの返答
2017年1月25日 18:36
こんにちは(^O^)/

工場夕景イイですよね。
まだ全然工場初心者なので、先入観なく撮れたからでしょうか。ビギナーズラックです。

私は川崎も鹿島も行ったことないんです。アガサさん情報で四日市の方が明るくてキレイだって聞いてそちらに向かいました。

確かにキラキラ綺麗でした。
たかくのんさんも是非!

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation