• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

デジタルかぁ

会社の帰り道、AUDI ディーラーの前を通ると
新しい TT が飾られていたので立ち寄った。

若手の営業の方と雑談しながら、
頂いたカタログをパラパラと捲る。
カタログの中はほぼ CG?
絵に描いた餅
一気に興冷め。

昔はディーラーに行ってカタログを集めるのが
趣味のようなものだったが、
段々と残しておきたいと思わせるカタログには
出逢えなくなって来ている。


そう言えば、TT のインパネは液晶パネルに CG で
書いたタコメータ、、、
スイッチひとつでマップに切り替わり、、、

確かに便利なのかもしれないが、
クルマってそういうもんじゃないんだよなぁ。

白地のメーターにクロムの縁取り、
ライトをつけるとオレンジ系のインパネ照明が
綺麗だったなぁ。。。
Posted at 2015/08/26 00:40:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

いざ、天空へ

昨晩のほろ酔いおっちゃんに勧められるまま
6:30 に駐車場に到着!
既にリフトは稼働中、多くの人で賑わっていた。

リフトの列に並び順番を待つ間、
大きな期待と少しの不安が頭を過ぎった。
周りは本格装備、こちらはジーンズにスニーカー(^^ゞ


この青空を見たら行くしかないでしょ!



2つ目のリフトは高速リフト グラートクワッド。
何だか名前が格好イイ。

乗り心地も良く、スーッと滑るように走る。
足下に流れる朝露たっぷりでイキイキとした山野草たちを眺めていると、
あっという間に終点に到着。八方山荘 1,830m





ここからは自分の足で一歩一歩。
見上げれば澄み切った空に向かって
道は何処までも続いている。
先は長そうだ(;>_<;)



歩き出しは案外足場が悪くて歩き難い。


ここで、昨晩の酔っ払ったおっちゃんの顔が浮かぶ。
騙された感は否めない。


しかーし!
それ以上に素晴らしい景色に感動して足が進む!




自分の辿ってきた道を振り返ると、もうこんなに登ったのか!と思う。

九十九折の木道と雲海




尾根と雲海
リフト小屋がもうあんなに小さい!




徐々に白馬三山の頂上が近くに見えてくる


澄み切った青い空
白馬連峰が眼前に広がり
雪渓を駆け上がってきた上昇気流は
真白い霧となって空に昇っては消える。




南側には鹿島槍、五竜岳



石神井ケルン 八方山ケルン 1,974m

第2ケルン 2,005m
息ケルンと書いて 「やすむケルン」

八方ケルン 2,035m
そろそろ、歩き出しから 200m 登ったことになる。


振り返れば一面の雲海。



山がどんどん迫ってくる

もう目的の場所は近い!



最後の小山を越えると目的の場所が目の前に広がった。
雑誌やネットで何度も目にしたことのある風景。



やったー!
八方池到着(≧▽≦)




知っているはずなのに全然違って見えた。
今まで見てきたものとは比べ物にならない絶景に
暫し言葉を失った。

今日の一枚
超ローアングルからの天空の水鏡





夢の様に美しい場所に佇む八方池は
正に天空の池
天空の水鏡




いつまでも眺めていたいと思った



池を見下ろす丘の上に陣取って
頬張るおにぎりは最高のご馳走だ。



足下に目を移せば
雪渓の残る山をバックに
山野草が咲き乱れる




絶景に華を添える山野草



10時に近くなると、ぐっと登ってくる人達が
増えて来たのでこの辺で退散!


第3ケルン 2,080m
今回の最高到達点




何度も振り返りながら池を後にした。



八方山荘まで降りて来て 1,830m で食べたソフトクリームは最高に美味かった!(≧∇≦)
あ、写真撮るの忘れた!



まさか自分が山に嵌るなんて思いもしなかったのだが、
すっかり八方池に魅入られてしまった。
Posted at 2015/08/16 23:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年08月08日 イイね!

高原に向けて

真夏の早朝は貴重なオープン・ドライブ・タイム。

いつもの道で、霧ヶ峰。
ここの青空は別格。



気温が下がればオーレくんも絶好調!



青空に届け!とばかりに手を伸ばすシシウドたち
如何にも夏、でもその後ろにはススキの穂
着実に季節は進んでいる。
高原は秋の準備に取り掛かったらしい。



朝食はコロボックル・ヒュッテ。



定番ボルシチ&コーヒー+チーズケーキ
テラス席のビューこそがメインディシュ。




大満足でドライブ再開。


ビーナスラインとは扉峠でお別れして、
アザレアラインを下って行く。

目的地は松本の蕎麦屋。
あみたけのつるんとした食感に辛み大根の刺激が堪らない。

あみたけおろし蕎麦 by 蕎麦の隠れ家 おの



お腹も満たされところで、目的地の白馬に向けてのんびりと下道ドライブ。
安曇野の田んぼの中を抜けるアートラインやスケッチラインがお気に入り。

木崎湖、青木湖を過ぎれば、もう白馬は目の前。
今回の一番の目的は黒菱林道からの絶景。


途中、(道を間違えて辿り着いた)二股橋に差し掛かった時、
お山に御光が射していた。




林道を上って行く途中、東の空が淡いピンク色になった。

戸隠山と雨飾山




林道はカフェテリア黒菱の駐車場で行き止まる。
建物を回り込むと、白馬三山が目の前に広がるビューポイント。

夜空に北斗七星



ここで夕陽を撮っていると星空撮影の二人組がやって来た。
白馬三山をシルエットに星を撮るとのこと。
これは面白そう、挑戦してみよう!

ここは星の撮影にも向いているようだ。

白馬三山に流れる星空




そう、今回の旅はここが最終目的地の筈だった。
人の良い車中泊の山岳おじさんに出逢わなければ、、、

to be continued.
Posted at 2015/08/12 22:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年08月07日 イイね!

残暑見舞い

今日から立秋と言われても。
想定外に暑い夏、
せめて画面の中だけでも 涼しげに。

この日は日比谷公園から和田倉門に掛けて
のんびりと夜景を楽しんだ。

まずは公園の斜向かい、トワイライトなブルーに一際映えるオレンジの巨像。
多分、お世話になる事はないな。
お世話になりたくてもなれないのが本音 (^_^;




日比谷堀から見た丸の内、大手町。



振り返れば、残照の残る西の空。
お堀には鯉や亀が生息しているのか、
時折、大きな影が浮かんでは消えていった。
餌は与えないように(^_^;




馬場先門まで進んで振り返れば、日比谷側の夜景。




馬場先門の北側は馬場先堀。




更に進むと和田倉門。
ここでお堀を離れて東を向けば東京駅。



皇居と東京駅を結ぶ真っ直ぐな
車道より広い歩道の真ん中に立っていると
少しだけ厳かな気持ちになる。




残暑厳しいき折り、
水鏡が作るドラマチックな夜景で
一服の涼を感じて頂ければ。


私もこの時期だけはオープンの無い人生なのだ。( ̄◇ ̄;)

Posted at 2015/08/07 19:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

これで安心

もう巷ではすっかり忘れ去られた感のあるタカタ製エアバッグ問題

オーレくんもリコール対象だったのだが、
パーツの供給が間に合わず入荷待ちの状態が続いていた。

それが漸くパーツの準備ができたとディーラーから連絡があり、
早速作業を依頼した。

このところ連日の猛暑日で、今日も朝から太陽がギラギラ。
昼前だというのになんと気温 38℃!(@_@;)




ディーラーに着いて、「暑いですねぇ」なんてメカの方と立ち話してたら、
何とピットは 38.8℃!!


こんな酷暑の中、エアバッグの交換中に掃除機で室内清掃まで!



ホントご苦労さまです。m(_ _)m


これが外されたユニット。
何事も無く良かった良かった。



パーツの入荷が遅れたということで映画チケットのプレゼントまで!

ミッション・インポッシブル ローグネイション
イーサン・ハント ファンなので楽しみ♫




いつもありがとう!


Posted at 2015/08/01 19:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation