• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y_satoruのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

玄米茶とほうじ茶

お茶には色々な種類がありまし。下記に一部ですがご紹介してみたいと思います。

【玄米茶】
玄米茶は玄米と番茶、煎茶を大体同量混ぜて作られているお茶です。味わいがさっぱりしていて万人に人気がある飲みやすいお茶です。

番茶を作るときですが先ずは玄米を水に浸してから炒ります。炒る事で玄米の香ばしさを味わう事が出来ます。その炒った玄米に同じ量位の煎茶と番茶を加えた物が「番茶」として呼ばれています。玄米を使用しているので番茶や煎茶に含まれているカフェインが少なくなりますので、夜寝る前でも安心して飲めますし、お子さんやお年寄り、妊娠中の方まで安心して飲む事が出来ます。

【ほうじ茶】
ほうじ茶は漢字で書くと「焙茶」と表されます。お茶の葉を作る時に煎茶、番茶、茎茶を合わせて炒っていきます。この炒る事を「ほうじる」と言うのですが、強火で炒っていく事で香ばしさを引き出す事が出来ます。この時200度位の強火で炒り、直ぐに冷まします。この炒った葉と炒ってない葉や茎を多少混ぜ合わせる事でほうじ茶が作られるのです。

お茶にはカフェインが含まれていますが、炒ると言う工程を踏む事でカフェインが気化され、少なくなります。ですから苦みも無くなり、味わいもさっぱりとして、とても飲みやすいお茶になると言う訳です。何と言っても炒った後の香ばしさが魅力ではないかと思います。

カフェインが少ない事で、幅広い年代の方が飲む事が出来ますし、妊娠中等あまりカフェインを摂取しない方がいい状況の方にでも飲んでいただく事が出来ると思います。


Posted at 2009/10/04 19:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お茶の種類 | 日記

プロフィール

コーヒーよりもお茶が大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

緑茶の効能と美味しい入れ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 13:50:25
 
千利休とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 18:23:41
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation