• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

出会いと別れの季節

出会いと別れの季節皆さん、お元気ですか?
大変ご無沙汰しております、トマト号です。

Subie と出会って 4回目の春
地球 3周ほどの距離を共に過ごしてきた
Subie とお別れすることにしました。

最後の桜旅をブログに残します。


2021年4月 満開の桜を求めて




毎年のように訪れている笛吹の寺

名刹でもなく特に桜が有名な寺でもないのに
たまたま通りすがりに見つけた寺の桜が気に入って
ほぼ毎年のように楽しませて貰っている

タイトル画像はこの寺の境内から

いつも静かな境内 今年は更に静かだった
例年よりも早い桜は既に満開を過ぎ
花びらの絨毯で迎えてくれた



寺の裏には桃と菜の花の共演



お気に入りの桜を堪能したあとは
南アルプスの小高い山の中腹にある寺へ

こちらはたんぽぽと桜の共演


枝垂れはちょうど見頃


ちょっとめずらしい うぐいす色した桜もそろそろ見頃


番犬の しばた に別れを告げて次の桜へ



バイバイ しばた



次は 北斗の桜



ここでは偶然 アガサさんと会ったこともあったなぁ


そして最終目的地は 日本一の桜を謳う 高遠へ


到着は日も落ちたあとなのに 城址まで車列が続いていたので
ちょっと離れた駐車場に Subie を停めて 10分ほどウォーキング

夜桜を少しだけ眺めて明日に備えた



日曜日は生憎の曇り空
午後からの雨予報もあって 想像より人出が少ない

7時の開園を待って入園し 日本一の桜 を満喫した

高遠の桜は枝ぶりがとても美しい



いつもの桜の壁を撮って退散



最後は なんざんさんに教えてもらった 六道堤の桜へ


時折小雨のぱらつく中 満開の桜を満喫して帰路についた


出会って 4年、アウトドア、林道、雪山と
それまでに無いフィールドに連れ出してくれた Subie
14万km を超えても まだまだ快調に回る EJ20 型エンジン
故障することもなく、過走行なトマト号に付き合ってくれてありがとう!


トマト号 アウトドア フィールドへの第一章
Fin.
Posted at 2021/04/19 00:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | さくら | クルマ
2020年06月20日 イイね!

物静かなヤツ

物静かなヤツ越境移動制限解除の週末
待ちに待った 3ヶ月ぶりのドライブ

久々のドライブのお供はこちら
ブラックが精悍なアウトランダーPHEV

1泊2日 600km のドライブを存分に楽しみました。


ここは山梨県某所の林道
あいにくの小雨混じりの空模様でしたが、
水分たっぷりの森は生き生きとした深緑。



深緑を楽しむには、やっぱり林道でしょ。



Marvie も 3ヶ月ぶりのフライト。

#BGM あり


アウトランダーPHEVは、車格の割に 1900kg と思ったより重量級。
ガソリン車は 1600kg なので、バッテリって重いのね。

思いというとネガティブな印象を浮かべがちですが、
その重さが実は乗り心地を良くしていたり、
底面に張り付いているので重心が低くコーナーも安定していて、
そこにパワフルなモーターで重さを感じさせない伸びのある加速、
新しい感覚でした。


5月のベストシーズンは終わってしまったけれど、
まずはビーナスラインでしょ (^o^)b
ということでアザレアラインを目指します。

タイトなコーナーもクルッと回って、
低速から中速までスーッと加速する感じ、
更に踏み込めばエンジンの発電でもう一踏ん張り加速して
一気に駆け上がりました。

扉峠からビーナスラインに入線し定番ポイントで記念撮影。

前日の天気が嘘のような青空に白い雲。



ビーナスライン最高!



Stay Home のストレスも吹き飛びました。
やっぱり青空ドライブって最高!


最後に 2日間お世話になったアウトランダーPHEV の総評を少々。(5点満点)
・走り 満足 4.5点 (低速〜高速、ワインディング、林道 どれも合格)
・便利さ 大満足 5点 (車内でポットが使えます)
・燃費 え!? 2.5点 (Subie と 3km/L しか変わりません、想像とのギャップが)
・インテリア まぁまぁ 3.5点 (基本設計の古さを感じます)
・エクステリア なかなか 4点 (顔は好み、目線が見通し良し)
・静粛性 ちょっと難あり 1.5点 (後述)

EV 走行しているときは本当に静か。この感覚はテスラ以来久しぶりです。
バッテリが低下すると走行中にエンジンがかかりますが、
ロードノイズもあるので気になりません。
でも停車中にエンジンがかかるとステアリングの微振動が気になります。

そして最もワタシ的にだめだったのは電子音祭り。
何をしていても、ピーとかピッピとかプーとか、兎に角電子音がウルサイ(# ゚Д゚)
静かさを売りにするクルマがこんなにウルサイのでは困ります。

次期車候補筆頭と思っていましたが、考えものです。
あ、そうそう、箱替えではありません。
まだ暫くはスバリストかな。(≧▽≦)


Posted at 2020/07/04 08:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

レインボウにはなったけど

レインボウにはなったけどレインボウブリッジは虹色になり、東京はステップ3へ移行!

と言われても、未だ日々の首都圏の感染者数は二桁のまま。

やはり県境を超えてのドライブには行きにくい日が続きます。


あ、ご無沙汰しております。
緊急事態宣言以降は過小走行過ぎて、4月はついに給油回数ゼロ。
生まれてはじめての経験です。
# 扉絵はネットから拝借しました m(_ _)m


Subie はすっかり近所の買い物車になってしまいましたが、
久々にキリ番ゲットしたので貼っておきます。




出掛けたくても出掛けられない週末が続き、
関西では 100年続いた老舗が閉店してしまいました。

あのふぐを見ると楽しかった日の思い出が過ります。


早く過走行な日々に戻りたいトマト号でした。
Posted at 2020/06/13 23:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月06日 イイね!

2年連続 年末年始は九州へ 〜後編〜

2年連続 年末年始は九州へ 〜後編〜
令和二年
あけまして
おめでとうございます


※タイトル画像は初日の出ではありません(^_^;


スタートは復興工事中の熊本城から



海辺で良い感じのスロープを見つけて
有明海越しに普賢岳




やっとやっと念願の青空の天草へ!


うに丼食べて



風力発電の島で青空を満喫




夕日は崎津集落あたりを狙って更に南下
途中までは良かったが、最後の最後で夕日のマリアには出逢えず


そうと分かれば、天草に長居は無用
最終便のフェリーで鹿児島へ!


今回の旅は晴天に恵まれイイ感じ


逆光の桜島




霧島神宮




えびの高原で軽くトレッキング




道の駅フェニックスで朝日を堪能して



Marvie ひとっ飛びして




やっとやっと九州反時計回りして阿蘇へ



久しぶりに見る涅槃像は盛大に霞放題
涅槃像は心の目で見て下さい
心に曇りのない人にだけ見える筈ですヾ(≧∇≦)ノ



翌朝は雲海予報 89%
ということで早寝して備えます。



期待通りの雲海





めっちゃちっこい選手権
見えるかな〜
Suvie いるよー



でも、やっぱり霞んでいるので朝日が昇るとホワイトアウト?


雲海と外輪山を満喫した後は長者原ストレートへ


ここでは Marvie で動画撮影
動きものを撮るのはなかなかに難しい

長者原ストレート




九州最終日は阿蘇から国東半島へ

この日も気持ちよい愛空


真玉海岸はいつかの夕日のためにロケハン




さて、そろそろ帰路につく時間


今回は門司~大阪間をフェリー移動
名門大洋フェリーを使ってみた

このサイズのフェリーは初めてでワクワク

17時出港するとちょうど西の空に太陽が傾いて



九州旅を労うような夕焼け~マジックアワーを堪能


由布岳が遠くから見送ってくれた



買い込んだ夕食を2段ベッドでとり
大浴場で汗を流して
旅を振り返っているうちに夢の中へ




翌朝は 5時に大阪南港に入港し、
定刻の 5:30 にフェリーから降りた。

帰り道の半分は寝ている間に移動できたので
大阪からの残り500kmはいつもより近く感じられた (^o^)b

長いようであっという間に過ぎてしまった11日間。
3,700㎞ + フェリーで巡った九州旅は幕を閉じた。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。
Posted at 2020/01/29 06:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月06日 イイね!

2年連続 年末年始は九州へ 〜前編〜

2年連続 年末年始は九州へ 〜前編〜毎度、ご無沙汰です。(;^_^A

この年末年始も九州を巡る旅に出かけました。

これで、昨年の年末年始、 GW 10連休、今回と
長期連休 3回連続の九州旅。

前回行けなかった場所や新たに行きたい場所
偶然の出逢い、旨いものを求めて


その日の天気と相談しながら、ぐるっと一周してきました。
旅の工程はとっても長いので、かいつまんで行きたいと思います。


九州上陸!

まずは定番 門司港レトロに

旧門司税関



門司港駅構内へ
フィッシュ・アイでぐるんと



福岡駅でもつ鍋を食べて
腹ごなしに散策していると港に大型客船発見!
ということで、夜撮影へ!




翌日
太宰府天満宮と言えば梅?




佐賀では有田焼を楽しんで



夜景撮影は長崎 鍋冠山へ
前回の稲佐山とは違った夜景が見られました




夜撮影の後のペコペコなお腹には
長崎名物 トルコライスとレモンステーキ




長崎から雲仙⇒島原コースは前回使っているので
有明海をぐるっと周遊へ

この日はあいにくの天気でしたが
午後からの晴れ予報を信じて柳川を目指します



途中、有明海超しに雲仙岳!
前年はロープウェイで上がって霧氷を見たっけ。



柳川ではこたつ舟でのんびり周遊
予報通りに青空が現れて日差しと炬燵でぽかぽか舟

うめちゃん、楽しかったよ~





柳川と言えばウナギ
珍しく昼に奮発(≧▽≦)




南下して、どこかの海岸で夕日を撮って
この日の写活終了




翌日の予報も晴れ♪

to be continued
Posted at 2020/01/28 19:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation