• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

空にビックウェーブ

上へ上へと立ち上がってきた入道雲が天井に達し
横に流れた様はまるでビッグウェーブ


丹沢山系を飲み込まんばかりに!




夕焼けに染まるビックウェーブ






やがて紅は醒めて存在感を失った
ビッグウェーブが崩れるように





日が沈み月が勢力図を塗り替えると
一番星が現れた。




富士のシルエットに Venus のアクセント
それならば、もっとドラマティックに!





月も宵の明星も眠りについて
制空権を持つ者は無く
夜空を照らすのは地上の光


煌めく街灯り




Posted at 2015/07/30 08:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年07月20日 イイね!

のんびり台風一過

歩みの遅い台風が漸く通過した次の日、
関東地方は思ったよりも早く梅雨が明けた。

梅雨明けの甲府盆地は朝から青空が広がり、
たっぷりと湿気を含んだ空気が
あちこちで真っ白な雲を作っていた。


太陽を待ちわびた草木のイキイキとした緑が輝いて、
遠くには残雪のない夏富士の姿が浮かんでた。




甲府盆地はどんどん暑くなりそうだったので、
お気に入りの清流目指して GO!



ここはクリスタルライン。

木々に覆われて優しい光が降り注ぐ。




日差しが強さを増すごとに木々も緑を深くする。




お腹が空いたので、川原でお弁当さんすることにした。

大自然の中で食べるお弁当さんは最高!




食後は川遊び♪

ジーンズを膝まで捲り上げて、ビーチサンダルで川に入ったら
カキーーーーーン!!と音が聞こえてきそうなほど冷たかった。
これだけ冷たいと 1分も入っていられない{{(>_<)}}




川原には清流で冷やされた心地よい風が吹いていた。







ジリジリとした日差しも川面に移せば涼しげに見える?




川を渡る小さな橋の上を通過するオーレくんも
きっと清流と緑のシャワーを楽しんでるね。




山を降りるとモックモクの入道雲!
やっぱり夏はこうでなくちゃ(≧▽≦)
上に向かってモクモクと成長していく入道雲を見るとワクワクする。


この日は入道雲サラウンド状態!



今年の夏も暑くなりそうだ。
熱中症とゲリラ豪雨にはご用心♪
Posted at 2015/07/25 01:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2015年07月18日 イイね!

たしかエルニーニョで梅雨明けは…

気象庁発表の長期予報によれば
2015年の夏はエルニーニョの影響から
梅雨が長引き、、、云々

とか言っておられたかと。


海の日の連休初日の土曜日は
前日の台風の影響でスッキリしない空模様。


それならば、天気に左右されないモノを取りに行こう!と、
家を出た直後の夕焼けがコレ。


甲府盆地に雲がない時は要チェック!?




で、辿り着いたのがこちら。
TCAT こと東京シティーエアターミナル。
マイカー組には縁が薄いかもしれませんね。




TCAT の上には首都高速 箱崎JCT。
狙いはまさにJCTそのもの。


普段、何気無く利用している道路ですが、
こんな複雑な構造なんですね。



高架線が豪華?3段重!
おせちでもあるまいし、重ね過ぎ!



若い時分、東北道から都内に向かって
走ってくる時の最大の難所、
数キロ前から車線変更のことで
頭がいっぱいだったなぁ。


当時は、短い合流区間に3車線横断で車線変更!
なんて信じられないような離れ業を
平然と行っていた訳ですから事故、渋滞は
当たり前みたいな場所でした。




その後の改良工事で導線が改善されたため
随分と走り易くなったものです。
道路ってこうしていつの間にか変わってて、
あれ?って思う事が多々あるんですが
いつの間にかそれが当たり前になっちゃうんですよね。




早く梅雨明けしないかな?
なんて思ってたら、あっさり明けちゃいましたね(≧∇≦)


最後の一枚は、あったら怖い信号機!
全部点灯!((((;゚Д゚)))))))



あなたならどうする?

メロディが浮かんだ貴方はオジサンネ(^^ゞ
Posted at 2015/07/22 07:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年07月12日 イイね!

梅雨の晴れ間なのに真っ白け

鳥羽からフェリーで伊良湖に到着
ここに来たら大アサリは外せません(≧▽≦)

3時のおやつは♫




砂浜に降りてハマゴウが綺麗だったので




ちょっとの間、散策していると




どんどん霧が湧いてきて



湿気と潮が飛んでいたのでオープンにも出来ず。
いつの間にかフォグが必要な程。



お伊勢参りの帰り道、
確か梅雨の晴れ間を狙った旅だったはずなのに、
どうしてこんなに真っ白け?ヽ( ´ー`)ノ

結局、伊良湖崎から浜松を超えるまで霧のドライブでした。



〆は袋井辺り?の田圃の真ん中にクルマを止めて
南アルプスをバックに少しだけ焼けた景色を撮影。

梅雨の晴れ間?のお伊勢参りはこれにてお終い。
Posted at 2015/07/16 01:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年07月11日 イイね!

瑞瑞しき朝

久々の梅雨の晴れ間、
今回の目的地はお伊勢さん。

早朝に到着したので参拝者もまばらでとても静かだった。
宇治橋鳥居で一礼し、宇治橋を渡ればそこは神の国。



誰もいない手水舎、水の流れ落ちる音が清々しい。
澄み切った冷たい水でお清めすると
とても厳かな気持ちになる。



広々とした参道の緑が美しい。



両側には杉、楠、檜の大木がそそり立ち
独特の爽やかな木の香りを放っていた。

朝露に濡れた木々に
朝日が差し込んで来た。




一体、どれだけの年月をここで過ごしてきたのだろう?




苔生した濡れた石にも悠久の時を感じる。




雨が多かったせいか大木の苔に
白くて可愛いキノコが生えていた。




神楽殿の石造りの手水に滴る透き通った水、
水滴が作る波に揺られる水底の模様が綺麗で
いつまでも見ていたかった。




日が高くなって参道の小砂利が乾き始める。
最後に五丈殿で御守りを受け取って参拝を終えた。




おまけは、おはらい町の看板娘たち?

伸び〜!



痒いんだけど、なにか?



今日の一枚
伊勢スカイラインからの絶景


ここは最高のポイントなのだが、
スッキリ晴れた試しがない。

また来いという事か。
Posted at 2015/07/15 19:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19 20 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation