昨日のブログに書きましたが、パソコン台数が結構おおくて、
データの共有がしたいということで、
LANDISKの導入をしてみた。
NECのVALUESTARに外付けハードディスク(1.0TB)をつけていて、
そこに写真とか音楽ファイルとか置いているんですが、フォルダの
共有設定で、他のマシンからそれらのファイルにはアクセスできています。
でも、他のマシンからアクセスするにはVALUESTARの電源がオンになって
いないとならず、VALUESTARの電源をオンにするくらいなら、そこで
作業やればいいじゃん^^;ってことになります。
でも最近VALUESTARは動作が重いし・・・
かといって、最近のメイン機であるacerのASPIREで作業するとなると、わざわざ
VALUESTARの外付けハードディスクを抜いて、ASPIREにつなぎ直さないとならないし・・・
それから、ブログとかFUJITSUのLOOXで書いているとき、写真を載せようと思っても、
わざわざVALUESTARの電源立ち上げたりと、わずらわしい・・・
ならいっそのこと、自宅内にLANDISKを置いて、いつでもどのパソコンからでも
データにアクセスできるようにしよう、と思い立ったわけでございます。。
で、ヤマダ電機にてI-O DATAの1.0TBのLANDISKを購入。2万円程度。
これは、外部からでもアクセスできるような設定ができるようなのですが、
現時点で外部からのアクセスがうまくできません。
ルータとかの設定かな・・・?

Posted at 2009/12/21 19:23:56 | |
トラックバック(0) | 日記