• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アジアン・ラクーンのブログ一覧

2021年08月18日 イイね!

BC Racingへダンパー交換「奮闘記」・・・Part2

BC Racingへダンパー交換「奮闘記」・・・Part2Part1からの続き・・・

足下が「バタバタ」するのを「バネが遊んでるのか?」と思い、ちょっとプリロードをかけたり、減衰をチョット上げたりしたけど、なんか「収まり」が悪くて

試行錯誤の中、ステアリングを据え切りしてる時に「カタッ」と音が
両側にギュッギュと切ると「カタッカタッ」と
「ん?ドライブシャフトブーツ??」と思い、主治医の元へ〜

症状を伝えると、リフトアップしてチェックしてくれて・・・
徐に、この体制に


なんと、ステアリングシャフトの取り付け部が緩んでいたそうです(@_@)


この子を購入した
某横浜のショップ
で、ステアリングロックアクチュエーターを交換した際に
ちゃんと締め付けてなかった
ようです〜(大汗

これ、気づかずに走ってて外れたらハンドル切れずに大事故になったかも(滝汗

恐〜💦

結果「足下がばたついてる」と思ってたのは、ステアリング支持部がグラついてたんですね・・・
締めてもらったら、「バタつく」感じは消えました^^;

みなさん
某横浜のショップ
から車買っちゃダメ!です!!

さて、危険を脱したメガーヌⅡ

しかし!まだまだ足回り「沼」が続きました。

続きは「Part 3」にて♪
Posted at 2021/08/18 22:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2021年08月18日 イイね!

BC Racingへダンパー交換「奮闘記」・・・Part1

BC Racingへダンパー交換「奮闘記」・・・Part1実は足回り交換(へたったアラゴスタ→BC Racing)は、7月19日に終了してまして。
引き取りに行った後で、色々と試行錯誤してました。



「減衰は最弱」と聞いてたんですが、思ったよりも硬い・・・
特にフロントが・・・

そこで
フロントサスの車高調整・・・
プリロードのアジャスト・・・
で、試乗・・・

これを機にフロアジャッキとインパクトレンチも購入して、調整の回数は20回以上
おかげで車輪の脱着は、かなり手慣れてきました👍

プリを最大限抜いても「硬い」な〜
で、本当に減衰最弱なの?と手を突っ込んだ(今回入れたダンパーは倒立式で、減衰調整ダイヤルがボトムについてます)んだけど・・・


これは指が届かない・・・
(リアは手が届くので最弱になっている事を確認できました)

と言うことで「延長ダイヤル」を購入


したのですが・・・
これ、取り付けるにはダンパーを外して「一度ロアマウントを分解しシェルケースを全て露出」させる必要がある事が判明・・・

う〜ん
確認して買えばよかった・・・

そこで、脳内シミュレーションして〜
「!」
閃いた!!


ダイヤルの直径(延長ダイヤルの)を測って、その直径がギリギリ入る「ホース」をホームセンターで購入♪
(かなりしっかりしたホース)
それをグイグイと突っ込んで、ダイヤルに被せると〜



こうなりました♪
ちゃんとクリック感も分かって回せます👍

その結果
「最弱になってなかった」事が判明・・・
BC Racingは30段調整なんだけど、弱方向に10クリックは回せました〜
先ずは最弱にセットして、再度試乗

明らかに乗り心地は良くなった♪

しかーし!
なんか、足下が「バタバタ」する・・・

ちょっとプリロードをかけるとマシになるけど、なんか変・・・

原因は
足回りではなかったのですが、長くなるので「Part2」に続く〜
Posted at 2021/08/18 19:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2021年06月24日 イイね!

Pioneer DMH-SF700の壁紙自作の巻〜

Pioneer DMH-SF700の壁紙自作の巻〜ディスプレイオーディオのDMH-SF700

この値段の割に音も良いし
起動も早いし
使い勝手も悪くない
かなり気に入ってるんですが、画面に面白みがないので壁紙を変更してみる






第一弾


う〜ん・・・

画面が五月蝿い(苦笑

第二弾


いいかな♫
と思ったら



やっぱり五月蝿い・・・(苦笑

で、シンプルに
カーボン柄にミニマムな感じで


画面に写すと


いいんじゃない〜👍


でも本当は起動画面を変えたい・・・


以前、サイバーナビをジュリエッタにつけた時にはアルファロメオの紋章を出せたんだけどな〜
Posted at 2021/06/24 21:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2021年06月24日 イイね!

メガーヌのミッションオイル「GL-5」問題に回答あり♫

メガーヌのミッションオイル「GL-5」問題に回答あり♫先日投稿した
メガーヌのギアオイルに「MOTUL Gear FF-LSD TYPE 2 75W-90」
(GL-5)を入れてて良いか?問題

(※メガーヌのシンクロは真鍮を多用してるので、非鉄金属への攻撃性の高いオイルだと「腐食性が高い」ため)



MOTULに問い合わせたところ、回答をいただきました♫



「この度はお問い合わせ頂きまして誠に有難うございます。
ご指摘の通り、メガーヌのシンクロには真鍮が使用されているようです。
非鉄金属への腐食性ですが、保護性能を高める為の添加剤の量がGL-4よりGL-5の方が多く含まれております。
多く含まれている分腐食性は高くなり、GL-5のGear FF LSD Type2は真鍮への腐食性が高くなります。

MOTULでGL-4のギアオイルはMULTI DCTF(SAE 75W)のみとなっております。メガーヌへの適合についてお調べいたしましたが、
車両メーカー様は75W-80を推奨しているようですので粘度が足らず、適合外となります。
****様への最適なご提案が出来ずに申し訳ございません。
今後ともMOTUL製品をご愛顧頂けますようお願い申し上げます。」

との事。
残念ですが、攻撃性の低いオイルに換えることにします。

しかし!
今回の対応で、MOTULというメーカーへの信頼度は高くなりましたよ(^ ^)
ありがとう!!MOTUL!!
Posted at 2021/06/24 09:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ
2021年06月21日 イイね!

ミッションオイル 「GL-5」は避けた方が良い??

ミッションオイル 「GL-5」は避けた方が良い??先日入れてもらった「MOTUL Gear FF-LSD TYPE 2 75W-90」

GL-5なんですよね・・・・・




「非鉄金属のシンクロナイザーが痛む」ので避けた方が良いという情報を聞きました。
攻撃性の低いギアオイルに変えたほうが良いですよね?
Posted at 2021/06/21 10:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌ | クルマ

プロフィール

「新「虎徹」=MR-S(近々、情報をUPします)で、初めての袖森♫」
何シテル?   02/12 11:56
楽しく・正しく・車を運転しましょう♪ やっぱりフランス車が好きみたいです(^ ^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[プジョー 208]Yupiteru Z100L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 10:33:43
[プジョー 208] レーダー電源(OBD)取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 10:23:19
[プジョー 208] ドライブレコーダーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 10:11:25

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール 白「虎徹」→シロ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ABA-MF4R2 2008年式 ルノーメガーヌ ルノースポール  LSDリミテッド ...
プジョー 106 獅子丸 (プジョー 106)
以前乗った黄色い106「虎徹号」の味が忘れられず、代々フランス車好きの手で仕上げられたラ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ チョビ (メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ)
と~~っても気に入っていた406coupe ただ、faultの頻発により遠出は出来ない( ...
プジョー 406 クーペ ジェームズ (プジョー 406 クーペ)
この子以上にスタイルの良い車は無い! (私が買える価格の車では) と、今でも思ってます。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation