• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

大空を駆けた夢

とある湖の畔りで目が覚めた


高原の朝は真夏でも肌寒い
薄手のパーカーを手にして外に出ると


ひんやりとした空気が頰を撫で
ぼんやりとした頭に目覚めを急かす


向こう岸に眼を向ければ
稜線から光が溢れ


鳥たちの囀りが
新しい朝を知らせている




山吹色の夜明け
IMG_3010









太陽が稜線から顔を覗かせると
辺り一体が金色に染まった
image




雲海に包まれた山々を従え
朝日を浴びて輝く
IMG_3013



「Subie ちょっと冒険してみようか!」


そっと足を踏み入れると
水面に波紋が広がる




Reflection World!
IMG_3014



太陽が高く昇ると
辺りは青の世界に変わった




微風が鏡像を揺らす
IMG_3015



風が薄雲を運び
目の前で七色に輝き出し


Subie は空と雲を手に入れた
IMG_3016



その昔 大空を自由に駆っていた頃の
夢を見ていたのかも知れない


Mid summer morning dreams.
Posted at 2017/08/10 07:28:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年07月09日 イイね!

美人湯と吊り橋を巡った 1400kmの旅 〜 その2



日本一長い吊り橋を渡ったあくる日
南アルプスの山々に抱かれた
湖に掛かる吊り橋に向かった

それは晴れた午前中にしか見られない
幻のブルー

行きは 浜松浜北側から R362 を北東に駆け上がり
帰りは R362 を静岡側に駆け下りた


全線舗装路ではあったが
所々に離合困難な道となり
なかなかの秘境感を味わえる


木陰に佇む謎のオブジェと (^^ゞ
IMG_2809



やがて R362 は 下泉で R472 と合流し
市街地へ流れ込む


千頭の駅が近付いた時
見覚えのある顔?ヘッドマーク?



通りすがりに記念撮影
IMG_2716



千頭の街を抜け
川沿いのワインディングへ


景観が開け赤い橋が目に飛び込んできた
IMG_2738



陽の光をいっぱいに浴びた川面
清流は清らかな風も運んでくれた



ここから先はまた狭いクネクネが続き
ようやく寸又峡到着

カモシカのお出迎え
FullSizeRender 4



寸又峡の駐車場からは舗装された車道の
木陰を気持ち良くウォーキング


トンネルの中は冷んやり
IMG_2747



クルマでバビューンと駆け抜けるのはもちろんだが
自然の中を自分の足で歩くのも良いものだ


ウォーキングにしては少しもの足りない?と
思われる程度の高台までやって来ると
前触れなしにそれは現れた



感動は突然に!
IMG_2883


おぉ!
思わず声が出る程の美しさ
エメラルドブルーというよりは
ターコイズブルーに近い


深緑の山々に抱かれてつつ
強烈な存在感を放っていた


近づくにつれ
橋を渡っている人たちの歓声と
同時に悲鳴が!(^◇^;)


逸る気持ちを抑えて
暫し高台からシャッターを切る
IMG_2884



橋を目の前にしてみると
なるほど夢の吊り橋とは良く言ったもの
名前負けしないほどの絶景
IMG_2888



谷瀬の吊り橋は渡り板が横4枚に対して
夢の吊り橋は横2枚 揺れも大きい


谷瀬より高さが低いのだが
なかなか楽しめる
IMG_2891




対岸の展望台目指し
おおよそ階段を上ったところで
給水と一休み
IMG_2899



木々の合間から覗く絶景
IMG_2890

※ 東屋からの展望は期待してはいけない (^_^;



平日の特権ということで
復路もゆっくりと橋とそこからの景観を満喫

IMG_2889


湖水に夏雲
IMG_2892




因みに、休日になると橋を渡るのに 1時間待ち且つ
渡った後は一方通行で対岸のちょっと厳しい斜面を登って
車道経由で駐車場に帰る必要があるので
足腰に自信のない方にはあまりオススメではない


ウォーキングの後はお楽しみのランチ
駐車場の手前 手造りの店 さとう で
わさび蕎麦を戴く
FullSizeRender 3
店名 手造りの店 さとう
お問い合わせ 0547-59-2387
住所 静岡県榛原郡川根本町千頭372
営業時間 春期~秋期 6:00~18:00 冬期 7:00~18:00
定休日 年中無休


冷たいそばにおろしわさび わさびの茎と葉
山菜と間違えてガブッと逝ったら
鼻にツーンの嵐
涙目になりながら蕎麦を啜り続けた (T ^ T)


火照った体をクールダウンしたところで
ご主人に勧められた町営の温泉に向かった
町営露天風呂 美女づくりの湯

強アルカリの湯に入ると
ヌルッとスルッと独特の感触
IMG_2901
町営露天風呂 美女づくりの湯
入浴料: 400円
泉 質: 泉 質: 単純硫黄
泉 温: 43.7度(泉温=摂氏43度)
性 状: ほとんど無色透明の弱硫化水素 水素イオン濃度=P.H8.9(比色法)硫黄


車中泊やら過走行やらウォーキングで
溜まった疲れをさっぱりと流してくれた

風呂上がりには堪らない(≧▽≦)
IMG_2902



さぁ帰り道もバビューン!
千頭から静岡方面に伸びる R362
急峻な山坂を走るクネクネ道
先行車と対向車が少なく気持ち良く駆け抜けた


3つの吊り橋を渡り
美人と名のつく湯に浸かり
駆け抜けた 1400km

高速 一般道 山坂道 仮眠中のアイドリング
ぜーんぶ含めて燃費 10km は大したものだ

長旅を通して安定した走りで
楽しませてくれた Subie に感謝
Posted at 2017/07/29 22:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

美人湯と吊り橋を巡った 1400kmの旅 〜 その1

Subie がやって来てそろそろ一月
最低限の装備も揃ったことだし
初の長旅に出発!


金曜の夜に道の駅 吉野路大淀iセンターまで
ひとっ走り
クルーズコントロールの設定変更が活きている
快適快適♫


道の駅の朝



翌朝 青空と淹れたてのコーヒーの香りが
目覚めのスイッチ


海南市の合流地点までひとっ走り

マサラさん
ティー♪ちゃん
お久しぶり♫

フルーツを仕入れたら
さぁランチだ!


コースの様に小出しに供される
新鮮な食材に舌鼓♫
これはお得感満載

お造り 小鉢


一口蕎麦


メインは天麩羅♪


あーちゃんは天丼♪

魚匠 銀平
TEL 073-432-3087
住所 和歌山県和歌山市十一番丁22
営業時間 ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:00~23:00





お腹も落ち着いたことだし
さぁ思う存分走ろう
目指すは龍神スカイライン


快走過ぎて写真無しm(_ _)m


バビューン💨





熱い走りをクールダウンしてくれるのは
定番 ゆず夢の 美人湯ソフト
パンチの効いたゆずシャーベットが
ソフトクリームの美味しさを引き立てる
うーん 旨い!


一同まったり中



みんなクールダウンしたところで
折角の美人湯めぐり
早々にチェックインして源泉を楽しんだ



明くる朝
宿の目の前に架かる吊り橋を
のんびり散歩タイム




でもクルマに乗り込めば即快走♫
故に写真無し(^◇^;)


立ち寄った GS
夏雲のたまごたち



リスタート!
紀伊半島の山々を
V8 フェラーリサウンドに誘われながら
控えめなボクスターサウンドが駆け抜ける


凡そ2000cc 4気筒とは思えない
力強い走りで追走追走💨



あっという間に目的地に

思い切り走ったら次はご飯(^^ゞ


洒落た木造りの店内から
大きな窓を通して
外の緑が爽やか

蕎麦の甘みを引き締める
少し辛めのつゆ
お店同様に上品な蕎麦故に盛りも上品
お腹が空いてたら大盛りね(^_-)

数量限定 炊き込みご飯のセット(蕎麦大盛り)

風庵 蕎麦
お問い合わせ 0746-68-0700
住所 奈良県吉野郡十津川村上野地345-13
営業時間 [月~金] 11:00~16:00 [土・日・祝] 11:00~18:00
但し、売り切れ次第終了
定休日 水曜日(但し祝日の場合は、翌木曜日定休)



本日のメインは日本一長い吊り橋
先は遠い




あーちゃん余裕の飛び六方!




遠く雷鳴鳴り響き小雨舞う中
無事に?往復 600m 渡り切り
ほっと胸を撫で下ろしたとか(^◇^;)




楽しかった旅(前半)もそろそろ終盤

谷瀬の吊り橋から道の駅 吉野路大塔へ


雨で滑り易い路面も
シンメトリカルAWDは抜群の安定感
大パワーFR でトラクションコントロールを
チカチカさせた頃が懐かしい



サヨナラのタイミングは生憎の雨
傘を差し見送ってくれるティー♪ちゃんを
ミラー越しに見ながら
二人との再会を誓ったのだった

またね〜( ^_^)/~
Posted at 2017/07/21 19:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation