
行きつけの鳴門にあるお店「釜揚げうどん一匠」のお話。今日が徳島での最後の休日、お昼ご飯はもちろんココ♪
昨年10月に徳島に来て右も左もわからないとき、教官から
「徳島でうどん食べるなら一匠に行け!あそこはダシとコシが違う!一回食べたらほかのうどん屋行けねぇよ!」
と言われ、すぐ次の休みに行きました。この店は昼11時半開店で売り切れ次第終了、基本昼2時にはもうしまってます。大将がうどんとダシの出来に不満があると店を開けないそうです。
初めて食べたとき一口目で感じました…
「もう、え○す製麺には行けない」
並なのに量が多く、最初は食べ切るのにギリギリでした(笑)食べたあとはダシを飲むのが最高☆
それから毎週のように通うようになり、お店のおばちゃんや大将に顔を覚えられ、同期を連れて行かないときは
「今日は珍しいね、一人なんて」
と言われたりしました。
毎週通ってたので自分流の食べ方もあるわけで…同期を連れて行ったときは必ず自分が生生姜をすりおろす役目をしてて生姜大臣といらぬ称号を同期から与えられました。
お持ち帰りうどんもできる一匠、先輩がケガで入院したとき「一匠のうどんが食べたい」というので買って行ったこともありました。
ココはメニューは釜揚げうどんと釜たまの並、大、夏期にはざるうどんが追加であるくらいで少なくカレーうどんは書いてあるものの出ているところは見たことがない…
ビッグメニューとして「白波」というでっかい器に6人前のうどんが入ってくるメニューがあります。国家資格の実技試験前、同期の有志を連れて「必勝!一匠白波会」を企画して食べました。でも我らに白波だけでは足りず、ざるうどん大盛り3人前を頼むと、私が顔が利くのでフツーはやってもらえない白波の器でざるうどんを出してもらいました(笑)
天候不良で長引きましたが、無事同期全員合格することができ、今日最後にみんなで「お礼参り?一匠白波会」をやりました。
今日が徳島最後だと伝えるとおばちゃんもなんだか淋しそうでした。
けど徳島で1番うまいうどんに出会えて幸せでした☆
大将、おばちゃん、徳島きたら必ず寄ります!!
(オススメスポットにも書いてますよ)

Posted at 2011/06/12 18:06:25 | |
トラックバック(0) | 日記