• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

桜旅 最終章(Ⅱ)


翌日は大町温泉郷近くを流れる鹿島川の土手からスタート!
ここの山桜はまだ5分〜7分咲き。

山桜と雪山を楽しみ




すぐ近くの田んぼの横、草花たちが春を謳歌してたので
オーレくんも仲間に入れて貰いました。



ちょっと走ると野球場の横の桜が満開!
立ち寄らずにはいられません(^^ゞ



雪山と桜
昨日より綺麗に撮れたかな?




湖面に映る桜が有名な中綱湖は見事に蕾のみ!
見頃はいつかなぁ?



白馬に来たら田んぼと雪山!
でも、まだ水を張ってなかった>_<




白馬から県道31 で小川村を走っていると
桜満開の看板あり!
はい、向かいますとも(≧∇≦)

待っていてくれたのは、立屋の桜たち。
見事桜でした。


白っぽいので大島桜か?と思いましたが
エドヒガン桜だそうです。





枝垂桜は番所の桜



濃い目のピンクは逆光でキラキラに



桜を探しながらの中信〜北信の桜旅2015、
楽しんで頂ければ幸いです。


さ〜て、もうすぐ大型連休ですね。
みなさんはどちらにお出掛けでしょうo(^▽^)o

基本、ハイドラ入れてますんで、
見付けたら声を掛けて下さい。

では、安全運転で楽しいドライブを!
(^O^)/
Posted at 2015/05/01 12:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年04月25日 イイね!

桜旅 2015 最終章(Ⅰ)

そろそろ今年の桜も終わりかな?
そんなブログが多くなってきましたが、
まだ満開どころか蕾の桜がたくさんありました。

ここは私の大好きな信州。
旅の始まりはまるで花籠の様な花桃から。

これ程の花桃が咲き誇っているのを見るのは初めてでした。
桜旅の始まりは何故か桃から(^◇^;)


色とりどりの桃が満開!




蕾にクローズアップ!




花の隙間から
オーレくんの写真



余りに見事なので時間を忘れて見入ってしまいました。





散り始めの桜は高ボッチ山の麓のお寺さん。
この山は大パノラマが楽しめる事で有名なので、
いつか見てみたい朝焼けスポットかな。



鉢伏山方面に下って来たら、旅館の入り口の桜並木が満開。
エドヒガン系の可愛らしい花でした。



あちこち寄り道してばかりでなかなか先に進みません。

進めなくてもお腹は空くもの(^^ゞ

松本市街まで下りて来て付近の蕎麦を検索!
ヒットしたのがここ、そばの隠れ家 おの。

蕎麦の良い香り♫



アミタケおろし蕎麦が美味しゅう御座いました。
写真は鴨汁蕎麦です(^^ゞ


本日の目的地の大町公園は既に散り始め。
雪山と桜のコラボを期待していたので残念でした。




そこから山を上ったところにある鷹狩山展望台からの
北アルプスの眺望は絶景でした。
生憎の春霞と逆光の為、日中の写真はありません。


そのまま展望台でトワイライトから夜景を楽しんで
本日の桜旅終了です。

マジックアワーの北アルプス




北アルプスと大町の夜景



ちょっと長くなったので、最終章(Ⅰ) はこの辺で。
(^O^)/
Posted at 2015/05/01 09:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年04月18日 イイね!

一回休み

このところ桜を追って走り回ってばかりだったので、
この辺でオーレくんのメンテも含めて一休み。

今週はホームドクターのところで
ドア・ロック・アクチュエーターの交換とリアガラスの交換、
クーラント補充と溜まっていた宿題をこなし、
奈良の山から拾ってきた土埃を落とし、
近場をのんびりと散歩しました。

十数年ぶりに訪れた山下公園。

夜だと言うのに三脚も持たず、






いつも気合入れてばかりだと疲れちゃうので
偶には肩の力を抜いてお手軽スナップで遊んでみました。



ランドマーク、アット、インターコンチに観覧車、
横浜をてんこ盛り!(^^ゞ






こんな夜景がいつでも見られるって贅沢ですね。
田舎帰ったら足下が見えないくらい真っ暗ですよ。(笑)





マリンタワーをまじまじと見たのは初めてかも。
こんなに綺麗だとは知らなかった。

海育ちなので、波の音、汽笛の音を聞くと落ち着きます。
次はカメラを置いてぶらぶらしに来てみようかな。
Posted at 2015/04/21 19:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年04月12日 イイね!

桜旅 後編

朝 5:30 そろそろ夜明けが近い。
吉野の空が白み始める。
気温 5.5℃、幌が夜露で濡れている。
トランクから取り出した三脚の冷たさが
寒さを物語っている。


日の出の時刻を過ぎても山深いこの地に朝日は届かない。
まだ明けたばかりの白んだ空の下には深い雲海が漂っていた。




中千本を超えて上千本に差し掛かった辺りで
三脚撮影隊が崖に群がっていた。
土地勘もないので郷に従ってみた(^^ゞ



6時を回ると徐々に光が回ってきて
吉野の山に色が浮かんで来ると共に
桜色が浮き上がってきた。



胸が高鳴る


春霞の吉野




まさにここは桜の山




桜づくし




一目千本桜に感動した。
いつの日か青空に映える桜色の山を
今一度見に訪れたいと思った。

天晴れ!



1,080kmの桜旅は思い出に残る旅になった。

Posted at 2015/04/17 07:31:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年04月11日 イイね!

桜旅 前編

数年前、東京駅に畳6畳はあろうかという一枚の大きな吉野の桜のポスターが掲げられていた。

一目千本桜

一目惚れだった。


毎年、この季節になると思い出してはいたのだが、、、
漸くその桜に会いに行く決心が付いた。


週間天気予報とにらめっこして
吉野には日曜日に行くことに決めた。
土曜日は琵琶湖周辺の桜を楽しむ事にした。


先ずは、関ヶ原インターで降りてR21で長浜城を目指したら、
綺麗な桜並木が目に入ったのでふらっと立ち寄ってみた。
そこは寺に続く並木だった。

前日の雨に花びらが浮いていた



寺の古い枝垂れ桜と山桜が見頃を迎えていた



三重塔と枝垂れ桜が迎えてくれた。
ちょうど散り始めの可愛らしい桜だった。
ここは米原の石堂寺




まだ早い時間だったので、参道でも気侭に撮影が出来た。




朝から綺麗な桜に出逢えてテンションが上がる。
さあ、長浜城目指して出発!


、、、して直ぐに、桜に捕まった(^^ゞ
ゆる鉄風にパチリ




暫く走ると耕す前の田んぼ脇に立派な並木を発見!
時折吹く強い風に煽られて花吹雪が舞っていた。


なかなか前進出来ないσ(^_^;)
ここは長浜市鳥羽上町




確か養老SA を出たのは 8:30 だったような、、、
長浜の町に辿り着いたのは昼だった。
一般道でも1時間で行ける距離の筈が、
寄り道が過ぎたようだ(^^ゞ




豊公園の桜を楽しみ、次は海津大崎へ!
と思ったが、北の方は雲行きが怪しいので
引き返して、本日の宿の向けて南進した。


途中、やっぱり綺麗な桜に引き寄せられてなかなか先に進めない。
花にあふれる夕暮れの寺は百済寺



桜と雪柳のコラボ



今日はここで日没サスペンデッド。
明日の吉野山に向けて早寝しなくちゃ!
Posted at 2015/04/17 00:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation