• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TTATTのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

関西にてR35 GTRオフ開催したいと思います!(追記あり)

関西にてR35 GTRオフ開催したいと思います!(追記あり)10月17日~19日にかけて四国から関西方面へ遠征します。
R35では久しぶりの関西遠征です。
つきましては関西にてR35GTRのツーリングオフ会を開催したいと思います。


開催日は10月18日(土)13:30~

<内容>
集合時間=13:30
※集合時間は目安です、ツーリング参加者は出発時間までに到着するようお願いします。
※14:00に簡単な自己紹介の時間を設けたいと思います。

集合場所=セブンイレブン-大阪夢州店駐車場
大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目2−1
大きな地図で見る

出発時間=14:30
芦有ドライブウェイ-東六甲展望台へむけてツーリング開始
※移動ルートには高速道路、有料道路が含まれます。

到着場所=芦有ドライブウェイ-東六甲展望台到着予定
大きな地図で見る

到着時刻=16:00位だと思います

現地にて自由解散とします。

※途中参加、途中離脱もOKです。
※雨天時は小雨なら決行したいと思っております。
※開催困難な場合は本ブログにて当日の朝10:00までに告知します。

<注意事項>
・駐車枠内に車を止めてください。
・駐車場ではむやみな空ぶかし等はしないようにお願いします。
・ツーリングオフ会でのトラブル事は自己責任でお願いします。

本当はもっと綿密な計画と、楽しい内容が必要だと思うのですが、遠方からの提案という事でご容赦願います。
一応上記の内容にしておりますが、このツーリングオフ会に対して何か提案等御座いましたら遠慮なくコメント・メッセージ等お願いします。
R35オーナーの皆様に会えるのを楽しみにしております。
参加される方は、コメントやメッセージを頂けると助かります。

(追記)
ドタ参OKですので、直前で参加してみようと思って頂けましたら是非!
ただ移動がありますので、お気をつけください。
Posted at 2014/10/07 23:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年10月03日 イイね!

再会!

9月28日に地元のハイウェイオアシスで、ちょっとした集まりがあり遊びにいきました。
そこで偶然にも今年の4月のツーリング中に久しぶりに遭遇した、R35乗りのおじさんにめでたく再会できました。
下記ブログ参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/614708/blog/32958338/
今回はばっちり連絡先も交換し、またの再会を誓いました!
MY14-R35オーナーさんのGTRは慣らしも完了し、早速スポリセが施されておりました。


友人のナイト2000も参加しており非常に有意義な時間を過ごしました。
今回は友人のお仲間である、桃の国から来られたナイト3000も参戦!


我が地元でこのような光景が見れる事に感動です\(^_^)/


友人のお友達のZ06コルベット!カッコイイ!!


田舎の我が地元にも素敵な車がいるものです。

まぁこの後にNHPCに用事があり、向かっているとホイルをガリってしまうという悲しい出来事がありました(*_*)
そのような悲しい出来事を乗り越えNHPCに向かった要件は、注文していたニスモパーツの引き取りでした。
ナンバープレート両サイドのダクト用レッドストライプシールです。




しかしながら形状が若干合わず、無加工では貼り付けできませんでした。

これ以外にもドアミラー用のレッドラインシールも購入していました。
形状的には問題ないので貼りつけてはみたものの、何か想像と違うので剥がしました(´д`|||)
ニスモのミラーは黒一色なのですが、基準車のミラーは黒のボディー色以外はツートンカラーになっています。
ガイドに従いニスモと同じ位置に貼りつけると、私の場合はシルバー色の上に赤ラインが貼り付けられます。
そうすると上から、銀・赤・ちょこっと銀・黒と大変賑やかなカラーになってしまいます。
ガイドを無視して黒の上面に合わせて貼れば見栄えは良かったと思います。
好みは人それぞれなんで色々な意見はあると思いますが、、、。

ちなみにシール代金は総額一万ちょっとでした(*_*;
結局一枚も使いませんでしたが、、、(T_T)

そんなこんなでホイルのガリ傷修正もあり、塗装にて対応施工しました。


でもこの方法で正解だったと思います(^_^)v
Posted at 2014/10/03 20:52:33 | コメント(5) | | クルマ
2014年10月01日 イイね!

ニセモ仕様完成!!

一部の人達でプチ流行してるGTR-NISMO仕様、、、誰が言ったか通称ニセモ、、、(@_@;)
取り敢えずは完成しました!!
今回の急速な完成はホイルをガリるという不幸な出来事が背中を押してくれました!

それではご覧ください!

 
なんとなく正面からのビジュアルがかっこよくなったような気がします!




グリルのレッドラインは、グリル塗装仲間という事で最近みん友になった「まちゃR35」さんとお揃いです(≧▽≦)


本家ニスモと異なり奥までがっつり塗っております。
※本家ニスモはシールで、奥側は黒いままです。




ドアミラーは純正の黒い部分をガッツリ塗りました。

こんな感じで多少ですがオリジナルな要素もいれております。
今回のドレスアップにあたり一番悩んだのは塗装色です。
赤というのは始めから決まっていたのですが、赤にも色々あるので、、、
ちょこっと悩みましたが実際のNISMOレッドより少し落ち着いた色味でパールを強めております。
メタリックなパールレッドは光の当たり具合で様々な雰囲気を醸し出すと思います。
ボディカラーとのマッチングも良く、主張しすぎない落ち着いた色味ですが存在感のある迫力がだせたと思います。

良い感じになりましたヽ(・∀・)ノ
Posted at 2014/10/02 00:25:14 | コメント(12) | | 日記
2014年09月30日 イイね!

早くも塗装が仕上がってきました!

昨日依頼した塗装が早くも完成したとのことで、塗装屋さんから写真が送られてきました。









良い感じになりました!
引き取りに行くのが楽しみです!
Posted at 2014/09/30 18:25:39 | コメント(6) | | クルマ
2014年09月29日 イイね!

ホイルをガリッてしまった

この間の日曜日に自分の不注意で、GTRのホイルをちょこっとガリッてしまいました(*_*;
このまま放置は悲しいので早速ホイルリペアに!
このままただ治すだけだと面白くないので、ついでに以前から妄想していたドレスアップも依頼しました、、、!

1,フロントグリルのメッキ部分をレッドライン塗装。 

 

2,フロントバンパーのナンバープレート両サイド開口部モドキ?をニスモGTRのようにレッド塗装。
※因みに本物のニスモの赤い箇所はシールです。残念ながら私の前期モデルのGTRは形状が違うのでシールをカットし、形状を合わせなければ貼り付け出来ません、、、そのまま貼れると予想してメーカー純正のニスモパーツ用のシールを購入し、合わない事が判明した私が言うのだから間違いありません(`◇´)ゞ
シールといえどそこはニスモパーツ、結構な値段でした、、、(´Д`)

 

3,ドアミラーの黒い部分をレッド塗装!


この3点を施工依頼しました♪

転んでもタダでは起きないぜ!勿論施工料金も上がりましたが、、、(*_*)
二日後には完成するそうなので楽しみです♪
Posted at 2014/09/29 22:10:15 | コメント(9) | | クルマ

プロフィール

「サイドエアロ変更 http://cvw.jp/b/614708/47065601/
何シテル?   07/03 18:07
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ポップアップエンジンフード警告灯の消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:05:03
COBB TUNING COBB AccessPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 07:43:10
バイクに幅寄せして転倒させて逃走、重々不届き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 19:38:24

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2008年11月納車! 非日常に連れて行ってくれる良き相棒です♪ 保証もきれたので少しだ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
通勤や家族ドライブに大活躍の車です。 BBSの軽量ホイールに変更してから走りの軽快感がア ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation