• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MK2のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

BBSホイール装着!に伴う足回り見直し。

BBSホイール装着!に伴う足回り見直し。BBSホイール(RG-R DB)購入!

 というわけで早速装着。タイヤも寿命まで減ってたので同時に
買い替え。。。このところ出費がすごいのでタイヤは節約して
Good Year EAGLE REVSPEC(255/35R18)。。
 納車時点ではHankookだったので、それよりはマシだべ、と。

 先日のエアフロ故障とO2センサー故障でディーラーに入庫した際に、ついでに換装してもらいました。

 で、間もなくクラッチを換装したのでついでに車高上げ(15mm)とアラインメントの再調整も。足回り全面見直しとなりました(だってしょっちゅうフロントとマフラーを擦るんだもの)。

 見直し後がこんな感じ。



BBS RG-Rかっちょええなぁ~



インプレは。。。

・安定性が圧倒的に増しました!轍でハンドルを持っていかれそうなことが
 多かったんですが、すごく素直にハンドルが効くように。たぶん、リム幅を
 狭めて、車高上げに伴うネガティブキャンバーの減少が効いているかな。。?

・路面の凹凸による車体の振動が減りました!タイヤのゴムが新しくなったのが
 一番でしょうけど、車高を上げたことによるダンパーの効きの違いもあるのかな。

・若干チャラかった外見が落ち着いた雰囲気に。ホワイトホイールから、
 DB(ダイヤモンドブラック)に変わったのが一番でしょうけど、車高がちっと
 上がったのもありますかね。
 今の車高がノーマルの車高ぐらい??


 Before/Afterはこんな感じ。



なんかAfterの方が車体が短くデブに見える。。。けど、たぶん車高より
撮影角度の問題のような気が。。

同じぐらいの角度でいい写真が取れたらたぶん差し替えますw
Posted at 2016/09/30 22:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2016年09月22日 イイね!

アイドリング不調。。。エアフロ、O2センサー交換。入院から退院。

アイドリング不調。。。エアフロ、O2センサー交換。入院から退院。納車後初の遠出でゴルフ。前日からアイドリングがおかしい。。。と思っていたら
アイドリング中にストール。。

 不安を抱えつつゴルフに行ってみたところ。。行きは快調!一緒に行った仲間もGTRを見て予想通りの反応。よしよし。帰りは。。。高速を降りてからアイドリング不調再発。。その後、家までの間、信号待ちをするたびアイドリングが不安定になり、ストールも連発。。
 回転数が下がると不安定→ストールで、左折が怖い怖い。普段全然しないブリッピングを一気にマスターしましたw

 後学のために今回の症状をメモ。








・エンジンが暖まるまではアイドリングも安定。
・一定時間エンジンを動かすと事象発生(1時間も乗ると症状が出始める)。
・アイドリング中にボボボボボボ。。。。と不完全燃焼してるようなエンジン音がする。
・症状が出ると、時々回転が落ち込んで、200回転ぐらいまで落ちたあと1200回転
 ぐらいまで上がり、1000回転(アイドリング回転数)ぐらいで落ち着く。
・時々回転数が落ちすぎてそのままストールする。
・翌日見てみたらアイドリングが安定していてもマフラーからススが出ていた。
・2000回転ぐらいからは安定して、ブーストもいい感じでかかる。

 ゴルフの翌日、明るいところで愛車を見てみたらこんな感じ。。。お尻が真っ
黒。。



こりゃイカン。。。ということでディーラーに入院。
ホイール幅的に本当はディーラーでは受け入れNGだったみたいなんですが、
ちょうど予定していたホイールの履き替えも同時にする、という前提で
見てもらえることに。



診断のためにコンサルトで確認してもらってる様子。整備士の方がふかすとマフラーから黒煙もくもく。。。



。・゚・(ノД`)・゚・。 うぇぇぇん!愛車がぁ~。。

確認開始からわずか5分でエアフロ死亡との判定。前のBNR32でも壊れたけど、今回はまさかの納車1か月持たず。。(てか最初から壊れてた??)

しょうがないのでそのまま入院して交換決定。


で…後日、ディーラーから電話。。。

「エアフロを交換して黒煙はマシになったんですが、次はO2センサーが。。」


。。。。


。・゚・(ノД`)・゚・。 うぇぇぇん!出費がぁ~。。



定番ですよねぇ。。。というわけでしょうがなくO2センサーも同時交換。えらい出費になりました。



本日退院。少ししか運転してませんが、とりあえずエンジン音は全然問題なしです。出費は半端なかったですが、定番故障ポイントが2つも新品に変わったので、当面トラブルは出なくなった!と前向きにとらえることにします。
#しかし、納車から1か月持たず2か所も。。

下の写真が交換したエアフロとO2センサー2発ずつ。
どうやら1発ずつ逝ったご様子だけど、ディーラーでの交換は2発ずつになってしまう模様。



特にエアフロは右側の方が左に比べて明らかにきれい。
おそらく、前オーナーが右のだけ一度交換したのではないかと。きっと右はまだ生きてるな。。。というわけで、エアフロもO2センサも両方とも一応予備パーツとして保存することに。


今回、入院のついでに、お約束したホイール交換と、こもり音がうるさいのでインナーサイレンサーも同時取り付け。
そちらはまた別途ブログ、パーツレビューにて。。

#明日はお休みをいただいて、滑り気味なクラッチの交換。。
#出費がやばい。。。
Posted at 2016/09/22 20:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2016年09月16日 イイね!

バックカメラ取り付け

バックカメラ取り付け先週末、バックカメラを取り付けたのでそのレポ。
 カメラ自体はパーツレビュにも載せました~

 取り付けるのはこれ。ビートソニックのカメレオンカメラ


中身はこんな感じ


ナンバープレートのねじを外してケーブルを差し込んで行きます。



ここがなかなか大変。。。BCNR33はナンバープレートとボディの間にわずかな
隙間があり、ケーブルの先がつっかえて。。
狭いところに手を突っ込み、ナンバープレートを少しずらして頑張ってねじ込んで
行きます。最後はピンセットで押し込みました。

トランクへは、ナンバープレートランプのケーブルの口から入れました。ゴムの
中を通すのは大変そうだったので脇に。。まぁ、いいでしょう。


続いてトランク内のカバーを外していきます。
外側のプラスチックカバーを外すときに注意!気を付けないと割れます。。
(割りました。。。orz)

下の写真の矢印のところに爪があってボディに刺さっているので、隙間から
ドライバーなどを差し込んで、ピンポイントで上向きに力を加えて外すといいでしょう。


バックライトから電源とアースをもらいます。モニタ(ナビ)のバック信号も
同じ電源からもらいました。というか、たぶんBCNR33でバック信号をとれる
ところはここしかないっす。
後期型は右側がバックフォグになっているので、左側からもらうようにしましょう。


後部座席を取り外します。やり方は先輩諸氏の情報を参考にしました。
ネットにいっぱい情報が転がっているので探してみてください。
特殊ナットを使っていますが、普通の六角レンチ+インパクトドライバで
簡単に外れました。


トランクからは、トランクの車内側のカバーを外すと現れるバッテリーの脇から
引き込みます。座席を外してトランク側から覗くとわかりますが、もともと車内への
ケーブル引き込みの口があるので、そこに通します。


車内にきました!


購入した時点ですでに1DINのナビが助手席下に設置されていたので、
そこまで引っ張って、ようやく接続!


シフトをリバースに入れると。。。。
映ったぁぁぁ!!!!!


仕上がりはこんな感じ。



カメレオンの名のとおり、目立ちません。でも結構広角でいい感じ♪
画質は。。。モニタがしょぼいのでどちらかというモニタの問題でイマイチw

全部やりきる前に何度か途中で映りを確認しながら作業を進めました。
色々初めてだったので大変でしたが、総作業時間は2時間半ぐらい??

Posted at 2016/09/16 00:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

ワーク エモーションCR 改と極の違い、ホイルクリーニング。

ワーク エモーションCR 改と極の違い、ホイルクリーニング。先日納車したR33 GTRのホイルのお話し。



 エンケイ 18インチ AW!!


って購入したショップの紹介ページに書いてあったんですが、いくらエンケイのホイルを探しても同じホイルが見つからず。。。

頑張って似たやつを見つけたら。。。。ワークやん!

はい。ホイルにWORK EMOTIONって書いてあるし。。。
詐欺!?なんて気にしません。エンケイかワークかなんて気にせず、
現車を見て気に入って買いましたからね。

で、ワーク エモーションCRって「極」と「改」の2つがあるみたいなんですが、
どちらなのか区別がつかず。ワークのホームページに変更点が書いてあるの
ですが、

https://www.work-wheels.co.jp/campaign/kiwami/com.html

ロングスポークが。。。うんちゃら。わからん。。
上のマイホイールがどちらか、これだけじゃ区別つかず。

うーん。。。と悩んでようやく見分け方発見!


↑こちらが改


↑こちらが極

極の方に書き足した赤い矢印!センターサークルに空いている穴の
大きさが、極の方が断然小さい!というわけで、マイホイールは極で
あることが分かりましたとさ。

で、本日ホイールクリーニング。シャンプーで油脂を落として、それでも
落ちない黄ばみ汚れはボディ磨き用のコンパウンドでゴシゴシ。。
まばゆい白さを取り戻しました~


↑磨き後

冒頭の写真とのBefore/After、わかるかなぁ。



ちなみに。。。ホイールを磨いているときに内側に張られていた
シールに「TYPE: EMT-KWM」の記載を発見。

EMoTion KiWaMi ね。。最初からこれを見れば悩む必要なかったわw
Posted at 2016/08/29 00:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2016年08月26日 イイね!

BCNR33 後期 納車!!

BCNR33 後期 納車!!とうとう買っちゃいました、BCNR33。

 子供ができてから乗ってるセレナ(FC26)もいい車です



(↑ホイールだけは購入直後にエルの18インチ225に履き替えましたw)


 広いし静かだし燃費もいいし。この子はこの子で今も気に入ってますし、
まだまだ乗りますが、第2世代GT-Rにはまた別の魅力がありまして。。




 BCNR33 後期型。13万キロ走ってます^^;
でも、コーティング済みでボディもきれいだし、吸排気はマフラーのみ
HKSサイレントハイパワーにいじってるだけ。ほかはホイールがエンケイ18
インチになってる以外ほぼフルノーマル。こういうタマがほしかったんです!

トミーカイラ(R32)やら色々見て、悩んだ末に決めたのは三郷の専門店に
並んでいたこの子。





エンジンルームもノーマル!あ、プラグカバーは34のカバーに変わってて
「GT-
R」のロゴw
お金はかけずに大事に乗っていこうと思います。


Posted at 2016/08/26 01:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ

プロフィール

「@good-people よくよくインパネとか見ると明らかにスバル車なんですよね(笑)」
何シテル?   10/27 22:32
双子ができてBNR32を手放し。。。 ミニバンに乗っていますが、ようやくセカンドで 第2世代GT-Rを購入。 今度こそ手放すことなく大事に乗りまふ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイル、サンバイザー、エアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/27 08:02:34
日産 スカイライン GT-R BCNR33  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 08:37:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 BNR32を手放して以来、夢にまで見た第二世代GT-R。紆余曲折を経て購入。距離は走っ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H3年登録の年代物です. 外装はマフラーとグリル以外ノーマル. 他,チューニングパーツ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation