• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MK2のブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

BNR34ステアリング流用!

BNR34ステアリング流用!ようやく念願のステアリング交換完了!小径のPersonalステアリングもよかったんですが、やはり純正&エアバッグ付きがいいな。。と。

 BCNR33のステアリングは評判通りとてもイケてないので、R33では他にもやっている人が多いBNR34ステアリング流用。ヤフオクった中古品の革をロブソンレザーでコンビに張り替え装着。

 後期型はやはりBNR34のステアリングがポン付けできるようで、ディーラーでちゃちゃっと取り付けてもらいました。

こちらが購入時のBNR34ステアリング



こちらがロブソンレザー後



装着してこんな感じ。

ちなみに納車時の車内はこんな感じ。シートカバーとステアリングでだいぶ印象変わったなぁ~。



次はガレージヨシダの2dinナビキットでナビを交換して、オンダッシュモニターを撤去したいな~。でも、さすがに当面お預けだな~。

#って以前のブログでもステアリング交換は夏ナスでって書いたんだけどw

Posted at 2017/04/05 16:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2017年02月25日 イイね!

エンジンオイル、サンバイザー、エアクリ交換

エンジンオイル、サンバイザー、エアクリ交換購入後初めてのエンジンオイル交換。エンデュランスにしようかと思ったのですが、
nismoのRB26DETT用エンジンオイルの方がちょっと安いぐらいだったのでこちらを
チョイス。10W-60。ちっと硬そう。。。でもこれから暖かくなるしいいべ。



これだけ硬いとやはりフィーリングも違いますね。交換作業をしてくれた
整備士さんですら、入れる時に「硬さが全然違う!」と驚いておられました(笑
換装はパーツレビュにて。

ついでにエアクリ点検。点検してもらうまで自分でも知りませんでしたが
APEXiのエレメントが入ってました。だいぶ汚れていたのでこちらも交換。。



こちらもnismoに。こっちは違いは判らないですね。。。どちらかというと
エンジン保護のための予防^^;

さらにテロテロになってしまっていたサンバイザーを純正新品に交換。


ちょっとずつきれいになっていってます^^



Posted at 2017/02/25 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2017年01月12日 イイね!

リアウィンドウモール交換 シャーシ防サビ加工

リアウィンドウモール交換 シャーシ防サビ加工前から気になっていたリアウィンドウモールを交換。ディーラーで見てもらったところ水漏れやボディのサビにつながる状態ではないとのことでしたが、一部欠けてしまっているのは不格好。。というわけで交換。

 Beforeも撮っておけばよかった。。と思いつつAfterのみ。



ついでに安かったのでリアワイパーも取り付け。外す方が多いみたいですけどね。ワイパー取り付けの金具にうっすらサビが出てきてたし、ねじがむき出しもどうかと思うので。

さらに延命メンテとしてシャーシ防サビ施工。年末の点検でブレーキパッド、プラグ交換の必要がないことが分かり、その費用が浮きましたしね~( ̄ー ̄)

事前点検でリフトアップした際の足回り写真。17歳を超えてる割にはサビサビではない。。。ですが、やはりところどころサビが出てますね。

いわゆるシャーシブラックまでは必要ないとの診断だったので、クリア防サビ施工にしました。まぁ、びちゃびちゃになるような雨の日は乗らないしね。











ついでに整備士さんと一緒にブッシュ、ブーツ類の劣化を確認。多少テンションロッドなどにヒビが見えるものの、まぁ今後も無茶な乗り方はしないし当面は大丈夫でしょう。

ちなみに施工後に撮った写真がこちら。リフトしてないので移せる範囲に限界がありますが。。



なんか。。施工時に洗浄してくれたんだろうけど、とはいえデフケースがキレイすぎない??前のオーナーが一度リボーンしてるのかも。。?



次は夏ナスでステアリング交換&エアバッグ復活かなぁ~。34のステアリングにしたい。。。ポン付けできるらしいし。

Posted at 2017/01/12 00:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2016年10月10日 イイね!

シートカバー装着

シートカバー装着GT-Rの契約直後に発注したアルティナのシートカバーがようやく到着。
受注生産なので2か月以上かかりました。まぁしょうがない。。

まずはシートの取り外し。後部座席は以前一度取り外しをしていたのでなれたもんですが、運転席と助手席は苦戦。。。というのは、ボルトが固すぎて取れない。。。orz

KURE5-56をスプレーして、数時間おいてからインパクトドライバでぐりぐりしてようやく取り外せました。


Before


そしてAfter


カバーの取り付けも一苦労。シートごとにピッタリサイズで作られているので、かなり力を使ってぐいぐいやらないと入りません。

そして、どうしてもシートのサイズが大きくなるせいか、外したサイドのねじが一個ねじ穴に合わなくなり、取り付けられませんでした。まぁ。。。ええやろw



車にシートを装着。



赤ステッチがステアリング、シフトブーツ、サイドブレーキブーツに合ってて素敵(*‘∀‘)
ドリンクホルダーもこれを見越して黒に赤のワンポイントにしてたのでいい感じ( *´艸`)

後部座席はこんな感じ。



これで一通り、お金がかかるGTR改造計画は終了。

しばらくお金はかけませんが、次はしばらくしてからステアリングを変えたいな。。R34のステアリングをレザーを赤黒に張り替えて装着~なんて企んでます。

フィーリングはパーツレビューにて。
Posted at 2016/10/10 01:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2016年09月30日 イイね!

BBSホイール装着!に伴う足回り見直し。

BBSホイール装着!に伴う足回り見直し。BBSホイール(RG-R DB)購入!

 というわけで早速装着。タイヤも寿命まで減ってたので同時に
買い替え。。。このところ出費がすごいのでタイヤは節約して
Good Year EAGLE REVSPEC(255/35R18)。。
 納車時点ではHankookだったので、それよりはマシだべ、と。

 先日のエアフロ故障とO2センサー故障でディーラーに入庫した際に、ついでに換装してもらいました。

 で、間もなくクラッチを換装したのでついでに車高上げ(15mm)とアラインメントの再調整も。足回り全面見直しとなりました(だってしょっちゅうフロントとマフラーを擦るんだもの)。

 見直し後がこんな感じ。



BBS RG-Rかっちょええなぁ~



インプレは。。。

・安定性が圧倒的に増しました!轍でハンドルを持っていかれそうなことが
 多かったんですが、すごく素直にハンドルが効くように。たぶん、リム幅を
 狭めて、車高上げに伴うネガティブキャンバーの減少が効いているかな。。?

・路面の凹凸による車体の振動が減りました!タイヤのゴムが新しくなったのが
 一番でしょうけど、車高を上げたことによるダンパーの効きの違いもあるのかな。

・若干チャラかった外見が落ち着いた雰囲気に。ホワイトホイールから、
 DB(ダイヤモンドブラック)に変わったのが一番でしょうけど、車高がちっと
 上がったのもありますかね。
 今の車高がノーマルの車高ぐらい??


 Before/Afterはこんな感じ。



なんかAfterの方が車体が短くデブに見える。。。けど、たぶん車高より
撮影角度の問題のような気が。。

同じぐらいの角度でいい写真が取れたらたぶん差し替えますw
Posted at 2016/09/30 22:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ

プロフィール

「@good-people よくよくインパネとか見ると明らかにスバル車なんですよね(笑)」
何シテル?   10/27 22:32
双子ができてBNR32を手放し。。。 ミニバンに乗っていますが、ようやくセカンドで 第2世代GT-Rを購入。 今度こそ手放すことなく大事に乗りまふ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイル、サンバイザー、エアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/27 08:02:34
日産 スカイライン GT-R BCNR33  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 08:37:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 BNR32を手放して以来、夢にまで見た第二世代GT-R。紆余曲折を経て購入。距離は走っ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H3年登録の年代物です. 外装はマフラーとグリル以外ノーマル. 他,チューニングパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation