こんばんはヾ(゚ω゚)ノ゛
昨日は高鷲スノーパークへ行ってきました。
これで人生4回目の雪山!
1回目は高校3年の修学旅行で北海道、小樽でスキーを。
2回目は高鷲スノーパークをスキーを。
3回目は去年に高鷲スノーパークでスノボーを。
そして今回4回目は高鷲スノーパークでスノボーを。
しっかりとレッスンを受けたのは、1回目のスキーのみで、
スノボーは先輩に習っただけです・・・w
スノボーは左へ滑ることが出来るけれど、
右へ滑べるのが苦手な状態でした。
この苦手を克服するのが僕にとって今回の目標でした。
今回は僕(スノボー暦2年というか2回目)と友人(スノボー暦無し)の
ほぼ初心者の2人で行きましたw
今まで準備をすべて先輩にお任せしてしまっていたので、
まずは何を準備するべきなのかリスト化して、あとは先輩に聞きましたw
自分のアクセラはお留守番(´・ω・`)
レンタカーはトヨタ WISHにしました。
前日にレンタカーを借りて、近くのコインパーキングへ駐車。
仮眠を取って、自分の家を午前2時に出発。
名古屋から四日市へ友人を迎えに行き、2時半過ぎ。
そこから高鷲へ向かいました。
スノボー用品のレンタルは去年も利用したお店。
土日は24時間空いているので、
午前5時に到着しても問題なし☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
高鷲スノーパークへは午前5時半ごろ到着。
開店までしばらく仮眠
(といいつつ友人と艦これ話をしていて起きてました(´・ω・`)
朝日が出てきました。(着替えている途中だったので、外に出ずw)
7時半になり開店!
さっそくリフト券を買いに。(今まで先輩にまかせていたので、あたふたw)
ゴンドラに乗る前に、友人にボードの装着方法と、歩き方から説明。
ある程度できるようになったところで、ゴンドラに乗り、ゲレンデの山頂へ。
一目散にビギナーコースへw
1年振りなので、覚えてるかなー、滑れるかなーガクブル状態だったのですが、
思ったよりも体が覚えていて安心しました。
友人には一応事前にネットで予習してもらっていたので、
1つ1つ練習してもらいました。
(2回目の僕が教えていいのかな・・・?w
僕は右回り苦手を克服するために、
傾斜に背を向けてブレーキ→滑る→ブレーキの練習をしました。
そのあとはひたすら右周り→左周りを繰り返して左右に滑っていく練習。
何度もコケましたら、最初のうちは仕方ないよね(´・ω・`)
友人の離れすぎたら、端に寄って座り、滑ってくるのを待ち、
こちらに友人が着いたら、説明するような形をしていました。

待っているときの図w
写っているのが、友人ですねーw
痛ってぇーwwwって叫んでたような気がします・・・w
最初は一番下に下りるまで1時間半かかりました・・・w
初心者二人なので仕方ないですよね、練習もしながらですし(´・ω・`)
11時前だったので、混む前にということで、昼食を取りました。
お昼からは再度コンドラに乗り、同じ練習を繰り返す。
基本的に友人に教える時間が長かった気がしますが、
待っている間に他のうまい人を観察して、
分析する時間も取ることが出来たので、良かったと思います♪
傾斜の角度によってはある程度思うように滑れるようになりましたが、
人がいると、ぶつかってしまうかも!という気持ちが先に動いてしまい、
避けるよりもコケて止まるほうを優先していました(´・ω・`)
避けれるくらいに余裕を持てるようになりたいなーw
何度か後ろからぶつかれました(ノ∀`)アチャー
自分も悪いだろうなーと思い、謝られても謝り返していました。
友人はコケる回数が減っていき少しずつ上達していき、
どんどん滑りたいという気持ちが上がっていったようですw(ヨカッタヨカッタ
途中ブーツのダイヤル?が緩んでいるのに気付かず、
うまく滑れなくなって、(´・ω・`)ションボリしてました。
足はしっかり固定することが重要ですね(´・ω・`)
16時を過ぎたところで、帰り支度を始めて、帰路へ着きました。
関SAでは朴葉味噌を載せたポークステーキを食べました(*´д`*)
ウマウマ(*´д`*)

※スマホによる撮影
帰りの運転にすでに筋肉痛(´・ω・`)
日ごろの運動不足が(´・ω・`)
足腰よりも腕が痛いということは、コケすぎなのでしょう(´;ω;`)
名古屋に入ったところで仕事の電話が(´;ω;`)ブワッ
明日仕事入ったから準備に事務所きてとのこと(´・ω・`)
幸いレンタカーのお店が事務所に近かったので、
そのまま会社に向かいました。
準備を終えると疲れからの睡魔がすごくて、
そのまま会社で寝てました(;´Д`)
あー今シーズン中にまた行きたいよーw
練習したいよーw
思い通りに滑りたい(*・ε・*)ムー
さて木曜日から正月休みだ!
京都2日間の金沢2日間(*´д`*)
ではフリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪
Posted at 2014/01/20 01:33:49 | |
トラックバック(0) | 日記