• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

F1 2012 を振り返って

2012年シーズンは開幕当初の下馬評からは想像もつかなかった結末を迎えて、無事にシーズンオフに。うーん、悔しいけど、おめでとうベッテル。

振り返ってみると、7戦戦って、7人のチャンピオンが生まれるという前代未聞!怒涛の混戦から始まった今シーズン。

新しいレギュレーションだったり、決勝日の気まぐれな天気、派手なクラッシュにより前シーズンのレッドブル独走で退屈なレースから様相が一転、目が離せない展開が続いた。そのお陰で最終戦まで楽く観戦する事が出来た。まさか、チャンピオン争いが最終戦まで続くとは!アロンソとフェラーリの健闘に感謝したい。

目が離せないといえば、一部のアグレッシブ過ぎるドライバー諸君の存在は外せない。敢えて名前を挙げるまでもなく、シリーズをご覧の方ならご存知の事だろう。

彼らに共通する傾向として、
•スタートダッシュに全てを掛けている
•ノーズさえ突っ込めば自分が優先と思っている
•逆の場合は相手のラインを残さずブロックしても構わない
•自分の方が速いという思い込み

結果、相手をリタイヤに追い込み、セーフティーカーの登場でレースを台無し若しくは振り出しに戻してしまう始末。
自分勝手すぎるドライビングに苛立ちせえ覚えた。

それもレースの一部であると言う人もいると思うが、特定のドライバーが絡み過ぎだ。
これが世界最高峰 F1 ドライバーのドライビングなのか?

アロンソ、ライコネン、バトンらのホイールトゥーホイールのバトル、極限まで攻めた上で相手のクリアランスまで計算さ尽くしたクリーンなバトル、それこそが F1 の魅力だと思う。

今シーズンを盛り上げてくれた数名のドライバーには 2013年シーズンは新たなシーズンである事を願って止まない。

いち F1ファンより。
Posted at 2012/11/29 07:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年11月26日 イイね!

F1 最終戦

今日は F1 の結果を見ないように、見ないように最新の注意を払って帰宅。
最終ブラジル戦を録画で観戦しました。

シーズン開幕当時は、フェラーリの今シーズンは終わったと思っていましたが、
蓋を開けてみればベッテルとチャンピオン争いしているではないですか!?

それ自体が凄いことなんですけど、人間その状況に慣れてしまうと
更に良い結果を期待してしまうもの。欲深いですね。

1番を取れなかったことはとても残念でしたが、2012年の F1 を存分に楽しませて貰いました。
ありがとう、アロンソ。

そして、このレースでアロンソを完全に守り、自信もしっかりと順位をキープして
フェラーリをコンストラクターズ 2位に押し上げたマッサ。
この終盤の活躍を見る限り完全復活間違いなし。
来季が楽しみです。

さて、来年はどんなレースシーンを見せてくれるんでしょうか?
誰がどのチームでドライブしているんでしょうか?
ストーブリーグも目が離せませんね。
Posted at 2012/11/27 01:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年11月18日 イイね!

鹿がぁ〜

鹿がぁ〜先週末、御殿場市の山側、自衛隊の演習場近くを夜の 7時過ぎに走っていたら 2頭の鹿と遭遇しました。



ハイビームにもひるむ事無く道路の真ん中に佇んでいたので、徐行して通り過ぎようとした、その瞬間に何を思ったか車と並走する方向に走り出しました。
衝突を回避しようと減速したんですが、間に合わず車体左側面に軽く衝突音!(◎_◎;)

ようやく停車したオーレ号の前をスタコラサッサと走り去りました。その姿を見る限り、怪我は負っていなさそうで、まずは胸を撫で下ろし、次は急いて近くのコンビニの駐車場へ。
お店の灯りでボディーを確認。こちらも全くの無キズ。お互いに何事も無くて本当に良かった。

振り返ってみれば、ハイビームで近寄って来る車に動じていないのかと思いきや、どうやら彼らはクルマを正しく認識していなかったのだなと思いました。

教訓:
野生動物の行動は予測不可能!
クラクションやパッシングなどで注意を促すべし!

最近は野に下りて来る野生動物が増えてるみたいですね。私も例年より明らかに遭遇回数が増えています。鹿、猪、猿、狸は見かけた事がありましたが、熊まで、しかも2回も見かけました。




みなさんも呉々もお気を付け下さい。
Posted at 2012/11/22 19:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

日本ロマンチック街道

先週末、四万温泉の帰りに、沢渡温泉を経由して暮坂峠〜R292〜R145〜R146〜R18〜R141 と
群馬、長野、山梨の高原をロングドライブしてきました。
途中、浅間山の横を通るときには気温 6℃ とオープンには厳しい寒さでしたが、
自慢のウインドディフレクターとシートヒーターのお陰で難なく通過出来ました。

写真は R292 を南下中に振り返った白根山方面の紅葉です。
奥の方に白く雪化粧した山々が写っています。
この辺の紅葉はそろそろ見納めですね。


昼過ぎに長野原町付近でお腹が空いたので、何気なく入ったイタリアンのお店 パスタ DE マンジャーレ
飛び込みだったので全然期待していなかったんですが、本当に美味しかったです。
スモールサラダ、焼きたてで熱々のパンにカチャトーラ、選べるパスタ、ドリンクで 1,080円とリーズナブル。
ホットドリンクはお代わり OK!と嬉しい限り。オススメです。


その後、軽井沢でアウトレットを散策して、R141 を南下、須玉から中央道に乗って帰りました。


途中、野辺山辺りで脇道に入って見た満天の星空は感動モノでした。
気温は 0℃。もちろん、トップはクローズです。(^_^;

Posted at 2012/11/14 01:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年11月11日 イイね!

元禄四年

元禄四年と言われても全くイメージが湧きませんが、西暦で言うと 1691年。
日本では 2年前に松尾芭蕉が奥の細道に旅立ち、ヨーロッパでは
・万有引力
・地動説
・ケプラーの法則
など科学革命と呼ばれる大きな発見があったかと思えば、魔女狩りという
まったく非科学的な出来事もあった時代だそうです。


積善館はそんな時代に建てられた日本で最も古い宿泊施設だそうです。
そう考えると凄いですよね。

この宿の楽しみの一つに、ご亭主による歴史ツアーがあります。
江戸時代の湯治の様子や宿の移り変わりなどについて面白可笑しくお話して下さいます。
これは機会があったら是非参加してみて下さい。

温泉は私が言うまでもなく、実に良いお湯でした。
四万沢渡は草津の治し湯と言われるだけあって、実に優しい肌触り。
出来れば草津と両方じっくりと入りたいところですが、それは将来の自信のオーバーホールの時の
楽しみに取っておくことにしましょうか。(^_^;



Posted at 2012/11/11 21:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25 262728 2930 

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation