
午前中に部品届いたので作業開始
腹下潜るのにスターターモーター使ってスロープに車を上げるためインジェクターのカプラ外します。

スロープに上らせ下回りから
ケーブルクランプのボルト2カ所取り

ケーブル外していきます
クラッチペダル部分はアッシーで3本のボルトナットはずしゴソッと取ります

古いケーブル引っこ抜き
新しいケーブルをエンジンルームからつっこみ、防水キャップ部分ごと中へ一度引き込みます。
ケーブルの先端をクラッチペダルに引っかけ、樹脂製のロックを90度回してロックします。写真撮り忘れた…
防水キャップを今度は車外へ押しだし
クラッチペダルアッシーを固定します。

外したクランプのボルトを2カ所締め
クラッチのアームにケーブルを取り付けます。ここで遊びを調整します。

あとは防水キャップを元に戻して
インジェクターのカプラも戻し、
インタークーラー取り付けておしまい。
11時55分から始めて50分の作業 天気が良すぎて暑かった…
今気温が29度です。
涼しいとこに住んでいるとこの気温でもあっつい。
でクラッチペダル踏み込んでみると軽いのなんの。新品ってこんなに軽かったのね。
じわりじわり重たくなっていくから気づかなかった。

ぶっつり切れたワイヤー
191200km
よく考えたらこの記事
整備手帳に書くことだよなぁ
おしまい
Posted at 2020/08/11 13:35:28 | |
トラックバック(0)