• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

間一髪アウト!

栃木の川沿いの国道を心地良く流していた。道幅も十分で程良いワインディング。ところが、後にも先にもここしかない!と言う程極端に道幅が狭い場所で対向車とすれ違い様にガツッと鈍い音。ミラーが跳ね上がってレンズが脱落していた。あちゃー、、、


過信と思い込みによる判断ミス。幸い大事には至らなかった事に感謝しなければ。
自戒の念を込めてブログに記録しておこう。


ところで、ミラーのレンズの部品番号を調べている時に、豪州向けの鏡面は湾曲していないという事が分かった。どうしても湾曲したドアミラーが嫌だったので、この際このレンズに入れ替えてみようかと思っている。


(2013.10.01)
保険の担当氏から連絡があり、修理は双方がそれぞれに対応することで手打ちとなった。



Posted at 2013/09/25 19:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年09月14日 イイね!

堪忍袋の尾が切れて

堪忍袋の尾が切れて度重なる週末の天候不良に、追い討ちを掛けるかの如くやって来た台風18号。天気予報とにらめっこして土曜日なら青空が望めると半ば見切り発車!一路、信州を目指した。

お気に入りの県道に入ったところでみん友さんに突然のメッセージ発射!
yyy28 さん、お仕事とは露知らずご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
そんな我儘なリクエストに親切にメッセージ頂きまして有難うございました。


オススメは松本市内の野麦、信州新町のそば信。最終目的地が白馬だったので後者に決定。安曇野IC を降りて R19 をのんびりとドライブ。やはり初秋の信州の風は軽く、空の青も深い。これこれ、この青空と白い雲が見たかったのだ!余りにドライブが快適だったので写真を取り忘れてしまった(^_^;

道の駅に着くなり蕎麦屋へ。流石の人気店という事で、昼を過ぎているのに大勢の客で賑わっている。迷うことなく一番人気の天ざるをオーダ。待つこと数分、出て来たのは見るからにパワフルな太めの蕎麦。天ぷらは衣がサクサク。仕上げの蕎麦湯が凄かった。トロトロで濃厚なそれは片栗粉でも溶いたんじゃなかろうかと思うほど。いやぁ、大満足也。

<人気店の証>


<美味しそうな蕎麦>



腹ごなしに植物園を周り少し早い秋に出会う。あぁ、信州のベストシーズンが来たんだなぁと実感。



宿で目を覚ますと、外は予想通りのドン曇り。雨は夜のうちに上がっていたが、幌はしっかりと水分を含んでいてオープン不可。まぁ、土曜日の晴れを楽しみに来たのだからクローズで帰るのは織込み済み。台風の接近も気になるので早めにチェックアウトして、もう一つのお楽しみ♪である葡萄を求めて須坂へ。毎年この時期に出荷されるシナノスマイルという銘柄が大好物で、それを買いに須坂まで訪れることにしている。同じ名前でも甲州盆地で作られるものは甘みが弱いのだそうだ。シナノスマイルという名前は伊達ではないということか。


須坂長野東から佐久北までは高速を使って市街地をパスして、目指すは R141 清里ラインへ。ここの道の小海〜野辺山〜清里〜須玉辺りの道がお気に入り。ドライブだけでなく、素晴らしい温泉に美味しい食事、新鮮野菜など見どころ食べどころが沢山ある。欲を言えば見通せる道路はセンターラインを白くして頂きたい程度か。(^_^;

須坂での曇り模様が R141 に入った途端嘘のように青空が覗き出し日差しもキラキラし始めた。小海を超えた辺りで幌を確認するとすっかりドライに。ルート選択正解!気分爽快に走りだしたところで、いつもいっぱいクルマが止まっている焼肉屋さんの前に差し掛かった。ちょうど良い時間帯だったので飛び込んでみた。頼んだのは Bランチ。黒毛和牛の上カルビ&上ロースセットにサービスのサンチュ。肉も野菜もとても旨い。これは定番ランチになってしまいそう。

<レストラン141のBランチ、ランチは 14時まで>


<お店前で一枚>


期せずして日曜日もオープンドライブを満喫出来て大満足の週末になった。

ハイテクを駆使した21世紀の天気予報は昭和の頃のそれとは比較にならないほどに精度が上がっていて、ほぼ間違いない情報を提供してくれるのだが、その情報だけを鵜呑みにして出掛けていなければこんな楽しい旅は出来なかったと思うと、思い切りと山勘で旅に出るのも良いものだと思う。
世界一か二か知らないが、所詮コンピュータも道具の一つでしか無い。
Posted at 2013/09/19 19:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年09月12日 イイね!

久々に国産

久々に国産 何年ぶりになるだろうか、国産のクルマに興味を持ったのは。

過去に欲しかったクルマ(抜粋)
RX-7(FC、FD)
S2000
初代 Roadster


走り屋仕様のアンフィニにはエアコン無し設定と言う思い切り。十和田湖ですれ違ったカブリオレが脳裏に焼き付いている。


車格がアップしロー&ワイド感とバブルヘッドが特徴的。


国産で欲しいと思えるクルマが現れた事に感謝したい。今更ではあるが 86 がそれだ。発表後から気にしていて、お台場のメガウェブにも見に行った。そこで、BRZ と隣り合わせで展示されている両車はとても格好良かった。それから随分と間を開けてしまったが、漸く試乗する機会に恵まれた。


マニュアルの試乗は S2000 以来だから 5年振りだろうか?発進のハンクラは緊張の瞬間だった(^_^; なんとかエンストは免れたが、1速から2速のギコチナイコトと言ったら。お恥ずかしい、、。

少し慣れてきたので 1速で引っ張ってみた。回転が上がるに連れ室内に響くエキゾーストノートがスポーツカーらしさを演出する。トヨタにしては短めなストロークのシフトが心地良い。クラッチもここで繋がるってことが直ぐに分かる。4速巡行ペースのところを意図的に3速で回転をキープ。クイックなステアリング、アクセルへのレスポンスも Good。

うーん、楽しい!!メッチャ楽しい。
そうそう、これがクルマに乗るって事なんだ!


20分程の試乗はあっという間に終わってしまった。平坦でカーブの少ない道だったけれど、86 はクルマ本来の楽しさをドライバに伝えてくれるクルマだ。次は箱根辺りをマイペースで楽しんで見たいところだ。


今更、マニュアル?
今だからマニュアル?
Posted at 2013/09/13 07:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

青空を求めて

青空を求めてこのところ週末になると天気が下り坂という悪循環に陥っているようなので、心待ちにしていた信州ドライブを諦めて、晴れの予報の伊豆半島に向かうことにした。

目的地を西伊豆スカイラインにして、まずは腹拵えに沼津に向かった。このところ週末の箱根は深い霧に包まれていることが多い。今日もご多分に漏れず深い霧。さて、霧といえばイエローのフォルランプというのが我々の世代の常識だったのだが、それはもう時代遅れなのだろうか。今時のキセノンなど白い光は霧に当たると一層白飛びして視界が悪化する。ましてハイビームなど百害あって一利無しなのだが、最近のドライバーの中にはそれを知らない方が多いらしい。

少し控えめのスピードで箱根を下ると沼津はすっかり青空。ジリジリと照りつける太陽で10時には既に28℃。それでも久しぶりに20℃前後のひんやりとした空気の中をオープンで走れたので、信州に行けなかったストレスの一部を晴らすことが出来た。

今日の朝食は「せきの」。早朝から営業しているので、朝一ドライブ派の方にはオススメ。人気ナンバーワンの鯵丼は、プリプリの鯵にしらすと桜えびが少々、アオサと大葉が爽やかな香り、香ばしい骨せんべいも付いて、その人気が理解できる。(量は少なめなので大排気量の方には物足りないかも(^_^; )


腹拵えが終わったら西伊豆スカイラインで伊豆半島を南下。西伊豆町のせせらぎの湯で一休みして、大沢温泉脇を流れる池代川で水遊び。澄み切った冷たい川の水でクールダウン。


クルマも木陰でクールダウン。(^_^;


夕方には大田子海岸の夕日スポットへ。ここは知る人ぞ知るとても整備された夕日撮影に非常に協力的なスポットである。詳細はこちらを。残念ながら海に沈む夕日には出会えなかったけれども、十分にきれいな夕日と、ボランティアの方々の歓迎に感謝して帰路に就いた。


信州にドライブ出来る週末は来るのだろうか。。。
Posted at 2013/09/09 00:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年09月01日 イイね!

シーズン前に

シーズン前に8月の終わりは夏の終わり。子供の頃、お盆を過ぎると盆波がやって来て海には行くなと言われた。日も短くなって夕暮れにヒグラシの声が響く様になると、それは夏の終わりのサインだった。いつの間にか朝晩の空気が軽くなっていて、入道雲はなりを潜め筋状の薄雲が多くなる。あぁ、今年の夏も終わったと思うと何故だか物悲しい気がした。他の季節では思わないのに。


でも、オープンカーに乗るようになってからは、そう思うことも少なくなった。それは、もう直ぐそこにオープンのベストシーズンが迫っているから!あー、早く信州の高くて澄んだ青空の下を、心地良い風と共に走り抜けたい。走り疲れたら高原の空気とソフトクリームでクールダウン。昼は蕎麦かなぁ。夜は山の幸で一杯。信州は旨い地ビールもあるし、言わんや日本酒をや。あー、もぅ堪らない。






だから、台風も秋雨前線も週末は遠慮して!

猛暑の為現実逃避中。
Posted at 2013/09/02 23:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011 1213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation