• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【ひこ】のブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

交通事故に遭ってました

少し落ち着いてきたのでご報告。

6月某日
友人たちとのサイクリング中にトラックにはねられました。
車道の左側を普通に走っていたら右からトラックが接触ギリギリで追い抜いてきて「あぶな!」と思った瞬間にトラックは更に左に幅寄せしてきて、そのままはねられました
ぶつかった瞬間、意識がグルグルして気が付いたら道路に倒れてました。

意識はあったので周囲で色々と対応してくれてるのはわかったけど呼吸は苦しく、身体も動かず。
そのまま救急車で運ばれました。

下手をしたらトラックの後輪に巻き込まれたりして死んでいた可能性もありましたが幸いな事に最悪な事態にはならず。
これだけの事故で肋骨の骨折、左半身の擦過傷で済んだのは本当に奇跡的でした。
瞼付近も深く切って縫っていますが、これも下手をしたら失明です。

脳や内臓には異常がなさそうで現在は身体的な治療を続けています。
当たり前ですがヘルメットを被っていたので頭は守られました。
手袋もフルフィンガーなので軽く切っただけで済みました。

わかっていた事だけど自転車は危険度の高い乗り物、保護具の重要性を改めて再確認。

こちらがいくら道交法を守って正しく走っていても向こうから来たらどうにもできませんね。

ちなみにロード(GUSTO DURO EVO)は廃車です。
Posted at 2024/09/15 09:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2019年06月03日 イイね!

富士スバルライン登ってきました

ロードバイクで

5/30の事ですが

6/9に富士ヒルクライムがあるので自転車仲間と一緒に試走に行ってきました
天気は快晴!
風も少なく絶好のヒルクライム日和

駐車場に着くといるわいるわw
イベントでもないのに自転車乗りが大量に居ましたよ


暖かいから下山用の装備は軽装で行けそうなので軽量リュックにウィンドブレイカーとレッグウォーマーを詰めて
本番は下山荷物は預けられるので装備は軽くなります

本番は料金所もスルーするんだけど平日は自転車も有料(200円)
料金所でお金を払って仕切り直し
タイム計測は料金所からスタート

24kmあるのでペース配分が重要

坦々と登っていき20km辺りかな?
奥庭自然公園を過ぎた所の景色


ゴール手前でバスに阻まれて失速
平日なので仕方ないですね(´・_・`)
タイムは料金所からで83分ほど

5合目名物の富士山メロンパン
レース当日は人が多くて買えないかな



とりあえず今週末はいよいよ本番
心配なのは天気と体調
去年は体調を崩してDNFで悔しい思いをしたので・・・
Posted at 2019/06/03 23:31:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年07月24日 イイね!

乗鞍エコーライン

今年も行ってきました

去年の日記はこちら


来月もレースで行く予定ですが試走も兼ねて自転車仲間、総勢11人で
実は先日、乗鞍スカイライン(岐阜側)を登るつもりで現地まで行ったんだけど、強風と霧で進入禁止で登れなかったんですよね

最近仕事が忙しくて疲れていて登る前からすでに疲れている状態()

まぁそんな状態でも登り始めてしまったら登るしかないので頑張りました

タイムは96分と去年より遅かったけど・・・

大雪渓ではスキーやってる人も居ました


山頂の畳平で恒例の記念撮影




こんな調子で来月のヒルクライムレースは大丈夫なんですか?(大丈夫じゃない)
まぁ順位は期待できないので自己ベスト更新を目指して頑張ります

富士ヒルはDNSだったから・・・
Posted at 2018/07/24 21:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年09月16日 イイね!

乗鞍岳

先日友人と乗鞍に行ってきました

乗鞍高原といえば自転車で行く事ができる日本で一番高い場所として自転車乗りの中では聖地になってます

その標高2702m

天気にも恵まれて気温も暖かい
休暇村の駐車場に車を停め一度下山してからヒルクライムスタート

全長20.1km
平均勾配6%



前半は斜度が緩め
と言っても5~6%が続く感じかな?
先は長いので出力を抑えて淡々と登る

途中クロスバイクやミニベロなどで登っている人もたくさん居た
富士山もそうだけど時間さえ気にしなければ誰でも登れると思う

そして12km辺りに来ると一気に10%を超える区間が続く
さすがにキツいけど前半抑えてたのでなんとかなる感じ

標高が高くなるにつれて景色も開けてくる(撮影動画からキャプチャ)



残り1kmあたりの所で先に登り切った友人が下山してきて合流
速すぎw

なんとか登りきって無事に完走
時間はおよそ93分

レースでの平均タイムが90~95分らしいので至って普通w



脚が短い(^ω^ ≡ ^ω^)

下山途中で撮影した一枚
こんな所を登ってきたんだなーと



天気もよく非常に有意義なヒルクライムだった
景色はもちろん最高╭( ・ㅂ・)و ̑̑

また登ってみたいね
フォトアルバムにもアップしたのでよければどうぞ
Posted at 2017/09/16 11:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年06月18日 イイね!

Mt.富士ヒルクライム

友人達と参加してきましたよ~
自転車のレースに参加するのはこれが初めて
もっともこの富士ヒルはイベント的な要素も大きいのでエンジョイ勢もたくさん居ます
コスプレとか痛車とか普通に居ました

自分の目標はブロンズの90分

なんと今年は参加者10000人超え・・・


受付は前日のみなので前乗りして受付です
↓これ登るんだぜ・・・




当日になり、いよいよスタート!
車載映像からキャプチャしてみました



艦これの加賀さん発見




中盤を越えると下山組も来て車線規制入るので抜きたくても抜けない状況が・・・
はっきり言って人が多すぎなんですよ('A`)





何はともあれゴール!



5合目から見る富士山





タイムはなんと90分と数秒・・・
ほんの数秒でブロンズを逃しました
めっちゃ悔しい・・・('A`)


大会自体の不満もあったけど基本的にめっちゃ楽しかった

フォトアルバムにも他に写真アップしてるので良かったらどうぞ\('ω' )/
Posted at 2017/06/18 16:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「11111 http://cvw.jp/b/613090/48250467/
何シテル?   02/09 16:47
2009/10/04 みんカラ始めました 2016/12/15 みんカラ復帰 2016/01/17 ハイドラ始めました FTO→RX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトオートレベリング設定リセット、光軸調整方法🤩🤩🫳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 10:05:11
【ひこ】さんのスズキ イグニス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/20 11:20:01

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
基本的にノーマルのプチカスタムで乗って行きます Gターボ2WD セラミックグリーンメタ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス イタリアその他 ピナレロ プリンス
Pinarello PRINCE FX(Carbon T900 3K) 2019年モデル ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
MERIDA SCULTURA 3000 2016/06/04納車 ホイール:Fulcr ...
輸入車その他 GUSTO DURO EVO DISK 輸入車その他 GUSTO DURO EVO DISK
GUSTO DURO EVO DISK(TL) 2023年の8/31納車 現在ピナレロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation