
長くなりますので先に参考資料は
http://www5.wind.ne.jp/kogure/event/10/10R/ASCA/10ASCA.htm
http://www5.wind.ne.jp/kogure/jmrc/10giji/10R/ASCAl.pdf
http://carmagic-oz.blog.ocn.ne.jp/oz/2010/06/post_ef21.html
ラッキーな銀メダルをゲットしてしてきたあさま隠しラリーですが、
やはりいろいろとドラマがありました。
前日レッキを終えて、お目当てのお店があったので高崎駅前に宿を取りました。
6名で「麒麟◎◎ホール」に入り乾杯し、「ソーセージ入り(魚肉)もやし炒め」が
狙い通りにヒットしました。
このお店、男性6名でAVE 3000円にならないとても親切料金設定なお店です。
その後、ホテルで無料提供の「夜鳴きそば」(らーめん)を食べるころに
ワタシのナビのかっちゃん70さんが林道物語のおさらいのため離脱。
ワタシがラーメンを食べ、さらにアイスもなかを食いついているなか、
23:30までかかって林道物語を完成していただいてありがとうございます。
明けて本番当日。
いつもだとスタートまで慌ただしいのですが、今回はかなり順調に準備ができました。
車載VTRも問題なく仕事してるしとてもいい感じ。
路面コンディションもパーフェクトにドライ。
ところが最初の事件はSS1の出待ち中に起きたのだ。
『なかなか1号車出ないなあ。また0カー落ちたかなあ?』
と思っていたらまさにその旨の公式通知が。
路面が良すぎて気持ちよすぎたのかも。本日第一号でした。
SS1は上りの4.76km。5ナンバー4WDの車両ではちと非力。
ここでベストから6秒落ち。
SS2はガマンの10.67km。タイヤもブレーキもドラもタレてきてフィニッシュしたら
「ベストです!」の意外なお言葉が。あらまあおどろいた。
SS3はSS1の再走で5秒タイムアップするも第1ステージで合計で3位で折り返し。
トップとの差は5秒。2位との差は3秒。
『今日は調子いいぞう』
ちなみに1ステでのリタイアは5台。いつになくハイペースですな。
やはり路面が良すぎるのか、日中の10キロはタイヤにキビしすぎるのか。
第2ステージに入り
SS4はSS1の再走。ワタシは1秒のタイムダウン。
ガスコン前でいちばん軽い状態なのに・・
SS5はSS2の再走。
出走前に公式通知→「最終のSS6はキャンセルです。」
ということでここの10キロが最終SSに。
またベスト取れたらいいなあ。
ここでひとつ目のアクシデントが
「ありゃりゃ、窓が閉まらない」→実はナビ側のPWの調子が悪くスイッチ不良になります。
しかしなんとかスタート15秒前に全閉→問題解決へ
そしてスタート直後に最大の車内ドラマが起きちゃいました。
「ゴトっ」→なにかフロアに落ちた!(ドラ側) 『財布だ!(2段折りの分厚いタイプ)』
『またか!?』(実はペダル近辺落下物事件は2年前に経験済み、
そのときも同じコースで、落下物はドリンクのボトル)
『ナビにカミングアウトしたら心配するよなあ、黙っといたろ』
ということで車内ではドラvs落下物の、もうひとつの孤独な戦いがありました。
当然ペダルのジャマをしてもらいたくはありません。
ワタシのとった方法は、落下物がアクセルペダルの右側に来たときに
全開に踏み、その場にブツをキープしムリヤリの左足ブレーキというやりかたでした。
しかしさすがに10キロ全部全開キープはできませんが、落下物の動きにもなれてきて
なんとかフィニッシュ。
『2年前はタイムダウン(当然でしょ)だったよなあ』とおもいつつ
結果を聞くとなんとまたまた「ベストです!」→それも自己ベストを10秒タイムアップして。
ナビとふたりで「やったー!!!」
ワタシの心の中では『うそでしょー???』
最終結果はひとつ順位を上げて準優勝。
この車内劇場の模様は表彰式のマイクでも語りました。
ナビさんにはゴール後すぐにカミングアウト。
このブログに最後まで付き合ってくれた方 どうもありがとうございます。
じゃあ落下物事件が起きなかったら・・
恐らく10秒アップは無かったと思います。
問題を抱えていなかったらイケイケで自滅していた気がします。
ときには問題抱えながらっていうのも悪くないかも。
Posted at 2010/06/07 11:48:43 | |
トラックバック(0) | 日記