• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか555のブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

前置きインタークーラー交換作業終了まで後1日(汗)

前置きインタークーラー交換作業終了まで後1日(汗)HKS  ローテンプ サーモスタットの交換は終了したのですがオイルクーラーの取り回し変更をどうすればよいかまだ決めかねていて、中々前置きインタークーラー交換が終わってません(汗)

今のところ、取り合えずインタークーラーのパイピングと、コアの取り付けは終了しているのですが、バンパーの加工とオイルクーラーの取り回し変更、導風板作成が残ってしまっています。
 それに、バンパー加工を何も考えず加工をした為にバンパー
を加工し過ぎてしまいました(泣)
新しいバンパー欲しいです(汗)

 整備手帳 ①
 整備手帳 ②

本当は、オイルクーラーを助手席側のフォグランプのところに付けたかったのですが、オイルブロックからコアまでゴムホースを使用しているのでオイルブロックのところから助手席側フォグの場所までゴムホースで引き回しするのが大変&エキマニの熱対策もしないといけなくなるので取り合えず助手席側はやめる事にしました(汗)

ただ、運転席側のフォグランプの場所だと取り回しはかなり楽ですが、インタークーラーのパイピングがかなり邪魔をしてしまい、上手コアを取り付けしないと風邪が上手くコアに当たらないかもしれないので上手い具合にコアを取り付けてその後導風板を上手く作成しないと駄目かもしれないのが、かなり厄介です(汗)

後、純正オイルクーラー2個あるので、オイルクーラーを2個付けてみたら駄目かな?何て少し思っているのですが(汗)

逆に油温上がっちゃうのかな?

でもとにかく明日中にインプ君を走れるようにしないといけないので明日は大変です(汗)

Posted at 2010/07/22 23:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月22日 イイね!

HKS ローテンプ サーモスタット (ランエボ用) と交換

HKS ローテンプ サーモスタット (ランエボ用) と交換HKS ローテンプ サーモスタット (ランエボ用) と
スペックC 用 純正 ローテンプ サーモスタットを交換しました!

交換はオイルブロック外して
(外さなくても交換可能)
簡単に交換出来ました(笑)

   整備手帳①
   整備手帳②

こんなんで、油温が下がるならかなり
美味しいのですが(笑)
まだ、インプ君走れる状態ではないので
交換後のインプレは まだ出来ません(汗)

Posted at 2010/07/22 01:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月19日 イイね!

6POT キャリパー 取付けステー購入!でも デチューン?

6POT キャリパー 取付けステー購入!でも デチューン?今現在、6POT インチUPキット (純正 326mm ⇒ インチUP 345mm
付けているのですが
持っている 17インチホイール&タイヤだとはけない為
18インチにインチUPしたのですが
やはり維持費が大変という事で
デチューン?
となってしまいますが (汗)

先日、6POT キャリパー取り付け用ステー / システムキット ローター
(純正サイズ 326mm
取り付け用 ステーを 注文 (受注生産品)したら、約3週間くらい掛かると言われたのですが、 1週間も掛からず入荷しちゃいました(笑)

これで、17インチ使えるし、Sタイヤも使える用になるが、デチューン
になってしまうので 一長一短ですかね!

でもボンビーの自分には仕方が無いです(泣)
Posted at 2010/07/19 13:25:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月16日 イイね!

オイルクーラー&前置きインタークーラー交換

オイルクーラー&前置きインタークーラー交換 HKSのオイルクーラーを取り付けしたかったのですが
HAS-Rallyの方と話す機会があったので相談したところ
純正オイルクーラーを活かしてみては?とアドバイスを
頂き純正オイルクーラーの取り回し変更で行く事にしました。

それと、みんカラ徘徊してたらHKSのローテンプ サーモスタット
ランエボ用 (100℃→75℃) 整備手帳 ①
とインプのがサイズ一緒でポン付け出来ると言う裏技?
巷では、有名らしいのですが、今までそんな裏技ある事さえ知らず(汗)

取り合えずその裏技を真似させて頂く事にしました(笑)
果たしてどうなる事やら(笑)

オイル クーラー の取り回し変更終わったら
昔、S202で付けていた前置きインタークーラーのコア (GReddy)と
先を見越して?コア無しに付き格安だった(GReddy)インタークーラー
パイピングキット(新品)を、この日の為に買って保管していたやつを
組み合わせて取り付けして見る事にしました(笑)

取り合えず、仮組みしてみました(笑) 整備手帳 ②
やはり、前置きインタークーラーはいいですね!
まだ取り付けてませんが見た目カッコイイので
何かワクワクして来ました(笑)

果たして上手く取り付ける事が出来るのだろうか?
Posted at 2010/07/16 19:58:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月09日 イイね!

結局、オイル交換しか出来ませんでした(汗)

結局、オイル交換しか出来ませんでした(汗)先日、ラジエーター交換ついでにオイルクーラー
前置きインタークーラーオイルを交換しようとして取り合えずバンパー外し、純正オイルクーラー外して見たらHKSのオイルブロックをそのままでは、取り付け出来ませんでした(汗)

よく見たら、HKSのオイルクーラーは、スペックC取り付け不可って書いてありましたね(汗)

純正のセンターボルトが長い為HKSのオイルブロックの厚さでは薄過ぎて取り付け出来ず(汗)  フォトギャラリー


結局、純正オイルクーラーを一旦戻し、オイル交換だけして、バンパーその他を復旧しました(汗)

ん~どうしたものか?純正オイルクーラー付いてないインプのセンターボルト使えば付けられかなぁ

S202の時は純正 (STi製) のオイルブロックをそのまま使いホースとオイルクーラーのコアをHKSのやつに交換して使えたのですが、スペックCのオイルクーラーはゴムホース使っているので無理だし(汗)

誰か、スペックCHKSのオイルクーラー付けてる方居ましたらアドバイス下さい!

取り合えず(汗)
オイルクーラー交換して取り付け位置変更しないと前置きインタークーラーの交換作業出来ないしな(汗) 
Posted at 2010/07/09 00:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一身上の都合によりみんカラしばしお休み致します。 http://cvw.jp/b/614417/34007165/
何シテル?   09/11 10:43
インプレッサ に乗り、スバルをこよなく愛するスバリストです。 ロンリードライバーにつき、サーキットに一緒に走りに行ってくれる方を探してま~す!♪(*'-^)‐☆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45 678 910
1112131415 1617
18 192021 222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プチ・オフしませんかexclamation&question(*^_^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 19:28:08

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプ君 (スバル インプレッサ WRX STI)
先日、(HKS)純正交換型インタークーラーから 前置きインタークーラーに交換しました! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
インプレッサを新車購入しようとスバルに行ったところ 『お客さん、インプレッサですかぁ?ん ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔乗っていた インプレッサ WRX type R STi VersionV Limite ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前乗っていたS202 かなりお気に入りで本当は手放したくなかったのだが…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation