• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるてにのブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

動画アップしました

プレイステージラリーのSS2・インカー映像です。

ドンつきの左折で方向指示器をつけていたら、
刺さりそうになりました (;^_^A

Posted at 2010/08/30 18:11:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日 イイね!

林道劇場 プレイステージラリー編


猛暑の群馬での林道劇場、期待されていた(?)みなさんお待たせしました。

まず始めに関連情報は
http://www5.wind.ne.jp/kogure/event/10/10R/PlayStage/PlayStage10.htm

今回はいつもに比べるとドラマが少なかった気がします。
それでも最初のお話はラリー前日から。

『あすの本番のためにタイヤを交換しなきゃね』でジャッキアップして何となくタイヤの上下をつかんでゆすってみたら・・
『よっしゃ右側ハブのガタ付き無し。では左へ。?ありゃりゃガタ付くではないか。だめだこりゃ。SS中にタイヤがもげてしまう。』ということでスペアハブにナックルごと交換となりました。
作業は自分でもできるのですが、猛暑でサボってしまい三郷市のラリーショップSHAFTさんにお願いしました。
ここでベタなオチが。「このスペアナックルって右用ですよ。」
『ありゃ〜カンチガイして左右間違えた〜。やはり面倒くさがらず2つとももっていけばよかった。』

そして無事にナックルがついてラリー本番の8月21日(土)
今回はナビのかっちゃん70さんが当日朝まで仕事で広島出張のため
広島空港→羽田空港→東京駅→高崎駅へと単独で移動してもらい、高崎でお迎えする行動パターンとなりました。
11:22に上越新幹線が高崎到着ということで余裕を持って現着するため7:30に松戸市の自宅を出発し、東京外環三郷ICへ。
三郷の次の草加IC手前で『あららハザードついてるよ』
いろいろと渋滞情報を聴いているとどうやら関越道の上り車線 花園IC付近でトラックが横転・転覆する事故があり、上り線は通行止め、下り線も事故見渋滞を先頭に週末混雑箇所は例外無く渋滞し、それが外環道にまで断続的につながってしまった模様。
『ううぅ今年もか!』
実はこのラリー 昨年も関越道の事故渋滞にやられてしまい、昼食を食べられなかったイヤな思い出があります。
しかし今年はかなり時間に余裕をもたせたスケジュールに付き、あせることなく高崎駅へ到着し、無事にナビさんを向かえることができました。あーやれやれ。

その後、予定通りにレキが始まり順調に下見をこなし、受け付け、車検と問題なく事が進みいよいよ20:01の1号車スタートに至りました。ワタシはゼッケン3です。

SS1 7.893km 今回は全SSドライの舗装です。
前半は2速中心の上りコース、後半は3速主体の下りコース。
少々乱れた走りだったけど、ゴールしたら「ベストです、同秒で」ゼッケン1番さんと同タイムでした。
でもすぐに次番の地区戦クルーさんに2秒の差を付けられました。
が、なかなか良いスタートでないかな?

SS2 4.484km
スタートから約1キロの間 3,4速使用で「ドンつき左」のジャンクションでブレーキを欲張って刺さりそう!、正面壁の2メートル手前で止まれたが大失態で、その後なんとか乱れず走り切った。
しかし意外なことにトップタイム(ゼッケン1番さん)の1秒落ち。
そしてこれまた意外なことに地区戦クルーさんには4秒勝ってしまい、2番手キープ。

SS3 7.893km SS1のリピートコース
『よしよし前回よりも気持ちよく、乱れずに走れているぞぉ』
しかしSS1よりも1秒タイムアップしただけ。『あり〜?』
争っている2台は同秒でワタシよりも4秒速い。『ジリジリと差を付けられているなあ』

SS4  4.484km SS2のリピート
『今度はジャンクションで欲張らないぞぉ』で淡々とこなしてゴール。
達成感はあったけどSS2の1秒アップ。
『なんか今日はこのパターンだなあ。体感的にはもっとタイムアップしているのに』
トップはゼッケン1さんで、ワタシはその3秒落ち。
しかし地区戦クルーさんはワタシの1秒落ち。


ここまでで第1ステージが終了しサービスパークへ。
サービス会場は緑豊かな公園で、夏の夜には照明につられて虫がいっぱい。
テントを蚊帳で囲っていたチームもあり虫入らずで快適そうでしたね。
ワタシがお世話になっている「レチウス・シャフト合同サービス」は今回やけにスタッフが増員していて、なつかしい方にもお会いできて、すてきなサービスタイムでした。おいしいそうめんごちそうさまです。


第2ステージに入り残すSSは3本。
ここまでのトップはゼッケン1番のシリーズチャンプ確定クルーさん。
2番手にはゼッケン4番の地区戦クルーさん(トップから7秒遅れ)
3番手にゼッケン3番のワタシ(2番手から1秒遅れ)
4番手のクルーはワタシから遅れること約1分。

SS5 9.066km 途中からSS1のリバースコース。
『このコースは昨年全く同じ設定で走行しているのであとでタイム比較してみようっと』
前半が3速中心の上りコース、後半は2速が多めの下りコース。
まあまあの走りだったけど、ゴールしたらゼッケン1番さんの5秒落ち。
『あーあ こりゃ自力で逆転はムリだわな』
そのあとのゼッケン4番さんはワタシより13秒も速く、ゼッケン1番さんにも8秒差をつけて逆転してしまった。さすがベテラン。

SS6 4.484km SS2.4のリピート 本日3走目
『なんとかタイムアップしたいなぁ』と願い、ジャンクションも無事に通過。
『2速のロングコーナー主体のコースはインプレッサ向きだと思うんだけど』
とゴールしたら「ベストです!」とお声がかかった。『でもまた抜かれてしまうかな』と思っていたら、このSSはあとゼッケンの皆さんに抜かれず、ほんとにベストタイムが獲れました。
ゼッケン1番さんに2秒勝ち、ゼッケン4番さんに6秒勝てました。

最終のSS7  9.066km SS5のリピート
ここまでの順位とタイムをおさらいすると、
1位 ゼッケン1番さん
2位 ゼッケン4番さん(3秒差)
3位 ワタシ ゼッケン3 (2位と8秒差)

最終SSは危険でない程度に前回よりも踏んでみた。
ゴール前ロングストレートで4速全開、メーター読みで165〜170km/h出ました。
タイムはゼッケン1番さんより2秒速く、ゼッケン4番さんより6秒遅く終了です。


トータルの成績は、
1位 ゼッケン4番さん 最終SSで大逆転
2位 ゼッケン1番さん 5秒差
3位 ワタシ 3番   2位と9秒差

こうして2年連続の渋滞で始まったプレイステージラリーは幕を閉じました。
ちなみにSS5.7のワタシの昨年のタイムを見て比較したら50秒ほど短縮していました。
1kmあたり5.5秒速い。それってちょっと速すぎだと思うので、恐らく昨年はウェットだったのでしょう。

林道劇場 まいどお付き合いいただきありがとうございます。
次回は今シーズンの最終戦。
10月初旬に嬬恋で高原キャベツ畑を見ながら戦ってきます。














Posted at 2010/08/26 01:41:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日 イイね!

群馬ラリー第5戦

みなさん相変わらずの暑さですが、ターボエンジンの具合はいかがでしょうか?
ワタシ・ターボエンジン型の道産子につき、この暑さで溶けてしまっています。

そんななかで本日はラリーがあります。
赤城山周辺で開催ですが、ナイトラリーなのでターボエンジンにもタイヤにも道産子にもいくぶんやさしい試合です。

スケジュールは午後からレキ、20時にスタートし深夜にゴール。翌朝が表彰式ですね。
昨年の同ラリーで初めてJAFメダルをゲットできた思い入れのある試合です。

エントラントリストはhttp://www5.wind.ne.jp/kogure/event/10/10R/PlayStage/el.pdf

いってきま〜す。

Posted at 2010/08/21 06:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

林道劇場 後編

林道劇場 後編Day1で約67kmのSSを走り、トップにたっちゃったり、スピンしちゃったりでクラス4位に後退し、
パルクフェルメの小野上温泉で1リットルのビールでドラに夜のガスコンをして臨むDay2は、
旅館の朝食から始まったのです。

前夜のサッカーワールドカップのダイジェストを見ながら朝食を完食しました。

Day2のSSには林道の設定が無く、群馬サイクルスポーツセンターのへんてこ特設コース(トシ・アライさんが設定)を2回走行。
この時点でクラストップとの差は2分15秒、
ひとつ上の順位との差が40秒。

『だめだこりゃ、自力で優勝は当然ムリだけど、3位にジャンプアップも自力は不可能だな。
ギャラリーがいっぱいなのでせめて楽しんで見ても〜らお』
という気持ちでスタートする

SS11 3.45km ドライ 15mほど◎◎路面
世界の「トシ・アライ」さんが設定したのは3キロ半の間にシケイン(1速必至)が三カ所、クランク(やはり1速使用)が二カ所、ドラム缶の180ターンが一カ所、そして15mの草ダート(Day1の腐葉土より滑る。しかも上り坂)という初めて見るタイプのコース。
「走り慣れている人とそうでない人の差を無くすため」という考えとのことです。

スタート直前に気持ちを高める音楽を聴いて(Super Fly の『タマシイレボリューション』)スタートのカウントダウン!でクラッチミート!大失敗!!
だめだめスタートから始まって、このコースの勝負ポイント『草ダート』の進入でちょっとヘマをしてなかなかのぼってくれない、180ターンもいまひとつ。
クラス6位

そして
待機場所に誘導されて1時間後の最終SSに向けて集中を高めていたところで最後のドラマが、
「クーラント漏れていますよう」という声が
『だれの車両だ?』
「ゼッケン17番のクルマ」
『げ、それってオレじゃん』

みると地面に緑色の液体が。
『ありゃ〜これは最悪リタイアか?』

ナビのかっちゃんと漏れている箇所を特定し、漏れを止める方法を考えて、他の参加者のみなさんからもアドバイスや水をいただいて、なんとか漏れは止まり、最終SSに向かえる状態になったのです。
御協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

最終のSS11 (SS10の再走) 3.45km
冷却水が減っているため全開アタックは無理でしょう。
ということに加え、ひとつ下の順位との差は1分50秒。
『リタイアにならなかっただけでもラッキーだし、クルマを壊さないためにも半開でドライブペースでいきましょう。でもギャラリーがいるところだけはそれなりにいきましょう。』
と、ナビさんと打ち合わせしていて、「コースはパーフェクトに暗記できたので、ペースノートは読まなくてよいから、デジタル水温計の数字を読み上げて。」
とお願いして半開でスタートし、ギャラリーのいる草ダートへ。
もうタイムは気にしていないので気楽に進入、そしたらあらら上手くアプローチできちゃった。
上りの草ダートはロス無く通過。
お次の180ターンもお気楽にサイドを引いたら(ラリー屋にしては)上手くターンできちゃった。
水温計の数字も思ったほど上がらないので途中で半開から全開へ。
ゴールしてみたら3秒のタイムアップ。『ありゃ〜?』

『なんとか完走できた〜!』

最終リザルトはクラス13台中の4位。
リタイヤが5台。そのうち3台がスーパーラリーで復帰。というなんともサバイバルな試合でした。

2日間で合計73.369kmのSSを走った『TAGラリー』は来年 全日本戦へ昇格をねらっているとのことです。

いつもの倍の競走をしたらやはりドラマもいつもの倍ありました。
最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました。

林道物語 次回は8月の後半になります。








Posted at 2010/07/12 23:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月11日 イイね!

林道劇場 中編

ドラとしてラリーに参加して4シーズン目にして、
はじめてトップに立ってしまった。
『さあどうしよう?』

とりあえず20分のサービスなので、車両のトラブルも無くすこぶる快調で、
雨が少々強くなりそうなので、タイヤを前後で入れ替えをしてもらい、
あとはドラの燃料補給を少々。

ここまでは『コーナーの進入では絶対に無理をせず、
立ち上がりでアクセルを踏んでいったら絶対に戻さない」
を心掛けてこの順位なので、このあともペースアップもダウンもしないで
淡々と走り続ける心がけでSS7へ。

SS7 (SS5の再走) ウェット腐葉土 2.99km
それまでと同様に走り、中盤にさしかかったところでドラマが・・
ナビさんから「30 R4~L2ロングリバース」
『よっしゃここでブレーキ!・ありゃ??』
なんと痛恨のスピン!それもブレーキしたらすぐ、
R4のアプローチであっさり廻ってしまいました。
(恐らく外側のタイヤが腐葉土に乗ったと思われます。)
進行方向に向かって120度ほど横になり、その後20秒ほどでコース順走に復帰。
復帰の仕方は訳あって内緒です。

スピンのあとは精神的にメロメロでした。
緊張の糸が切れてしまった感じ。

クラス8位でフィニッシュ 最下位


SS8 (SS1,4のリバース) ウェット 13,2km
もうだめ、リズム乱れる。ぜんぜん踏めていない。
クラス7位


SS9 (SS6の再走) ウェット 6km
スタートのクラッチミートで横を向き始め
『あ、こりゃダメだ』というペースで、やはり踏めておらず、クラス5位。

Day1が終わって、結果クラス13台中の4位。
トップとの差は2分15秒。


翌日のDay2は群馬サイクルスポーツセンターの特設へんてこコースを2回走行。
『こりゃあ逆転はムリだなあ。なんとか完走しよう。』
という思いでパルクフェルメの小野上温泉へ。

深夜の雨の駐車場ではなんと「トシ・アライ」さんが赤い棒
(道路工事の現場で見るアレ)をふって競技車両の誘導をしてくれました。

小野上温泉では、まちに待っていたビールを片手に
Day1のインカー映像でおさらいをしていたのでした。

林道劇場 中編終了。

後編では群サイで最後のドラマが・・

ありがとうございます。   







Posted at 2010/07/11 00:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もよろしくおねがいします http://cvw.jp/b/612903/39102320/
何シテル?   01/01 10:32
はじめまして。 モータースポーツはパイロンジムカーナからターマックラリー そして氷上走行までやっています。 師匠はおヒゲの歯医者さん(全日本ラリーキング)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
タイヤがいっぱい積めるのが魅力。 205/65R15のインプレッサ用のラリータイヤが16 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成10年式 アプライドE型の4ドアSTi-RAを2回購入しました。
その他 その他 その他 その他
片道約4kmの通勤に使っています。 バックのホンダフィットはスタンドとして使用しました。
ランチア デルタ ランチア デルタ
世界ラリーでGr.Aが全盛期に疾走している姿を見てしまい、『これしか無い!』と意気込み、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation