• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月07日

糸目姐さん、皆さんのご協力で被災地でお手伝いして来ました~♪

糸目姐さん、皆さんのご協力で被災地でお手伝いして来ました~♪ 皆さんご機嫌如何ですかぁ~ 永遠の28歳、糸目今日子で~す♪

被災地を回った後、情報収集すべくボランティアセンターを覗いてみました。

既に本日のボランティア受付は終了していたものの、現場から次々と入ってくるボランティア要請を集計したり、気分が悪くなったボランティアさんを収容して応急処置を施したりと・・・

「明らかにスタッフの数が不足してるな~」と判断した糸目姐さんは

体内の「テンパールがON」しちゃいました~♪ヽ(´▽`)/

最悪自己責任で動くコトを想定して、うどん県から駆け付けた変態さんと一緒に、リクエストがあった場所へと向かいましたが・・・


駄菓子菓子!

道路が土砂と乗用車で埋まっていて、現場に辿り着くコトが出来ませんでした~(泣)

だもんで、近くで指示を出している作業員さんに「てご(手伝い)しにきたんですけど~?」って、大声でおらんてみたら・・・

「ユンボ持っとるんなら、この家の土砂を掻き出して~!」とリクエストされたので、早速ユンボをセットしていると・・・


我らが旧型トラック酷使しちゃって委員会の委員チョも、整備の終えたユンボをダンプに搭載して駆け付け、大小2台のユンボで土砂を掻き出ながら、3トンダンプに積み込みました~♪ヽ(´▽`)/


糸目姐さんは土砂を満載したダンプのハンドルを握り、安佐南区伴に設定された土砂の捨て場を確認すべく、現場から1往復してみましたが・・・

行って帰るだけで1時間半近く掛かってしまいました~(>_<)

とにかく被災地からダンプ(機動力)を駆使して、少しでも多くの土砂を搬出したいと思った糸目姐さんとしては

「被災地の近所で、土砂の仮置きする場所が確保出来ないの!?(#゚Д゚)」

なんて珍しくおらぶと・・・

翌朝には現場から10分走ったトコロに、仮置き場が設定されていました~(´ω<) テヘペロ♪

「コレでボランティアさんが集めた土砂(土のう袋)を搬出できる~www♪」


さて日付けが変わって日曜日の朝

それでは朝礼から。

作業内容
まず地元の業者さんが道路を塞いでいる2台の乗用車をユンボで撤去。その後土砂に埋まって孤立した民家までの生活道路開削


人員7名+α ダンプ5台 ユンボ2台

安全注意事項は声掛けと不慣れなボランティアさんの動きに注意

ご安全に~♪


膝上まで埋まった道路を開削すべく、4tダンプ(ミニヨン)をメインに土砂をドンドン積み込みます!


土砂を満載した4tダンプが仮置き場へ出発すると・・・


すぐさま2tダンプを入れます!


糸目姐さんもセット完了! ユンボオペは我らが委員チョ♪

ここで委員チョの土砂の積み方に注目!

水気の無い土砂を後方(フタ)の部分にドサドサっと置いて、その奥に水分をタップリ含んだ泥を積んで行きます。

こうするコトによってフタの隙間から泥水が垂れなくなり、道路を汚さないよう努める「委員チョの愛」が感じられました~ヽ(*´∀`)ノ♪


仮置き場が近くなったコトでダンプの回転がUPしてきましたので、ユンボを移動させて会社の駐車場に積まれた土砂を積み込みま~す♪


ユンボから「ピッ♪」と合図されると、弾かれたように土砂の仮置き場へと向かいま~す♪


そして土砂を降ろしたら、休む間もなく皆が待ってる現場へと戻っていきま~す♪

糸目姐さんをはじめとするダンプオペは、ほぼ一日こんな感じで動いてました~♪


みんなで頑張ったお陰で、家の周りを土砂に囲まれ途方に暮れていたお父さんの家の玄関先まで、土砂を撤去するコトが出来ました~♪ヽ(´▽`)/


コレで上流から流れてきた乗用車を搬出するキッカケはこさえましたので、後はプロにお任せして・・・ (^ω^)


そうだ!「プロ」で思い出しました!!


交差点でダンプを誘導されていたア・ナ・タ!



DJポリスですらイモ引く見事な誘導のお陰で、どれだけ作業がスムースに進んだコトか・・・

ダンプを運転しながらウットリしていました~♪


もうひとつ!うどん県から駆け付けて下さった変態さんのユンボを、返却する前にキレイキレイする委員チョ!

べ、別に委員チョの爽やかさをプロパガンダしている訳じゃないからネ!(←なぜかツンデレ)


そして無事故で作業を終えたところで、記念撮影タイムで~す(^y^)


お尻がドロドロになってしまいましたが

これこそ

旧型トラック酷使しちゃって委員会で~すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

最後に・・・

ダンプちゃんのパパさん・社長サマ・委員チョ・のりぃクン・グッさん・ケンタ君

そして地元の皆さんとボランティアさん

ありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/07 21:22:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2014年9月8日 21:35
お疲れ様でした

ボランティア活動していない
私は 恥ずかしい限りです
コメントへの返答
2014年9月8日 22:22
いえいえ、恥ずかしいと思えるだけで立派です。

糸目姐さんもコレまでの災害ではボランティアしてませんでしたから(汗)
2014年9月8日 22:44
お疲れ様でした。
一日も早い復旧を願っております。
コメントへの返答
2014年9月8日 23:03
ありがとうございます。

糸目姐さんはダンプをうんたんしただけですが、人力で土砂を掻き出すボランティアさんには、頭が下がります!!
2014年9月8日 23:40
お疲れ様です!
コメントへの返答
2014年9月9日 6:11
ありがとうございます!

あと一回戦ほど控えていますので、気を引き締めて参りま~す♪
2014年9月8日 23:49
『交差点でダンプを誘導されていたア・ナ・タ!』

この御方って、もしかして頭に

捻り鉢巻きしてる方ですか!?

だとしたら、その御方は委員チョが

一番良く知ってる御方ですね♪

コメントへの返答
2014年9月9日 6:12
そうです!

ブログに書いたら、凄く喜んでいらっしゃいました~www
2014年9月9日 0:41
あのヤンマー機のオペのおっちゃん…

まさ土を昭和盛りで積んでくれたなぁ~。

お陰で、仮置き場へのあの坂道は過酷じゃった…orz
コメントへの返答
2014年9月9日 6:13
糸目姐さんも久し振りに1速を使いました(汗)

まぁ非常時というコトで・・・www
2014年9月9日 20:44
お疲れ様でした。

おっきな機会が入れれば作業もはかどるんでしょうが、小型で回数重ねるしかないですね?
コメントへの返答
2014年9月10日 9:12
上空から撮影した画像を見ても、ホントに狭い住宅地なんです。なので地道に土砂を掻き出すしか無いんですよねぇ~( ノД`)…メソメソ
2014年9月9日 21:04
お疲れ様でした。
ウチの会社にも、国交省から依頼が来ていたんですが、オペも機械も出せないという状況でした…

盆前の岩国災害ん時は、国道が崩れたんで0.8m3ユンボと10tが入れたけど、広島災害は住宅地ということもあり、ミニしか入らないと思います。

大量の土石があるから、大型が入ればいいのに入れないもどかしさ。

何か悔しいなぁ…
コメントへの返答
2014年9月10日 9:18
場所によっては大型のユンボが入って、岩をツンツンしていますが、このような現場は役所から依頼されているので、私達は「かゆいところに手が届く」ボランティアさせて頂きま~す♪

あと岩国での土砂撤去、お疲れ様でした。

お互い出来ることでベストを尽くしましょう♪
2014年9月9日 21:13
ボランティアお疲れ様でした。
何か協力したいという気持ちがあってもなかなか行動に移せるものではありませんよね。
行動に移した糸目姐さんは素晴らしいです!
コメントへの返答
2014年9月10日 9:23
糸目姐さんも東日本大震災では何も出来なかったので、そのモヤモヤがバネになりました~(ビョーン♪)

そして自己責任と手弁当で駆け付けて下さった皆さんには、ホントにウルっとしちゃいました~(~▽~@)♪♪♪
2014年9月10日 0:40
本当に、皆様の行動力、団結力には頭が下がりっぱなしで御座います。

そして、糸目姐さんの一声で集まってくれる皆様との信頼関係、素晴らしいです!!

なんだか、自分が何もしていないのが情けなくてしょうがないです・・・
コメントへの返答
2014年9月10日 9:29
初対面でも目的は同じですから、いちいち説明しなくてもテキパキ動いてくれた皆さんの仕草に、ただ感動するばかりで~す♪

新潟でもしものコトがあった時には、宜しくお願いしますネ。
2014年9月10日 12:33
始めまして。
お疲れさまでした、それと本当にありがとうございます。被災地でのご活躍、集まって来られたダンプのメンツ、その他のことをどなただったかみんカラへ投稿されているのを読みました。姐さんのことも知りました。私は神戸の出ですので他人事でなく読みました。
皆さま本当にお疲れさまでした。ありがとう。
コメントへの返答
2014年9月10日 20:57
初コメントありがとうございます。

神戸は震災後から1ヶ月後に、長田区の被災地を見て回りました。

それから99年の水害でクルマを流され、東日本大震災では何も出来ず、被災地で頑張る皆さんの「清涼剤」になることを信じながら、エロいブログを更新して参りました。

そして今回の水害では地元であったことと、糸目の呼び掛けに賛同して下さった皆さんのお陰で、役所とボランティアの隙間を埋めるお手伝いが出来たのでは…と思っています。
2014年9月10日 22:31
初めまして
お疲れ様でした。

噂では色々と聞いていましたが、
まだまだ復旧のめど等が立ってないようですね。

『グッさん』とかのブログにも書かせていただきましたが今は東京暮らしで親子で『福島』がメインなのでお手伝い出来ない事をお許し下さい。

また、現場の作業の際はお互いにケガには気をつけていきましょうね。
コメントへの返答
2014年9月11日 15:43
昨日お手伝いした現場を訪れましたが、水路に溜まっていた土砂も、ある程度掻き出されていました。

でも瓦礫や土砂で入れなかった現場に入ると、未だ手つかず状態の世帯がたくさんありました。

糸目も福島ではお手伝い出来なかったので、お互い出来るトコロで頑張りましょう♪
2014年9月12日 0:08
勝手な思い込み!?かもですが…

復興の現場で活躍するディーゼル機…
非常に力強く感じます(^^ゞ

コメントへの返答
2014年9月12日 17:55
思い込みだなんて…

その通りですよ~♪ヽ(´▽`)/

あとガソリン機も頑張っていましたよ~(^3^)
2014年9月12日 19:44
追コメ、失礼します…(^^;
勝手ながらメッセさせて頂きました(^^;

頭ありませんが、宜しくどーぞ(^^ゞ
2014年9月17日 20:19
清々しい。

プロフィール

「往復1000kmにも及ぶ大航海でしたが、糸目三輪で無事帰宅するコトが出来ました~ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪」
何シテル?   05/19 19:43
皆さんご機嫌如何ですかぁ~。永遠の28歳、糸目今日子で~す♪ なんとなく糸目ホールディングスのCEO(最高経営責任者)やってます。 主な業務は・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生産工場見学の楽しみ方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 14:01:05
※旧型トラック酷使しちゃって委員会からの緊急告知!!重要案件です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 20:53:08
板金修理ビフォーアフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 21:42:59

愛車一覧

マツダ T1500 糸目三輪 (マツダ T1500)
昭和43年式のマツダT1500で~す♪ 見た目はキレイですけど、近付いて見ないで下さい ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
その愛らしいデザインに一目惚れして購入した「かたつむり」。南は鹿児島から東は埼玉まで、琺 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
とあるディラーのバックヤードで、ナンバーを切られていたポーターキャブをサルベージしてしま ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
1994年から2年ほど所有していた初代ポーターキャブです。このクルマでマニュアル魂を注入 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation