• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

まず走りだそう

まず走りだそう
今年の夏は週末に崩れることが多く
慢性的過走行症候群の自分には
走り足りない日々 _| ̄|○

この週末も崩れる予報のため
近場でうだうだ


ここは、関東でも有名な夜景スポット(らしい)

寂れた展望台に新しいカフェが出来たと
噂を聞いて訪れてみた



Flat
TEL   0463-67-9887
住所   神奈川県平塚市万田790 高麗山公園レストハウス 2F
営業時間 午前11時から午後6時まで ※11月~2月は午後5時まで
定休日  毎週水曜日及び第3火曜日


Flat バーガー(チキン) & アイスコーヒー


かき氷 マンゴー (期間限定)


食べ物は美味しいんだけど、飾り気がないというか
いま一つお得感が無いのが残念
今後に期待(^_^)b


展望台に上がると
方角によって雲が面白い

三浦方面 (東)



湯河原方面 (南)




特に西側の富士山が見える方向だけは
青空が覗く印象的な空だった

富士山方面 (西)



富士山は荒々しい雲に囲まれているにも関わらず
霞がかったようなグラデーションが実に面白い

静と動




小腹を満たし
一旦、山を降りる


夕方になると西の空がにわかに
明るさを増してきた


これは!と思い、本日 2度目の展望台へ
ε≡≡ヘ( ^o^)ノ


西に傾いた太陽に照らされた雲が
橙〜黄金色に輝いていた


低く垂れ込めた雲に頭を抑えこまれてはいるが
ぽっかりと開いた雲の合間に富士山



薄雲の輝きが最高潮に達した



溢れだす光




そして時間とともに光と雲の共演に
終止符が打たれ
静かな空に戻っていった



あぁ、あの青空の下で
この素敵な夕陽を見たかったなぁ、と
思ってみても後の祭り

今週末も雲行きが怪しくなってきたけれど
ヒラメキに賭けて
まず走りだしてみよう!
Posted at 2016/09/01 18:29:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

天空の池

天空の池
明くる朝
逸る気持ちを抑えつつ
山に持って行く機材の最終確認





リフトが動き出す 7:00 に少し遅れて
黒菱駐車場に到着

既に第一陣のラッシュは終わって
リフト乗り場は静けさを取り戻していた


ちょっと遅れてリフト待ち無し(^^ゞ




係の青年が雲が出やすい天候なので
早めに上ったほうが良いとアドバイス

Thanks!


そうは言っても天気ばかりは
山の神の思し召し


もしもガスが掛かって見られなかったら
去年の幸運に感謝しよう


もしも晴れて絶景が広がっていたら
今年の幸運に感謝しよう


そう思って歩を進めた


最初の八方山ケルンまでが辛いのは
分かっているので写真を撮りながら
マイペースで進む


今年も今のところ白馬三山は
美しくも力強く登山者を見守ってくれている



このキレが素晴らしい不帰のキレット~天狗の大下り




時間が進むに連れ徐々に
谷間に雲が湧き始める


湧き上がる雲



それでもなんとかあの情景に
天空の池が生み出す
シンメトリーの芸術に出逢うことが出来た

今年のラッキーに感謝(≧▽≦)





そう思っていると
あっという間に雲が一面を覆ってしまった


白い壁が現れ




霧に包まれた池




ひと目でも見られたので十分に満足
ありがとう、山の神(^O^)



満足感に包まれつつ
その場で休んでいると
池の周りを覆っていた雲が消え


遠景の山々が姿を消したことで
新たな絶景が現れた!


それはまるで天空を駆ける城 ラピュタ
今にも飛行船が現れるのでは無いかとさえ思った


天空に浮かぶ



それもまた一瞬の情景


飛行船は現れなかったが
雲の切れ目から白馬の山々


駆け上がる雲 龍の如し






もう一度シンメトリーの世界を満喫すると
山は厚い雲に覆われていった



雪渓に立ち上る雲




お陰でと言ってはおかしな話だが
後ろ髪を引かれること無く
その場所を後にすることが出来た


分岐点




木道横の花たち




山々を覆う白い雲は夏の景色




黒菱に戻って
雲に隠れた頂を背景に
クローレくんを撮影


今年も山の神に感謝!
Posted at 2016/08/23 07:52:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

山の神

山の神
霧に霞んだ日の出
高ボッチ山はその地形から霧が多いのだろうか?

何度来てもなかなか想像していたような
情景には巡り逢えない

その代わり綺麗な朝露には事欠かないのかも知れない


朝日に輝くアーチ




最初からその心積もりがあれば
もっと入り込めたのかもしれない

それほどに朝露は美しい


水の惑星




真夏のクリスマスツリー




真夏だとばかり思っていたが
もう秋への準備が始まっているらしい


赤とんぼは秋の便り





今日は下道をのんびりと寄り道しながら
白馬に向けて走った


道すがら日帰り温泉を訪ねて
山奥に進んで行ったら
どんどん道が細くなり


有明山 2,268m




滝の涼風で気持ちも涼やかに




微風に揺れる木々の葉




その先は登山道だった


登山口には下山したばかりの
山(昔)ガール達が大挙して寛いでいたので
早々に退散 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



林道の木漏れ日に


クローレくんを探せ!



日帰り温泉は諦めて
早々にチェックインすることにした



明日のトレッキングに備えて
早めに休もうと横になると
ちょうど 1年前のことが思い起こされた


星空撮影しようと訪ねた黒菱で
見るからに不案内な我々に見兼ねて

山について詳しく語ってくれた
ほろ酔いのオヤジさんは
きっと山の神だったのだなぁなどと思いつつ

今年は自らの意志で
その山に挑もうとしている自分が
すこし可笑しかった

そんなことを考えながら
深い眠りについた


2015年8月 黒菱駐車場にて撮影
Posted at 2016/08/18 07:03:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年08月01日 イイね!

夏への思い

夏への思い
2016年の夏は例年より一週間遅れでやって来た

暑すぎるのはしんどいけれど
やっぱり夏らしい夏が恋しい

夏といえば
・蝉しぐれ
・いちごミルクのかき氷
・蚊取り線香

いろいろあれど



やはりこの景色が一番それを思わせる




むくむくと立ち上がる入道雲
さっきまで鉄塔と背比べしていたのに





鉄塔などもう眼中にない





池の鯉は素知らぬ顔





水面に小さな波紋
雨?




違った

アメンボウの足跡は雨の予感?



成長のピークに達した入道雲は
形を変え一気に地上に駆け下りる


東屋に駆け込み ほっと一息


空から降りてくる雲の欠片は
西に傾いた日差しに輝いていた




一瞬の通り雨
夕涼みとはいかなかった





それでもギラギラの日差しで照らされた
草木には恵みの雨
イキイキとしている




この時間を待ちわびていたのは植物だけではなかった


トランスフォーム(≧▽≦)



さて、夕涼みに出掛けよう
Posted at 2016/08/10 07:42:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW_E46 | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation