救出してきたHDD-DVDハイブリッド
レコーダー
この個体も持病のDVDドライブ不良で
使えそうなドライブネットで探すと
強気の17,000円(゚Д゚;)ものがものなので
あまりお金はかけたくないので
手持ちのもので何とかならないかとふと思い出した。
ほとんど使うことがなかった
atom搭載のデスクトップに内蔵していた
ほぼ新品状態のDVDマルチドライブを。
コイツにドナーになってもらおう。
がバラしたとこで、ふと気づく
インターフェースがすでにSATAで
XS32はIDE(PATA)
んー少し考えた後密林でダメもとで
変換アダプターをポチり
先程物が届いたので早速仮に
接続してみると、あっけなく認識し
ちょっと拍子抜け。
DVDソフトの再生、DVD-Rの録画再生
大丈夫。
DVD-RAMはまだ試してないけど、
殻付きは使えないので、ディスクのみ
取り出して確認かな。
その後
DVD-RAMは殻から取り出し確認すると
認識し、元はRD-X2で記録したものなので
本機で録画したものではありません的な
メッセージが出て再生できなかったので
一旦HDDにコピーすると内容確認が
出来ました。
これでまたデジタル化用機材が増えました。
こちらがオリジナルのTOSHIBA
SD-W3002
こちらが交換後のSony NEC Optiarc
AD-7200S
*調べたらコレのIDE版もあるようです
サンワサプライシリアルATA用IDE変換アダプターTK-AD40IDE
Posted at 2019/06/23 13:31:42 | |
トラックバック(0)