• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

雨氷の箱根 Part2

雨氷の箱根 Part2先のブログでは雨氷にフィーチャーして
モノクロ主体の表現に拘った。
こちらは、愛車ブログとして二部構成に。


ほどほどに晴れた日曜、
箱根の雪景色を眺めようと
久々にターンパイクを駆け上がった。



定番撮影スポットP を素通りして、一気に標高を上げていくと
道路脇に除雪後の雪が現れ始めた。


白銀展望駐車場の手前まで上った頃には
周りの木々が凍りついているのが分かった。
あーちゃんも私もテンションは一気にレッドゾーンへ!
#クローレくんは控えめで!



立春を迎え春待つ木の芽も時が止まってしまった。



思う存分、氷の世界を楽しんでラウンジに上がると
そこにも氷の彩が待っていた。

その時、カチッとマクロモードのスイッチが入った。


あらら、冷たすぎて霜焼けしちゃった?




表面が溶け始めた氷の透明感に引きこまれた




誰かさんの雪だるまも楽しそう




こんな冬山のような絶景にまさかクローレくんで
訪れることができるとは夢のよう。


氷の森と化した白銀山




もう一丁!




雨氷の向こうに芦ノ湖



これで富士山が見えれば言うことなし!だったが
そこまで高望みしちゃいけないね。



まるで冬山、え?履いてませんよ、スタッドレス(^▽^;)



夕暮れが近づいて来たので、凍結の恐れのある北斜面を離れ
南斜面を目指す。

お目当ては、これ!
お陽様ががんばって分厚い雲を押しやってくれてる。
お陰で綺麗な天使の梯子。



きっと明日はイイ天気だ。
Posted at 2016/02/05 01:08:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年01月31日 イイね!

色を失くした森 〜雨氷の箱根〜

ここはどこだろう
1時間前にはリビングで珈琲を飲んでいた筈なのに。
眼前に広がっている絶景に息を呑んで、暫し呆然となった。



いや、そんなことはどうでも良いのだ。
この自然現象の前には言葉も思考も必要ない。


ただ感じるまま、
無我夢中になってシャッターを切った。


見たことがあるはずの景色が…




幻想的な情景を作り出していたのはこれだったのか。


森が氷に包まれている!
雨氷だ。



目の前にある全ての木々、草々が全て釉薬を塗られたかの如く
透明な衣を身に纏っている。


本当に枝の一つ一つまでコーティングされている。




この現象は雨氷(うひょう)と言うらしい。
ウヒョー!ではない。(^_^;
樹氷、霧氷と言う言葉は知っていたが、それは知らなかった。
過冷却状態となって天から降り注ぐ雨が、
地上にあるものにぶつかった衝撃で急速に氷に変わるもの、とある。



雨氷の森を見下ろして悠悠と鳶が舞う




色を無くした森に霧が立ちこめ




その時、一本の木が語りかけているように思えた。


「色を失くしたのではない、
 これがありのままの色なのだ」





次の瞬間、世界に色が戻ってきた。



これらの写真は一枚もモノクロのものは無い。
全てカラーで撮影したものだ。



この週末、箱根には珍しい雨氷という自然現象が起きていた。
生まれて初めて見るその景色は息を呑むほどに美しく
微風に揺れる木々の枝が触れ合い
ガラス細工のようにカラカラ♫と鳴っていた。


昼を過ぎて気温が上がってくると、
儚くも美しい氷の芸術たちはシャリン、シャリンと
音を立てて崩れていった。


まるで夢の様な瞬間(ひととき)だった。
素晴らしい光景を見せてくれた自然に感謝!

そして、最低気温 0℃ 近い状態でも安心してノーマルタイヤで走れる
道を提供してくれたターンパイクのみなさんに感謝!


Happy Birthday to me.
Posted at 2016/02/03 13:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年01月19日 イイね!

通勤スナップ その5 冬と言えば

通勤スナップ その5 冬と言えば久々の通勤スナップシリーズ 第5段

暖冬と思われていた今シーズンも
昨日の大雪からスイッチが入ったかのように
冬将軍の到来である。

都心はほんの 6cm の積雪でてんやわんやの大騒ぎ。
この先が思いやられる。

どこぞの統計では 6の年は平年を下回る寒い冬になるとか。
逆に 9の年は平年を上回るらしい。


こんな寒い夜には赤提灯に誘われて
おでんで熱燗をくいっといきたいものである。



くれぐれも飲み過ぎと寝過ごしには注意したい。(^▽^;)

自戒の念を込めて
Posted at 2016/01/20 00:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年01月16日 イイね!

2016版 ナビ更新 まったりドライブ

2016版 ナビ更新 まったりドライブ備忘的 整備記録かつ、まったりオフの記録

アガサさんから入電
「アスヒトマルダイカンザンノボレ」





集合の図



week諜報員による電子地図のハッキング(嘘)は完了し、
補給地へ向けて出発。


川奈にある 海女の小屋 にてハイオク満タン也。




補給も十分、week諜報員の希望にて某発電基地の巡回。

あ、肝心の風車が写ってないや (^▽^;)



西方の天候と現在地から日の入りは諦め
すすきの高原に目的地変更。




最終目的地ミシマへ舵を切り、R414 アマギゴエの頃には
空に月が上ってた。

ノイジーではあるが、これを手持ちで撮れるのは驚いた。恐るべし、ニューウェポン。



この後、扉絵のスペイン・バル「エストレージャ」で新年の宴は
夜遅くまで繰り広げられたのだった。



尚、ナビ更新オフの様子はアガサさんのブログでもどうぞ。
100分強制ドライブ+αからそのまま新年会

Posted at 2016/01/23 03:36:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月09日 イイね!

2016 走り初め

2016 走り初め1/8(金)、年末のトラブルから漸くクローレくんが帰ってきた。
心なしかレスポンスも良く、パワフルになったような気がする。
マーチに慣れちゃったから?(^_^;





正月は終わってしまったけれど、遅ればせながらの走り初め。
快気祝いに weekさんお気に入りの天丼屋さんに連れて行った貰った。\(^o^)/

目の前で上げられる天ぷらに喉がなります。


大変おいしゅうございました。m(_ _)m


その後、陽気に誘われて西伊豆スカイラインへ。
この季節にこの道を走れるのは暖冬のお陰。

そうは言っても、だるま山高原レストハウス前では 3℃。(ポーン)
頭がキーンと冷えてきます。


そんな時でもシートヒーターとひざ掛け、
そして暖かい日差しがあれば怖いものなし!


途中、戸田峠は雲の下だったけど南の方が明るかったので
バビューンと駆け抜けた。




仁科峠が近付くと頭上の雲が晴れて青空が広がった。
待ってました、この開放感!
もう屋根の開かないクルマには戻れない気がした。


やっぱりオープン最高。



15時を過ぎ、西に傾きかけた日差しに雲が眩しかった。

E93 の美しいサイドラインのシルエット




海に照り返す太陽が光の道を作り
逆光に少し霞んだ空気が西伊豆の山の端を
印象的に浮かび上がらせていた。


クローレくんに雲を乗せて



峠の空気と撮影会を存分に満喫した後は、
冷えた体を温めるため温泉を目指して山を降りた。


途中、夕焼けが綺麗だったので堂ヶ島で寄り道。
風もなく穏やかな夕陽と水平線の上に輝く雲が綺麗だった。


家路に向かうカモメが1羽




松崎町の温泉を目指して更に南下すると
仁科川に映るマジックアワーの空がキレイだった。

海は蒼を讃え、川には橙が溶けていた
もうすぐ星たちの時間




締めは 大沢荘 山の家 の露天風呂で真まで温まってから帰路に就いた。
温泉情報はアガサさんのブログをどうぞ。
「2015紅葉狩り 撃沈の伊豆天城 紅葉はどこですか??」



2016年、走り初めは伊豆半島を一回り。
旨いものと温泉と絶景とオープンカー、
なんとも贅沢な年の始まりとなった。
Posted at 2016/01/14 20:20:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 8 9
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation