• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月21日

リヤ バルクヘッド 強化パネル 取付け

リヤ バルクヘッド 強化パネル 取付け 今日、箱根に走りに行く予定でしたが昨夜軽く寝ておこうと 少し横になったら爆睡して しまいました(汗)

結局、早朝走りに行くには起きた時間が 遅過ぎた為予定変更する事にしました(笑)

バルクヘッド 強化パネルを昔、購入して付ける
事無く
保管していたのでボディー補強の為取付け
する事にしました
(笑)

ボディーに穴開けしないと取付け出来ないと思ったのですが
取り合えず
純正の穴で何とか取り付け出来ました(笑)

厳密にはもっとちゃんと固定しないと効果半減でしょうが
取り合えず これで
良しとしました(汗)










ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/06/21 16:53:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

おはようございます。
138タワー観光さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年6月21日 17:16
リアシートは装着できるんですかね(^_^;)やっぱ無理?
コメントへの返答
2010年6月21日 17:45
リアシートは装着出来ました(^_^;)

フォト追加しときました!(笑)
2010年6月21日 19:16
ズルイチューン車(笑)

競技車・・・

じゃないですか(笑)

恐ろしいっすなww♪

コメントへの返答
2010年6月21日 21:17
街乗り仕様のσ(^_^;)?

普通~のセダンですよ(*^_^*)
2010年6月21日 19:51
どもです。
これ私、GCの時使用してましたよ。
鈍感な自分でもこれの効果は体感出来たような気がします・・・・
リアの接地感上がると思いますよ。
でもあくまでもよれよれのGCだったので
効果はありましたが、GDBでは未体験です。(笑い)

P.S もうすぐ「不動車」から脱出します。部品揃いました。
コメントへの返答
2010年6月21日 21:30
どうもです!
インプレがてら軽く走って来ましたが(汗)

鈍感な自分には効果はそれ程体感出来ない感じです・・・・
峠やサーキットで試してみないと分かりづらそうですぅ(汗)
もうすぐ「不動車」から脱出ですか!
走りに行きたくて行きたくてうずうず
してるんじゃないですか?(笑)
走りに行かれる時ご一緒させて下さい!
若しくは鬼うどん一緒に食べに行って下さい!宜しくお願いします。









プロフィール

「一身上の都合によりみんカラしばしお休み致します。 http://cvw.jp/b/614417/34007165/
何シテル?   09/11 10:43
インプレッサ に乗り、スバルをこよなく愛するスバリストです。 ロンリードライバーにつき、サーキットに一緒に走りに行ってくれる方を探してま~す!♪(*'-^)‐☆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プチ・オフしませんかexclamation&question(*^_^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 19:28:08

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプ君 (スバル インプレッサ WRX STI)
先日、(HKS)純正交換型インタークーラーから 前置きインタークーラーに交換しました! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
インプレッサを新車購入しようとスバルに行ったところ 『お客さん、インプレッサですかぁ?ん ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔乗っていた インプレッサ WRX type R STi VersionV Limite ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前乗っていたS202 かなりお気に入りで本当は手放したくなかったのだが…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation