• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

糸目今日子のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

第8回糸目フェス開催のお知らせ♪今回は二部構成です!

第8回糸目フェス開催のお知らせ♪今回は二部構成です!皆さんご機嫌如何ですかぁ~

永遠の28歳、糸目今日子で~す♪

本日は


「糸目フェス」



の告知をさせて頂きま~す |゚∀゚)ニヤニヤ



「第8回糸目フェス」

日時:2014年10月12日(日曜日)

時間:11時30分~ナイトシーン(17時頃から)

場所:岡山県新見市神郷温泉(みどりの館)

最寄りのインターチェンジは/B>「中国自動車道 新見IC」です

募集車両:大型トラックから軽トラック、及びバス・商用車

年式:不問


今回の糸目フェスは、常勝丸船団さん主催のチャリティー撮影会の会場をお借りさせて頂きます。

エントリーされるオーナーさんは、入口で会場整備費(前回は1000円)を常勝丸船団さんにお支払頂きますようお願い致します。


そして2014年10月26日に・・・

福山自動車時計博物館大型バス駐車場をお借りして

「第8回糸目フェス(第二部)」を開催しま~すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪


会場の都合上、前回と同様に小型車限定のイベントとさせて頂きますが・・・


あの「mマーク」を付けた超~変態車を、埃庫からサルベージしてみようと思っていま~す♪


なお博物館の西側にある駐車場は一般来場者の駐車場ですので、糸目フェス来場者は


駐車禁止!!



とさせて頂きますので、ご理解とご協力お願いします。
Posted at 2014/10/02 12:15:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

戦は陣取り、鶏は雌鶏、ボランティアは段取り~♪

皆さんご機嫌如何ですか、永遠の28歳糸目今日子です。

8月24日に安佐南区でボランティアして帰宅した翌日、ラジコのエリアフリーで広島のラジヲ(1350)を傍受していると・・・

「安佐北区にはボランティアが入らず、復旧が進んでいない」という、悲痛な叫びが聴こえてきました。

早速情報収集を試みしたが、メディアは安佐南区の被災地ばかりオンエアーしていましたので、安佐北区の情報は全くと言っていいほど入手出来ませんでした~(ノД`)メソメソ

唯一の情報が委員チョの後輩にあたるケンタ君からのレポートだけが頼りになりました。

幸い、彼から「TAMADA(レース場)へ向かう道が寸断されています」とか、「田んぼの水路と庭に流れ込んだ土砂を撤去して欲しい」とのリクエストが入って来ました~♪

そして委員チョケンタ君の二人に現場へ入って貰い、私たち(旧酷委)がどんなお手伝いが出来るのか・・・

町内会長さんとお話しさせて頂いた結果、8月31日(日曜)に安佐北区大林で作業させて頂くコトになりました~ヽ(*´∀`)ノ♪


段取り最優先の糸目姐さんは、前日に広島入りして・・・

委員チョのダソプをお借りして現場を偵察します!


湯来町から可部に向かう途中、委員チョから「太田川の筒瀬でも、大規模な土砂崩れがあったんですが、誰も住んでいない場所なので報道されないんですよねぇ~」という情報をゲットした糸目姐さんは、飯室をヌルーして太田川沿いの狭隘ロードをキャンターで進みます。

すると どうでしょう!

奈良県の十津川村で見たような土石流が放置プレイされていました(ili゜Д゜)

確かに誰も住んでいない山の斜面が崩れていましたが、コレが住宅地で発生したらと思うと・・・(以下、自粛)


そして安佐北区大林に到着すると・・・15時で作業を終えたボランティアさんが撤収するところでした。

大林は今回の被災地でも一番北に位置しますので、ボランティアさんが現場入りするのも大変でしでしょうに・・・(ノД`)メソメソ

今日はボランティアセンターからバスに分乗して来られていました。


さて明日の現場に到着しましたが・・・


この地区のメイン道路だけあって、復旧作業車が激しく行き来していました。

「ココで4tダソプを据えた時、クルマが通れるのかしら?」

などと、ちょっと心配になりました~(>_<)


そしてユンボで掻き出された土砂を捨てる場所も確認~♪

当日は県外からボランティアに参加される方もいらっしゃるので、道案内が出来るようルートをアタマにインプットします。


そして前日のミィーテングで「大林は午前中で片付くのでは?」というハナシになり、

コレでは折角駆け付けて頂いたダンプが、午後から遊んでしまう事態になりかねないので・・・


糸目姐さんは大林から可部東に移動して「何かお手伝い出来ないか」と、営業活動を開始させました~~~♪


駄菓子菓子!

いざ現場に入ると、安佐南区とは全く異なる状況が飛び込んで来ました!(ili゜Д゜)

とにかく土砂が容赦なく流れ込んでしまった為に、団地内の道路が寸断されて、一番上の被災地にすら近づけません(泣)

こんな場所でも「何かお手伝い出来ないかなぁ~」と思い、現場で指示されている監督さんを捕まえて旧酷委の活動を説明すると・・・


「ユンボを貸してあげるから、団地の入口に山積みされている土砂を搬出して貰えると、非常に助かる!」

というオーダーをゲットしましたので、

「日曜の作業が予定通りに終われば・・・」と言う条件付きで、強面の監督さんと段取りさせて頂きました~♪

あとは皆さんのブログや「糸目姐さんの失血日記」をご覧頂ければ

幸いで~す。
Posted at 2014/09/16 22:22:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

糸目姐さん、皆さんのご協力で被災地でお手伝いして来ました~♪

糸目姐さん、皆さんのご協力で被災地でお手伝いして来ました~♪皆さんご機嫌如何ですかぁ~ 永遠の28歳、糸目今日子で~す♪

被災地を回った後、情報収集すべくボランティアセンターを覗いてみました。

既に本日のボランティア受付は終了していたものの、現場から次々と入ってくるボランティア要請を集計したり、気分が悪くなったボランティアさんを収容して応急処置を施したりと・・・

「明らかにスタッフの数が不足してるな~」と判断した糸目姐さんは

体内の「テンパールがON」しちゃいました~♪ヽ(´▽`)/

最悪自己責任で動くコトを想定して、うどん県から駆け付けた変態さんと一緒に、リクエストがあった場所へと向かいましたが・・・


駄菓子菓子!

道路が土砂と乗用車で埋まっていて、現場に辿り着くコトが出来ませんでした~(泣)

だもんで、近くで指示を出している作業員さんに「てご(手伝い)しにきたんですけど~?」って、大声でおらんてみたら・・・

「ユンボ持っとるんなら、この家の土砂を掻き出して~!」とリクエストされたので、早速ユンボをセットしていると・・・


我らが旧型トラック酷使しちゃって委員会の委員チョも、整備の終えたユンボをダンプに搭載して駆け付け、大小2台のユンボで土砂を掻き出ながら、3トンダンプに積み込みました~♪ヽ(´▽`)/


糸目姐さんは土砂を満載したダンプのハンドルを握り、安佐南区伴に設定された土砂の捨て場を確認すべく、現場から1往復してみましたが・・・

行って帰るだけで1時間半近く掛かってしまいました~(>_<)

とにかく被災地からダンプ(機動力)を駆使して、少しでも多くの土砂を搬出したいと思った糸目姐さんとしては

「被災地の近所で、土砂の仮置きする場所が確保出来ないの!?(#゚Д゚)」

なんて珍しくおらぶと・・・

翌朝には現場から10分走ったトコロに、仮置き場が設定されていました~(´ω<) テヘペロ♪

「コレでボランティアさんが集めた土砂(土のう袋)を搬出できる~www♪」


さて日付けが変わって日曜日の朝

それでは朝礼から。

作業内容
まず地元の業者さんが道路を塞いでいる2台の乗用車をユンボで撤去。その後土砂に埋まって孤立した民家までの生活道路開削


人員7名+α ダンプ5台 ユンボ2台

安全注意事項は声掛けと不慣れなボランティアさんの動きに注意

ご安全に~♪


膝上まで埋まった道路を開削すべく、4tダンプ(ミニヨン)をメインに土砂をドンドン積み込みます!


土砂を満載した4tダンプが仮置き場へ出発すると・・・


すぐさま2tダンプを入れます!


糸目姐さんもセット完了! ユンボオペは我らが委員チョ♪

ここで委員チョの土砂の積み方に注目!

水気の無い土砂を後方(フタ)の部分にドサドサっと置いて、その奥に水分をタップリ含んだ泥を積んで行きます。

こうするコトによってフタの隙間から泥水が垂れなくなり、道路を汚さないよう努める「委員チョの愛」が感じられました~ヽ(*´∀`)ノ♪


仮置き場が近くなったコトでダンプの回転がUPしてきましたので、ユンボを移動させて会社の駐車場に積まれた土砂を積み込みま~す♪


ユンボから「ピッ♪」と合図されると、弾かれたように土砂の仮置き場へと向かいま~す♪


そして土砂を降ろしたら、休む間もなく皆が待ってる現場へと戻っていきま~す♪

糸目姐さんをはじめとするダンプオペは、ほぼ一日こんな感じで動いてました~♪


みんなで頑張ったお陰で、家の周りを土砂に囲まれ途方に暮れていたお父さんの家の玄関先まで、土砂を撤去するコトが出来ました~♪ヽ(´▽`)/


コレで上流から流れてきた乗用車を搬出するキッカケはこさえましたので、後はプロにお任せして・・・ (^ω^)


そうだ!「プロ」で思い出しました!!


交差点でダンプを誘導されていたア・ナ・タ!



DJポリスですらイモ引く見事な誘導のお陰で、どれだけ作業がスムースに進んだコトか・・・

ダンプを運転しながらウットリしていました~♪


もうひとつ!うどん県から駆け付けて下さった変態さんのユンボを、返却する前にキレイキレイする委員チョ!

べ、別に委員チョの爽やかさをプロパガンダしている訳じゃないからネ!(←なぜかツンデレ)


そして無事故で作業を終えたところで、記念撮影タイムで~す(^y^)


お尻がドロドロになってしまいましたが

これこそ

旧型トラック酷使しちゃって委員会で~すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

最後に・・・

ダンプちゃんのパパさん・社長サマ・委員チョ・のりぃクン・グッさん・ケンタ君

そして地元の皆さんとボランティアさん

ありがとうございました!
Posted at 2014/09/07 21:22:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月02日 イイね!

広島の土砂災害で糸目姐さんが見たもの

広島の土砂災害で糸目姐さんが見たもの皆さんご機嫌如何ですか、永遠の28歳糸目今日子です。

2014年8月20日未明、広島市安佐南区と安佐北区で発生した土石流によって、72名の尊い人命が失われる大災害となってしまいました。

謹んでお亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。

さて、東日本大震災では何も出来なかった糸目姐さんは

今回の災害で何かお手伝い出来ないかと思いまして

まずは被災地の現状を把握する為に、8月23日に安佐南区の八木・緑井地区へ単身徒歩で入りました。


まず可部線に乗って被災地へ向いますが、梅林駅付近の線路が土砂に覆われてしまったので、緑井駅までの折り返し運転となっていました。


緑井駅から路線バスに乗り換えますが、バス通り(県道 八木緑井線)も災害復旧によって通行止めとなっていますので、国道54号線バイパス経由で運行されていました。

駄菓子菓子!

現場へ向かう北行きが、エラい渋滞しているじゃないの~(ノД`)メソメソ



どうも各地から応援に駆け付けた緊急車両が学校のグラウンドや駐車場から溢れてしまい、一番左の車線にズラリと並ぶコトになってしまったのです。


さて通行止のバス通りは(県道 八木緑井線)閑散としていますが、緊急車両や作業車が通ると乾燥した泥が土煙となって舞い飛び、目がチクチクして口の中がザラザラになってしまいます(泣)


時折ロードスイーパーが行き来していますが、砂の量がハンパないので全然追いついてませ~ん(>_<)


だもんで、あちこちに無料の紙マスクが置かれていました。


そして土石流の現場を北から順に回るコトにした糸目姐さん。奇しくも八木・緑井地区は昔シゴトでお世話になった地区なので、クルマが通れる道は殆どインプットされています♪


まずは4階建ての集合住宅。1階部分が完全に土砂で埋まっています。


この集落の上から土石流が流れ込んでいました。まだボランティアが辿り着いていませんでしたので、地域の皆さんが土砂を掻き出していました。


土石流の破壊力で、下の敷地に投げ出された軽自動車


ひとつ南側の尾根では電力会社の作業車が、切断された電線を張り直していました。その周辺ではボランティアの皆さんが瓦礫を集めていました♪


行方不明者の数が把握出来なかった頃でしたので、警察官が一軒づつ回って安否確認をしていました。


そして連日のヘリコプターからの映像で、すっかり有名になってしまった県営住宅。その一番北側にある棟に辿り着きました。


ここは県営住宅の駐車場でしたが、土砂で跡形もなくなっています。そして上には民家が一軒あったはずですが・・・ま、まさか転がっている残骸が・・・


県営住宅の南側では消防の皆さんが懸命の捜索活動を行っていました。もちろん重機は使わず人力で瓦礫をひとつずつ除去していました。


道路も完全にえぐられてしまい、埋設されていた下水管がことごとく破壊されていました。


標識の高さまで土砂に埋まった先には大量の樹木が流れ込んでいます。こうなると自宅に近づくコトすら出来ません(泣)


傾斜が緩くなった住宅地に、上流から流された乗用車が大量に流れ着いていました



更に南側の尾根で発生した土石流。ここは密集した家が壁になってくれたお陰で、かなりの土砂がここでストップしています。


でも道路を伝って土砂が麓に流れ込んでしまいました。


下流では二次災害に備えて、大量の土のう袋が積み上げられていました。


さて被災地を徒歩で回った結果、上はとても入れる状態では無いので、麓に溜まった土砂の撤去~搬出をしようと思い立った糸目姐さん。


それに被災した民家から掻き出された土砂(土のう袋)が、作業車の通行を妨げてしまう恐れがありますし・・・



とりあえずダンプ2台とユンボ2台を招集して、土砂の搬出作業を開始しました~~~♪

つづく
Posted at 2014/08/30 08:08:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

「高速有鉛デラックス Vol.41」よろしくネ♪

「高速有鉛デラックス Vol.41」よろしくネ♪皆さんご機嫌如何ですかぁ~。

永遠の28歳、糸目今日子で~す♪


2014年8月26日(←ココ面接に出ます)



二ヶ月に一度のお楽しみ~♪





ヘンタイ毒者に「好き」をお届けする





「高速有鉛デラックス Vol.41」





が発売されました~~ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪





ピンクページでお馴染みの「糸目姐さんのリアル失血日記」では

マツダT2000糞尿車三輪(バキュームカー)をご紹介~♪



更にアオシマ 1/32 ヘビーフレイトシリーズ No.17 日野HH トラクターヘッド 発売記念!


日野HH 歴史的回送密着レポートで、毒者のオマルを「パリ~ン♪」しちゃいます♪

大好評の「ジンカイセンジュツ」「北の大地のヒーロー」に加え、新コーナー?の「高速有鉛ギャルになりたい!」など、みどころ過積載で~す♪

雑誌が売れない厳しいご時世ですので、立ち読みで済まさずに、レヂへGO!して下さいませませ~♪
Posted at 2014/08/26 19:46:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「往復1000kmにも及ぶ大航海でしたが、糸目三輪で無事帰宅するコトが出来ました~ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪」
何シテル?   05/19 19:43
皆さんご機嫌如何ですかぁ~。永遠の28歳、糸目今日子で~す♪ なんとなく糸目ホールディングスのCEO(最高経営責任者)やってます。 主な業務は・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生産工場見学の楽しみ方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 14:01:05
※旧型トラック酷使しちゃって委員会からの緊急告知!!重要案件です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 20:53:08
板金修理ビフォーアフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 21:42:59

愛車一覧

マツダ T1500 糸目三輪 (マツダ T1500)
昭和43年式のマツダT1500で~す♪ 見た目はキレイですけど、近付いて見ないで下さい ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
その愛らしいデザインに一目惚れして購入した「かたつむり」。南は鹿児島から東は埼玉まで、琺 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
とあるディラーのバックヤードで、ナンバーを切られていたポーターキャブをサルベージしてしま ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
1994年から2年ほど所有していた初代ポーターキャブです。このクルマでマニュアル魂を注入 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation