• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

起源について

お茶の発祥について説明してみたいと思います。日本で栽培されている日本茶も、イギリスで栽培されている紅茶もその大元は中国にある中国茶みたいです。お茶はツバキ科の樹から取れるのですが、どの種類のお茶も同じ樹から取れるみたいです。では何故色々な味や香りなどに分かれているのでしょうか?これはお茶を作る時に踏む工程が違っている事が原因の様です。お茶を作る時に起こる発酵度数とかによって色んな味や香りが作られて飲む私達の舌や鼻を楽しませてくれるのです。

では、そんなお茶の始まりとはどう言った所から来ているのかと言うと、伝説話にまで遡ってしまうのですが「神農」と言う東洋医学の始祖と呼ばれている人が昔中国にいたそうです。その「神農」が木陰で休憩していたところ、そこで飲んでいた湯呑の中に偶然お茶の葉っぱが1枚入ってしまったそうです。それをそのまま飲んだのがお茶の始まりだと言われています。また別の説によりますと、やはり「神農」が絡むのですがその昔野山を駆け巡っていたそうです。そしてその際に傍にあった植物を片っ端から試食していたところ凄い量の毒にあたってしまいそれをお茶の葉を使って解毒したと言う説もあるみたいです。

と言う様な伝説がお茶の始まりだと言われていますが、実際のところ本当の事はよく分からないのが実状のようです。しかしかなり昔からお茶と言う物は飲まれていて、元は飲み物と言うよりは薬として使われていた様でした。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/17 17:16:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

フロントグリル新調
たけダスさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コーヒーよりもお茶が大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緑茶の効能と美味しい入れ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 13:50:25
 
千利休とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 18:23:41
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation