• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MK2のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

盗難対策

盗難対策 GTRに乗ってて、SNSをやっていると定期的に拡散されてくる盗難情報。
他人事ではないですよね。購入後、そこそこお手入れにお金をかけて、
愛着も沸いている愛車、盗まれたら最悪。。

 というわけで我が家のGTR盗難対策はこんな感じ。

 まずは先日パーツレビューにも載せたボディカバー。
alt


盗難する方としては外す手間がかかって、外している間に見つかるリスクが高まるとか、
外すときに音が出て、カバーをしているだけで心理的な盗難防止になるとか。あと、カバーを
外してみるまでどんな盗難防止装置がついているのかも分からないですしね。外すときの
振動で盗難防止装置のアラームが鳴ったりってのもありますし。

続いてはこちら。赤外線監視カメラ。
alt

IT技術者らしくこんなのを導入してます。
365日24時間録画です。もちろんデータ容量的に無限には録画できませんが、動体検知で携帯に
メールも飛ぶし、盗難されたらその時の状況や犯人もばっちり映ります。

そして最後がこれ。セレナブロックw
alt

最強w
GTRを盗みたい人は、まずこのセレナをどかさなければなりません。こういう物理的な
ガードが実は一番効く?w

他にも盗難防止、防犯の対策はしてますが、主なものだけご紹介。
皆様もくれぐれも盗難には気を付けましょう。特に家から離れた屋外駐車場に駐車
されている方はくれぐれも!
Posted at 2018/01/30 00:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2017年10月02日 イイね!

ドラレコ兼アクションカム導入

ドラレコ兼アクションカム導入GTRにドラレコを搭載しておらず、前から気になって導入したかったのをようやく導入。

 チョイスしたのはこちら。カーメイトのd'Action 360。評価はパーツレビューでも。


 これ、360度撮影ができる魚眼カメラなんです。さらに。。。取り外してアクションカムにもなるという。そこに惹かれて購入!
(以前、モニターに応募して外れたのだけど、結局気になって購入。。。完全にメーカーのマーケティングに負けてますw)

 上の写真の右が本体。さらに、駐車状態の衝撃監視もしようとすると左のオプションを購入する必要があり。アクションカムとして使おうと思うとバッテリーパックが必要で。。。。とそこそこいい出費になりました^^;

 設置した写真はこちら。


 ちょっとでかい。。。?w
 でも、助手席側からだとそこそこ存在感がありますが、運転席側からだとミラーに本体が隠れてほとんど気になりません。

 アクションカム用のオプションバッテリーと、ゴリラポッドなるスタンドに取り付けるとこんな感じ。


 なんか未知の生物みたい。。。。

 とりあえず酷評も色々あるようですが個人的にはまずまず満足。
ただ、アクションカムとして使うからには防水がほしいなぁ~。
あと、撮った動画を360度動画として保存できなくって、ゆがんだ「全天周」という
形式でしか保存できないのも何とかしてほしいなぁ~。
 色々ソフトを駆使して、ようやく360度動画に変換して遊びました。使ったソフトは
参考までに最後に載せておきます。

 撮影した360度写真はこんな感じ。


 みんカラはまだ360度画像に対応してないですが、FacebookとかLineだと
これが360度表示ができます。

 撮影した動画を編集したのがこちら。動画変種が初めて&使ったのはPowerDirectorの試用版だったのでしょぼいですが。。でも、これだけでも面白いので使いこなすともっと楽しくなりそう!

(参考)
d'Action360で撮影した動画を360度動画化する方法。ちょっとだけPCの知識が必要です。

Cube2DMなるフリーで公開されているソフトを使って動画を全天周から正距円筒図法という形式の動画に変換します。
上のサイトでイメージはわかるかと。

 Windows10の場合はvcomp140.dllというライブラリが標準でOSに入っていないみたいなので、こちらのサイトからVisualStudioのパッケージを入れる必要があります。

 で、このCube2DMというソフト、画像加工の知識がある程度ないとパラメータの設定が難しい…のですが、下記のように設定するといい塩梅になります。

入力形式:ドームマスター形式(等距離射影)
     動画:魚眼レンズ(等立体角射影)
入力画各:194.00
出力サイズ:2036x1018
仰角:90
方位角:180
画面回転:0
出力形式:全休パノラマ形式(正距円筒図法)
音声:付与する

出力サイズはもっとうまくするともっといい画質になるかも??
出力された動画が上下反転してる場合は仰角を-90にしましょう。


 こちらのYoutubeのサイトからMetadata Injectorを落とします。「My video is spherical (360)」にチェックを入れて変換。すると、xxxx_injected.mp4というファイルができて、
これで完成。

 上の方に掲載したYoutubeの動画はこうやって変換したものをPowerDirectorの
試用版で編集してみました。
Posted at 2017/10/02 23:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2017年09月10日 イイね!

R’s meeting 初参加!パレードランしてきました

R'sミーティング 初参加してきました。昨年は納車直後で、色々手直し中だったので参加を見送り。今年は満を持して参加!パレードランに当選していたので早朝出発で目指すは富士スピードウェイ!

 まだ早い時間だったからか、道中は思いのほかGTRに会わず。でも、中央道から富士五湖道路に差し掛かると徐々にGTRを見かけることも増え、一般道におりてからは前後もコンビニの駐車場もGTRだらけ ヾ(;゚∀゚)ノシ
テンションアゲアゲで目的地を目指します。


富士五湖道路で会ったR32の2台。決して飛ばさず、ジェントルに走ってました。


した道におりてからは自分も含めて5台縦列走行。前のR34 V-specIIはとてもきれいでした。


富士スピードウェイのパレードラン参加車両待機駐車場へ。すでにそこそこの台数のGTRがモデルごとに並んでいましたが、比較的到着は早い方だった模様。渋滞で遅れて参加を逃すのが怖かったので。。。ちと早すぎたかなw


R33の列。到着順に並んでますが、私のは写真に写らないぐらい後ろ^^;
入場まで1時間待ちぐらいでしたが、ドライバーさんたちでお互いの車の品評会みたいになってましたw



ハコスカs。R32以降とはまた違う存在感が。


先導に投入されたカルソニックスカイライン!聞いたところによると本物だそうです。
パレードラン待機場所に到着したのを見つけて、すぐ見に行きました。まだ人だかりができる前だったので写真撮りまくり&運転席に座らせていただきました。
憧れのカルソニックスカイラインR32。。これだけで参加した甲斐があった。。。w


入場。今年のスターティンググリッドは新しい順で、R35、R34、R33、R32、ハコスカの順でした。ゴリゴリとチューンされたRから私のRのようにおとなしいものまで色々なRがあって楽しいですね。


スタート直前。この後2週パレード。人生初&おそらく最後のサーキット走行でした。走行中は運転に集中したので写真は無し^^;


前も後ろもGTRがずらり。


パレードランの後は食事をして、イベント会場を見て回ってテストランを見て退散。渋滞を恐れて早めに出ましたがしっかりと渋滞。。。


結局行きは2時間弱だったのに、帰りは3時間オーバーで疲れました。。。
愛車君、今日は一日お疲れさまでした。しっかりと調子よく走ってくれてありがとう。

参加されたオーナーの皆様お疲れさまでした。また来年お会いしましょう!
関連情報URL : http://gtr.ki-event.jp/
Posted at 2017/09/11 00:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2017年07月30日 イイね!

スマホ バックモニター化

以前取り付けたビートソニックのカメレオンカメラをスマホに映せるようにしてみた。

 ビフォーはこちら。



 オンダッシュモニターは助手席下に設置されたCarrozzeriaのナビのもの。
でも、あまりに古くて地図は使いもにならないし、運転中はDVDも地デジも
見ない。。。で、スマホのYahoo!カーナビを使うようになり、オンダッシュモニターはバックモニター専用に。。。これをスマホに映せればモニター撤去できるな。。と思って取り掛かりました。

使用したのはこちらのI/OデータのGV-USB2/A。Androidでビデオキャプチャできる機器、というかケーブルなんですが、普通にAndroidにRCAとかS-Video入力できるようだったので。

 ついでに、前回カメラ設置時に汚かった配線もきれいにすべく、電装部品を調達。



こんな配線を電装部品で。。



こんな感じに。うん、キレイ。ちなみにちゃんと電装部品を使ったら、これまでノイズが乗ってたバックカメラの映像がめっちゃきれいになりました!



助手席下のカーナビ撤去後。前オーナーが地デジやら何やらめっちゃつないでいたせいでスパゲティ状態。。。これらを気前よくバシバシ撤去します。



さっぱり!!ナビではなくスマホに映すので、カメラは常時ONに変更。
ナビの場合、常時ONにするとずっとカメラの映像になってナビが使えなくなるけど、スマホの場合はカメラアプリに切り替えることで見れるので。
というわけで、バックランプからとっていた電源を、ヒューズボックスのACC電源から
とるように変えます。



で、こちらがアフター。




ダッシュボードの上から不要なディスプレイが消えてスッキリ~。
試しに映してみると。。。



ばっちりですね!
欠点は、このキャプチャケーブル、OTG接続なのだけどおいらの使っている
Xperia XZ premiumがACA-dock非対応のため、バックカメラ接続時は
充電ができないこと。。。まぁしゃーない。

こちらが今回撤去したナビとケーブル類。いや~、これだけ撤去すると
気持ちいいですな。実はまだピラーの裏やらなんやらにケーブルが残って
いるのだけど、それらはまたいずれ。。。自分では無理なのでディーラーで。。





Posted at 2017/07/30 18:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2017年05月15日 イイね!

オーテックアニバーサリーバージョン!

オーテックアニバーサリーバージョン!今日は都内の某アウトレットモールに出かけました~。
乗っていったのはもちろん。。。GTRではなくセレナちゃんw

家族全員で出かけるときはどうしてもセレナちゃんの方が
便利だし評判も良いし。。。


で、帰る時に見つけたのがこのオーテックアニバーサリー!!
ショップ以外で見たのは初めて!!

車体もピカピカでオーナーさんの愛を感じます。アルミは
34純正のものに履き替えてますねぇ~。



(オーナーさん、勝手に撮影ゴメンナサイ。。)

いやぁ、いいものを見せていただきました。自分のGTRもこのオーテックのように
きれいに維持ってあげないと~ですね♪
Posted at 2017/05/15 00:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記

プロフィール

「@good-people よくよくインパネとか見ると明らかにスバル車なんですよね(笑)」
何シテル?   10/27 22:32
双子ができてBNR32を手放し。。。 ミニバンに乗っていますが、ようやくセカンドで 第2世代GT-Rを購入。 今度こそ手放すことなく大事に乗りまふ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイル、サンバイザー、エアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/27 08:02:34
日産 スカイライン GT-R BCNR33  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 08:37:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 BNR32を手放して以来、夢にまで見た第二世代GT-R。紆余曲折を経て購入。距離は走っ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H3年登録の年代物です. 外装はマフラーとグリル以外ノーマル. 他,チューニングパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation