さっき、大宮のらあめん屋「一代元」に行ってきました。
大宮だけでも同じ名前の店が数店あるみたいです。
ちなみに会社近くの大宮駅西口にあるのは「一代元BUSHI道」
という名前で、メニューが異なっています。
でも、一和フーズという会社が店舗展開しているチェーン店
のようで、系列は同じみたいです。
今日行ったのは大宮天沼店。
ここは何度か行っています。
決まって注文するのは「韓国ラーメン」こってりスープ。
※スープはこってりかあっさりか選べる。
上に生ニラがたっぷり!^_^!
これがうまいんだなぁ~~
でも辛党(というより激辛党!)のオレは、これでは辛さに満足できず
いつも「一味唐辛子」をぱっぱっぱっと10回以上振り掛ける。
さらにテーブルに備え付けのラー油をどばーっと回し入れる。
う~ん・・・のどがヒリヒリするぜ!!
これくらいの辛さでないとオレを満足させることはできないのである!
その帰り、大宮東口からちょっとのところにある「ACVI(アシビィ)」
という沖縄グッズの店に立ち寄ってみた。
沖縄のお菓子やお酒、あと、シーサーの置物、箸置き、アクセなどが
売っていたよ。
今日は谷川岳に行ってきました。あいにく天気は曇り。
関越道の水上ICで降りていざ谷川岳にむけてGo!!
ちなみに今日は秋のドライブを満喫すべく、ロドスタ号で行ってきましたよ。
インター降りたらお昼ちょっと前だったので、食事できるところ探し。腹が減っては戦はできぬ・・・か。
そしたら道沿いに、地味なんだか派手なんだかよくわからない感じの・・・でも気になるお店の看板が。
とりあえず中に入るとお客はなし。店の主人に聞くと、今日は道もすいているらしい。
天気が悪かったせいかな?
ちなみに昨日(金曜)はすごく込んでいたとのこと・・・。
で、店の一押しというカルビクッパを食す。
店の主人は「辛いですよ」というが、辛党のわたしには辛くなかった。
でもいいお味。
ちなみに最近では大竹まことも来店したとのこと。
「またこっちに来たら寄らせてもらいますね~」といい店を後にした。
さて・・・・山の上の天気はどうなんだろうか・・・この調子じゃ晴れているはずは無い・・・
ゴンドラの駅、「土合口駅」に到着。大人往復2,000円(高い!!)
昼を食べた食堂の主人が言っていたように、確かに今日は観光客が少ないようで、待ち時間もなくすぐ乗れた。
←ゴンドラが空へ放り出されるような感覚。。。意外と急加速!!
で、約8分の空の旅。終了~~~。あっという間に天神平駅に到着~
ゴンドラの駅から降りてみると・・・・そこは!!
やはりガスで満ちていた・・・・要するに霧が舞っていて何も見えない・・
お?ガスが散ってきたぞ!!さらにこの上に行くにはリフトを使う。。
どうする??さらに上を目指すか??オレの場合、いつもテッペンを目指すのが性分・・・行くしかない!!
リフト代、大人一人700円。。
さらに、展望台もあるが、下界は雲の海。。。
笹の葉みたいのにピントがあっていて、折角の紅葉している木々がぼけてしまっていた・・・T_T;
その後、リフトとゴンドラを乗り継いで、クルマを停めてあった駐車場屋上に行ってみると・・・
(お金かけて上に行かなくてもよかった感じになっちゃったじゃんか・・・・ツイてないオレ)
↓上の売店で売っていたステッカーをひそかに買っていたオレだったので、早速貼ってみた。
黒だから黒地のステッカーをゲットした。ほかに白地、青地もあったよ。
※でもなんであえて「やまんちゅ」って沖縄の言葉で書くのか・・・海人(うみんちゅ)が流行ったから便乗商法か?
・・・・次に、そこからすぐのところにあるJR土合駅へ・・・
ここは、モグラの駅として有名らしい。モグラの駅とはなんぞや・・・・?
で、ここが土合駅入り口である。
ちなみに改札には駅員がいない。たぶん電車が来る時間帯に駅員があらわれるのであろう(定かではないが)。
↓だって、一日に上り5本、下り5本しか電車来ないんだもん。。。
そして、時刻表の隣にきれいなオネータマのポスターがあったので撮ってみた。
↓で、こっちは上り線のホームである。高崎、大宮、上野方面ね。まあ、いたって普通のローカルな駅だよね。
で、問題はこっちだ。下り線ホーム。新潟方面はこっちに行くんだとさ。↓
↓おぉぉぉぉぉ!!!!!!
なんだこの長い階段は!!!なんでも486段(間違ってたらすみません)もあるんだとさぁぁぁぁぁ!!
やっと下り線ホームに着いた。。。
ということはアレですよ。。
下り電車に乗ろうとして改札抜けるとき、「あ~電車が来ちゃう~」って急いでも、そこから
10分かかるから時間に余裕持たないと。。。。ということですね。
万が一電車が行ってしまうと、何時間も待たないとならない・・・・。ジゴクだ。
↓一応ホームには駅員の詰め所があったけど、中はガチャガチャ、ゴチャゴチャ。もうしばらく使われていない模様。
気になったのは、入り口にこのような文字が・・・だれかのいたずらだろうけどね・・・「滝沢家入口」って・・・。
↓また486段を徒歩で登らなくては・・・・で、やっと出口が!!
「ようこそ土合駅へ」と出迎えのメッセージがあるが、それを読んでる余裕はなかった・・・・・
今日の旅はここまで。終了~~
クラッチフルードのエア抜き カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/01/10 16:19:44 |
![]() |
おしまっくどっとこむ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2009/10/07 20:58:11 |
![]() |
トヨタ 86 念願の86。 とりあえず、モデリスタのエアロと フジツボのAUTHORIZE-Rマフラー ... |
![]() |
スズキ アルトラパン ヨメ用の中古車です。 |
![]() |
日産 セレナ 2010年4月17日に納車になったセレナ(C25)Rider Performance s ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 基本的にクルマはMT(マニュアルトランスミッション)に限る!! シエンタのコメントに書い ... |