2010年08月30日
プレイステージラリーのSS2・インカー映像です。
ドンつきの左折で方向指示器をつけていたら、
刺さりそうになりました (;^_^A
Posted at 2010/08/30 18:11:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日
猛暑の群馬での林道劇場、期待されていた(?)みなさんお待たせしました。
まず始めに関連情報は
http://www5.wind.ne.jp/kogure/event/10/10R/PlayStage/PlayStage10.htm
今回はいつもに比べるとドラマが少なかった気がします。
それでも最初のお話はラリー前日から。
『あすの本番のためにタイヤを交換しなきゃね』でジャッキアップして何となくタイヤの上下をつかんでゆすってみたら・・
『よっしゃ右側ハブのガタ付き無し。では左へ。?ありゃりゃガタ付くではないか。だめだこりゃ。SS中にタイヤがもげてしまう。』ということでスペアハブにナックルごと交換となりました。
作業は自分でもできるのですが、猛暑でサボってしまい三郷市のラリーショップSHAFTさんにお願いしました。
ここでベタなオチが。「このスペアナックルって右用ですよ。」
『ありゃ〜カンチガイして左右間違えた〜。やはり面倒くさがらず2つとももっていけばよかった。』
そして無事にナックルがついてラリー本番の8月21日(土)
今回はナビのかっちゃん70さんが当日朝まで仕事で広島出張のため
広島空港→羽田空港→東京駅→高崎駅へと単独で移動してもらい、高崎でお迎えする行動パターンとなりました。
11:22に上越新幹線が高崎到着ということで余裕を持って現着するため7:30に松戸市の自宅を出発し、東京外環三郷ICへ。
三郷の次の草加IC手前で『あららハザードついてるよ』
いろいろと渋滞情報を聴いているとどうやら関越道の上り車線 花園IC付近でトラックが横転・転覆する事故があり、上り線は通行止め、下り線も事故見渋滞を先頭に週末混雑箇所は例外無く渋滞し、それが外環道にまで断続的につながってしまった模様。
『ううぅ今年もか!』
実はこのラリー 昨年も関越道の事故渋滞にやられてしまい、昼食を食べられなかったイヤな思い出があります。
しかし今年はかなり時間に余裕をもたせたスケジュールに付き、あせることなく高崎駅へ到着し、無事にナビさんを向かえることができました。あーやれやれ。
その後、予定通りにレキが始まり順調に下見をこなし、受け付け、車検と問題なく事が進みいよいよ20:01の1号車スタートに至りました。ワタシはゼッケン3です。
SS1 7.893km 今回は全SSドライの舗装です。
前半は2速中心の上りコース、後半は3速主体の下りコース。
少々乱れた走りだったけど、ゴールしたら「ベストです、同秒で」ゼッケン1番さんと同タイムでした。
でもすぐに次番の地区戦クルーさんに2秒の差を付けられました。
が、なかなか良いスタートでないかな?
SS2 4.484km
スタートから約1キロの間 3,4速使用で「ドンつき左」のジャンクションでブレーキを欲張って刺さりそう!、正面壁の2メートル手前で止まれたが大失態で、その後なんとか乱れず走り切った。
しかし意外なことにトップタイム(ゼッケン1番さん)の1秒落ち。
そしてこれまた意外なことに地区戦クルーさんには4秒勝ってしまい、2番手キープ。
SS3 7.893km SS1のリピートコース
『よしよし前回よりも気持ちよく、乱れずに走れているぞぉ』
しかしSS1よりも1秒タイムアップしただけ。『あり〜?』
争っている2台は同秒でワタシよりも4秒速い。『ジリジリと差を付けられているなあ』
SS4 4.484km SS2のリピート
『今度はジャンクションで欲張らないぞぉ』で淡々とこなしてゴール。
達成感はあったけどSS2の1秒アップ。
『なんか今日はこのパターンだなあ。体感的にはもっとタイムアップしているのに』
トップはゼッケン1さんで、ワタシはその3秒落ち。
しかし地区戦クルーさんはワタシの1秒落ち。
ここまでで第1ステージが終了しサービスパークへ。
サービス会場は緑豊かな公園で、夏の夜には照明につられて虫がいっぱい。
テントを蚊帳で囲っていたチームもあり虫入らずで快適そうでしたね。
ワタシがお世話になっている「レチウス・シャフト合同サービス」は今回やけにスタッフが増員していて、なつかしい方にもお会いできて、すてきなサービスタイムでした。おいしいそうめんごちそうさまです。
第2ステージに入り残すSSは3本。
ここまでのトップはゼッケン1番のシリーズチャンプ確定クルーさん。
2番手にはゼッケン4番の地区戦クルーさん(トップから7秒遅れ)
3番手にゼッケン3番のワタシ(2番手から1秒遅れ)
4番手のクルーはワタシから遅れること約1分。
SS5 9.066km 途中からSS1のリバースコース。
『このコースは昨年全く同じ設定で走行しているのであとでタイム比較してみようっと』
前半が3速中心の上りコース、後半は2速が多めの下りコース。
まあまあの走りだったけど、ゴールしたらゼッケン1番さんの5秒落ち。
『あーあ こりゃ自力で逆転はムリだわな』
そのあとのゼッケン4番さんはワタシより13秒も速く、ゼッケン1番さんにも8秒差をつけて逆転してしまった。さすがベテラン。
SS6 4.484km SS2.4のリピート 本日3走目
『なんとかタイムアップしたいなぁ』と願い、ジャンクションも無事に通過。
『2速のロングコーナー主体のコースはインプレッサ向きだと思うんだけど』
とゴールしたら「ベストです!」とお声がかかった。『でもまた抜かれてしまうかな』と思っていたら、このSSはあとゼッケンの皆さんに抜かれず、ほんとにベストタイムが獲れました。
ゼッケン1番さんに2秒勝ち、ゼッケン4番さんに6秒勝てました。
最終のSS7 9.066km SS5のリピート
ここまでの順位とタイムをおさらいすると、
1位 ゼッケン1番さん
2位 ゼッケン4番さん(3秒差)
3位 ワタシ ゼッケン3 (2位と8秒差)
最終SSは危険でない程度に前回よりも踏んでみた。
ゴール前ロングストレートで4速全開、メーター読みで165〜170km/h出ました。
タイムはゼッケン1番さんより2秒速く、ゼッケン4番さんより6秒遅く終了です。
トータルの成績は、
1位 ゼッケン4番さん 最終SSで大逆転
2位 ゼッケン1番さん 5秒差
3位 ワタシ 3番 2位と9秒差
こうして2年連続の渋滞で始まったプレイステージラリーは幕を閉じました。
ちなみにSS5.7のワタシの昨年のタイムを見て比較したら50秒ほど短縮していました。
1kmあたり5.5秒速い。それってちょっと速すぎだと思うので、恐らく昨年はウェットだったのでしょう。
林道劇場 まいどお付き合いいただきありがとうございます。
次回は今シーズンの最終戦。
10月初旬に嬬恋で高原キャベツ畑を見ながら戦ってきます。
Posted at 2010/08/26 01:41:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日
みなさん相変わらずの暑さですが、ターボエンジンの具合はいかがでしょうか?
ワタシ・ターボエンジン型の道産子につき、この暑さで溶けてしまっています。
そんななかで本日はラリーがあります。
赤城山周辺で開催ですが、ナイトラリーなのでターボエンジンにもタイヤにも道産子にもいくぶんやさしい試合です。
スケジュールは午後からレキ、20時にスタートし深夜にゴール。翌朝が表彰式ですね。
昨年の同ラリーで初めてJAFメダルをゲットできた思い入れのある試合です。
エントラントリストはhttp://www5.wind.ne.jp/kogure/event/10/10R/PlayStage/el.pdf
いってきま〜す。
Posted at 2010/08/21 06:37:15 | |
トラックバック(0) | 日記