• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

義経旨し!

義経旨し!快晴の乗鞍岳に別れを告げ、信州から高遠を目指して南下。













高遠城址では「天下第一の桜」は終わっていたけれど、
いつか満開の時に、いやそれを少し過ぎた頃に訪れてみたいと思った。
やはり桜は散り際が美しい。


腹拵えしようと適当な店を物色しているうちに伊那の市街地を通りすぎてしまった。
引き返すわけにも行かず困っていたところに焼肉屋の看板が目に飛び込んで来た。
看板にかつ丼とラーメンもあったし、腹も空いているので取り敢えず
なんでも放り込めればいいかという感じだったのだ。
しかしその思いは嬉しい方に裏切られることになる。

田植えの合間に食事に来ていた長靴姿のおじさんの焼肉の匂いに誘われて、
すっかりその気になりロース焼肉定食を頼んでしまった。
焼肉、カレー、焼き鳥、鰻の臭いは罪である。(^_^;
程なくして女将が見たこともない鉄板とも鍋ともつかないものをセットし始めた。



次に現れたのは実に美味そうなサシの入ったロース。喉が鳴る。


独特の色をしたタレに漬け込んであり、つけダレも独特だ。
どう見てもこれまでの焼肉のタレの常識に反する。
やっぱり、失敗か!?

そう思いつつも、程よく焼けた肉を一切れ頬張って見れば
すべての思いは吹っ飛んだ!う、旨い!!

思わず写真にも勢いが出てしまった (^_^;

聞けばこの風変わりな鍋は「義経鍋」というらしい。
真ん中の鍋の部分で野菜を塩茹でし、肉を焼く鉄板には傾斜が付いて
余分な油は受けに流れる様になっている。

焼肉と茹でた野菜を一緒に食べるなんて聞いたこともない。
しかし、これが不思議なくらいにマッチするのだ。
焼肉の脂を茹で野菜がさっと流してくれる。
少しくらい脂身の多い肉でもどんどん美味しく頂ける。

百聞は一見に如かず、一度お試し頂きたい。
場所は、伊那市西春近表木バイパス沿いで色あせた大きな看板が目印だ。
Posted at 2013/05/01 01:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
2013年04月27日 イイね!

もう白山、もう沢山?

もう白山、もう沢山?急遽、乗鞍までドライブに決定!
早朝の澄み切った青空の下、オープンドライブを満喫。

昼前に松本入りできたので、カーナビにみんともさんオススメの白山をセット。
市内の渋滞を何とか切り抜けて、到着は丁度昼時。


話は逸れるが、松本に辿り着くまでは一切渋滞無し。
市内も決して多すぎると言えない交通量。
なのに要所は全てと言って良い程に渋滞の表示。
川が多く交通が集中し易い道路の構造、突然現れるクランクに広くない道幅。
これは城下町故の城を護るべくして計算された作りなのでは無いか!?
などと浅知恵を廻らせているうちに目的地に到着。


話を蕎麦に戻そう。
メニューを良く見なかった自分が悪いのだが、決して食の太い方でないのに 200g と野菜天をオーダー。


一般的にパスタ一人前は130g 程度なので 100g では到底足りないという浅知恵の基、
自分なりの計算があったのだが見事に玉砕。
サービスし過ぎだって、オヤジさん。


冗談の様な盛り方だが味の方は折り紙付き。
野菜天も衣はサクサクで、山野草の香りもしっかり。
春の贅を味合わせて頂いた。

次は、100g と野菜天で行こう。
Posted at 2013/04/30 20:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2013年04月06日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館名古屋方面にドライブに出掛けたのだが、生憎の春の嵐の到来に
目的地を知多半島オープンドライブからトヨタ博物館見学へ変更。

エントランスからクラシックカーを展示しているフロアへの吹き抜けの空間は
何だか美術館のような趣。お台場にある施設とは規模がまるで違っている。



数々のクラシックカーが展示されている中、一台のフォードに懐かしそうに
見入っている外国人の老夫婦が居た。
若かりし頃に二人でドライブしたクルマを懐かしんでいる様な、なんとなくそんな雰囲気だった。
あと 30年後に訪れたら、そこには自分の思いれのある車がクラシックカーとして
飾られているのだろうか?と想像したりした。

もうその頃にはガソリン車は走っていないのだろうか?
もう自分でハンドルを握ることもなくなっているのだろうか?
クルマにとっての大きな過渡期を過ごしている事は疑い様のない事実。
それを目の当たりに出来る事を楽しめればと思う。

さて、写真のクルマは車好きにとってみれば、説明の必要などあろうはずもない名車である。
しかし、不思議なことにクルマに疎いと見える人や、まだ物心付かない幼子までもが何故か立ち止まる。
他のクルマの場合とは異なり、このクルマだけ周りに人が絶える事はなかった。
やはり美しいものに理屈は要らないという事なのだろうか。





おまけに、かの有名なイギリスのクルマ番組の司会者にも認められた一台の珍しい姿を。


Posted at 2013/04/22 20:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月05日 イイね!

嵐の前の静けさ

嵐の前の静けさ春の大嵐がやって来ると言う前日に、なんとものんびりと渥美半島をドライブ。
本当に嵐の前の静けさと言うのはこう言う事なんだろうと絵に描いたような陽気の中、
オープンドライブを満喫♫




渥美半島の予備知識もなくただナビのマップを頼りに足の向くまま、気の向くままに
走っていると太平洋ロングビーチの看板が目に入った。
日本語表記だとそうでもないが英語にすると何ともグローバルな感じで、
じゃあどんなもんじゃ?と野次馬的発想である。
その表記は The Pacific Long Beach
the (1)解釈可能な「唯一のもの」とthe 特に文脈なしにtheを用いると, ほとんどの場合, その状況や聞き手・読み手との間で解釈可能な唯一のものをさす(↓3) (大辞林より)

先日発表された LaFerrari のノリだ、、、(^_^;

冗談はさておき、実に素晴らしいビーチだった事は写真を見て頂ければ、、、
いや是非一度訪れて頂きたい。
サーフィンのポイントの長閑な雰囲気はノースショアの様だった。


更に、半島の突端まで足を伸ばせば美しい灯台、遠くに霞む伊勢。


腹拵えは地元の大アサリと牡蠣。
特に大アサリは旬を迎えて、旨味が詰まっている。
親父さんも看板娘も一押しである。




いや、こんな素晴らしいドライブが出来るなら春の嵐もいとおかし?
Posted at 2013/04/23 07:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation