• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

東京モーターショー (復活の兆し)

東京モーターショー (復活の兆し)今回のモーターショーに行って感じたことは何と言っても国内メーカに勢いが戻りつつあると言う事だと思う。前回のショーの写真を振り返って見ても、アルバムには LFA 以外国産は無い。それと比較すると今回のショーでは、HONDA から S660 と NSX Concept、TOYOTA は FT-86 Open Concept、DAIHATSU から KOPEN など魅力的なクルマが発表されたことは望ましい事だ。

S660


NSX Concept


FT-86 Open Concept


KOPEN


NISSAN のオヤジキラー?



一方で残念な事と言えば、何と言ってもイタリア、アメリカ勢の不参加だ。やはりモーターショーには華が無くてはならない。しかも簡単には手に届かない程に飛び切り上等なモデルが。未来のクルマをイメージさせるものと、現代の最高のものがそこに集まってこそ人々はクルマに夢を見るのだと思う。

そういう訳で少しテンションが下がっている自分のモチベーションを保たせる一つのイベントとして AJA ガイドツアーがあった。14:30 開始の 15分前に集合するとホワイトボードに手書きでガイドの名前とツアーの概要が記されていた。受付で希望のコースを伝える。各コース大体 10名程度。会議室の長机を 2つ合わせたテーブルにはヘッドセットとペットボトルの水が用意されていた。

車好きコース


筆者が選んだのはコース E 「河口まなぶ氏の【これを見るべき 25台】」だ。兎に角、次から次と話題のクルマ目指して早歩きして会場を巡るコースだ。河口氏は参加者が逸れてしまわない様に挙手したままマイクで喋り続ける。見るべきクルマが無いメーカは素通りするという大胆な行動も。名前は伏せておくが国内メーカである(^_^;

解説&面白話のポイントは
・メーカ毎のブースの作りや配置
・東京がワールド・プレミアとなったクルマ
・コンセプトカーのトレンド
・コンセプトカーの実現性や発売時期、勝手な予想販売価格







またツアーの特典として
・BMW のステージ上に上がって間近に i8, i3 を見られる
・HONDA では長蛇の列をすっ飛ばしてステージの裾から S660 を覗かせてくれる (並ぶと数時間掛かるらしい)
・混み合っている中で効率的にクルマを見られる場所に連れて行ってくれる

4シリーズカブリオレはワールドプレミア


これステージ上です


50周年記念PORSCHE


最終モデルの SLS



河口氏の軽妙な語り口の解説は専門的になり過ぎず程良い塩梅でとても聴きやすかった。ヘッドセットなので聞き耳を立てる必要もなく、電波の届く範囲ならある程度の行動の自由もあり、合間に他のクルマを撮影する事も出来た。グループからはぐれないための対策もバッチリで、もう一人の解説者としんがりの見張り役の 3人で面倒を見てくれていた。時折、サポート役の橋下氏から技術面の説明を聞くことも出来た。

楽しかったツアーの 2時間は足腰に軽い余韻を残して、あっという間に過ぎてしまった。1日に2回もあのコースをこなすのは容易でない筈だが、一所懸命に参加者にクルマの楽しさを伝えようとしている河口氏とサポート役の橋本氏に感謝。筆者的には満足度 120% のツアーだった。次回も絶対に参加しようと思った。

最後に、いつもモーターショーに彩りを与えてくれる彼女たちにも感謝して報告の締めとしよう。

筆者の勝手にベスト 3!

第3位 BMW のお姉さん


第2位 同じく BMW のお姉さん




映えある第1回トマト号的モーターショー ベスト お姉さんは、、、





スバルスターズ 吉田美香子さん!


スバルといえば BRZ。来年も GT300 を盛り上げてくれることを期待!




おまけはお馴染みのパーキングからの夜景。
Posted at 2013/11/30 12:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月25日 イイね!

75% ラピード

75% ラピード毎度お馴染みのこのシリーズ。分かっちゃいるけど買わずにはいられない。
今回は4台も納車して、そのうちの3台がラピードって。・゜・(ノД`)・゜・。



DB9 とか DBS とか バンキッシュ とか欲しかったなぁ。
私と同じように被っちゃった貴方!交換しません? (^^ゞ
Posted at 2013/11/26 07:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

最終コーナーへ

最終コーナーへ巷を賑わす彼の方は最終コーナーを回って来られるのだろうか?
と言うのは F1 最終戦の話題ではなく、アイソン彗星の事である。この彗星、春頃にはマスコミに大々的に売り出され多いに盛り上がりを見せていたことをご存知の方も多いだろう。その頃、その筋の方々はマスコミが騒いだ天文イベントは大概において失敗すると言うジンクスを危惧していた。そして、その通り当初の期待を裏切って中々輝きを増す素振りを見せない。





其ればかりか、彗星が近日点(太陽との距離が最も近くなる地点)に差し掛かった時に崩壊してしまうのではないか!?とさえ言われている。ガーン( ̄◇ ̄;) 子供の頃に少しだけ天文に興味を持っていた筆者としては、是非共アイソンが箒を引いた姿を見てみたいのだが、消滅してしまっては元も子もない事になってしまうので、最終コーナーに差し掛かる前にその姿を一眼見ておこうと週末に早起きして近所の海岸まで出掛けて行った。


結果はというと惨敗・・・_| ̄|○
観測ポイントを吟味している間に、東の空が白み出し彗星を目視する事が出来なかった。デジカメで撮影した中にはそれらしき星が写っているのだが、何せ素人仕事なので感度が低く箒が写っていないので、これが彗星だ!という写真になっていない。開き直って朝焼けを撮影して帰路についた。




橋に照り返す朝日


朝日が登る直前に雲が輝き、飛び立つ鳥


そして日の出


翌日は前日より30分早く現場に到着し、今日こそは!と思っていたのだが、目視でも 8倍の双眼鏡でも見つけられない。iPhone にアプリを入れて探して見ても全然、、、やはり、基礎知識も無く専門家も居らず適当に空を眺めても、そこにはただ光の点が煌めいているに過ぎない。物事を安易に捉えすぎて、しっかりリサーチして来なかった事が悔やまれる。ネットやらアプリやらで知っている積りになっていた自分に反省。百聞は一見に如かず。

そう言う訳なのでアイソンには是が非でも最終コーナーを回って箒を纏った立派な箒星として再び明け方の空に帰って来て欲しいと心から願っている。
ISON come back !

こんな箒星を見てみたい!


因みに、2013 F1 シーズン最終戦は大方の予想通りベッテルのシーズン13勝で締め括られたらしい。ちょっとベッテル&レッドブルに食傷気味なので、BSフジの放送も今一つ見る気が起きない。2014 シーズンはレギュレーション変更と共に勢力図が変化する事を望まずにはいられない。


跳ね馬さんや来年こそは頼みますぞ。
Posted at 2013/11/25 23:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年11月13日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショーまだ先のことだと思っていたら、10日後に迫っていた。うーん、時の経つのは早いもの。前回のモーターショーの記憶といえば、何と言っても BMW i8 に尽きる。透明ドアのガルウイングと歌舞伎役者の隈取のような容姿に度肝を抜かれたものだ。さて今回のショーではどんなクルマが登場するのかワクワクする。



ワクワク感を盛り上げるため、なるべく事前情報を取り入れないようにしている。それから、今回は「AJAJガイドツアー クルマ好きコース」に申し込んでみた。平日しかやっていないと言う事で有給も取ったし準備は万端。あとは綺麗な冬晴れ希望。
うーん、楽しみ。
Posted at 2013/11/13 23:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

西伊豆の夕陽

西伊豆の夕陽代休の月曜日、週末は天気が崩れて平日は晴れるサイクルが続いていたので、青空を期待していたのに、すっかりドン曇り。どうも、今年の休暇は青空と相性が良くない?












テンションがガックリと下がってしまったので、結果を見ずにテレビ放映を待った SuperGT Plus の録画を見て気分を盛り上げる。そうか、昨年涙を飲んだ ZENT の SC が優勝か。立川選手&平手選手おめでとう!



ちょっとやる気が出てきたので沼津にお茶を買いに&ランチに出掛ける事にした。お気に入りの箱根越えコースを上り始めたら小雨が落ちてきたけど、ソフトトップは濡れたら次は中々オープンに出来ないので強引に上り続ける。幸い沼津側に抜けたところで雨は上がって青空も覗いて来た。ラッキー!

いつも使っているご飯屋に姉妹店があると知り初挑戦。結果は惜敗?σ(^_^;) いつものところに行けば良かった。でも、ご飯を済ませて表に出たら綺麗に雲が無くなっていたので、すっかり気を良くして目的地を西伊豆方面に。遅めのランチだったので目的地に到着した時には日の入まで 2時間弱。夕日の撮影スポットを2、3下見して、今回は戸田の港の中からに決定。


ロースカツ、んー、まぁまぁか


戸田のビューポイントにて



戸田の港に降りて駐車場でのんびりしていると、徐々に陽は傾き夕焼け色に変化してきた。外洋は風も強く普段は鏡のような湾内にも波が届く。波に煌めく夕陽はいつまで見ていても飽きない。


岬の向こうに日が沈む


波に照り返す夕陽が美しい


いつまでも見ていたい


暮れる夕陽が松林に隠れてから高台のスポットに移動して、日の入までまん丸のお陽さまを見ることが出来た。今年一番の夕陽だった。
日没後のトワイライト・タイムの空、オレンジ色からネイビーのグラデーションが綺麗だった。


まあるいまんま陽は沈む、ススキも夕陽に輝いて



あー沈んじゃう!


幻想的なトワイライトに一番星


さぁ、撮影会はお終いにして沼津のいつもの喫茶店でナポリタンを頬張りながら反省会でもやりますか。
Posted at 2013/11/13 07:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation