• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

234wheelsのブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

アライメントでました(たぶん)

トー±0°の設定で車体が流れずハンドルセンターが出るところに落ち着きました。
10回ほど、調整して測って、の繰り返し

世の中の道は左流れな道ばかりなので
実は正確なハンドル流れを判断しかねているのですが、

全く同じ所を往復してみた感覚を覚えて判断してます
ほぼ確実かと思いますが後で最終チェックを

もう少し直進安定性が良いほうが好みです
でもキャンバーもつけてるしトー0ですし
直安を悪くする方向ばかりなので仕方がないですね


~ KTC製品 役に立たない知識 ~



コンビネーションレンチとスパナでは形状が違います
スパナのほうが先が開いていてナットにアクセスしやすい
知りませんでした

スパナのほうが長さが短いですから
掛けるトルクが低い設定だからでしょうか

知っていてもあまり役に立ちませ~ん
Posted at 2011/07/23 22:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月19日 イイね!

アライメントの計測と調整と整理

測り方や道具は探せばたくさんあるので省略
わたしのは我流です



こういう測りかたです

なぜかコーヒー缶が定番になってますが、
わたしはハコです


フロントはトーがプラスマイナスゼロだったはずがトーイン
リアはほぼゼロ
ついでに測ったホイールベースは左右差2mm


さて、トー角の計算

数学を離れてから三角関数を使うのはこの時だけ
そして関数表は角度が0.1°刻みしかないので
調整前で計算すると、トーインは0.9°と出ました


調整はタイロッドの長さを変えて試走してチェック、
これを繰り返します



まずはハンドルのセンターを意識しつつトー0°を目がけて調整

試走は、日曜の午前なので楽に見れるかと思いきや
流れはトロいし、ムチャな運転する人がチラホラ居るし、
片道1.5kmの直線で60km/h出すのが至難の業

走ってハンドルセンターを見ながら走り味を見て、そんでまた調整
トーインがなくなるにつれ直進安定性が悪くなってくるのが気になり、
前後の差が5mmになったところで、ひとまず終了

ここからは実際に少し走ってみて詰めます


現在のディメンションは、こんな感じ




様子をみたいのですが、しばらく雨ですね
Posted at 2011/07/19 13:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月14日 イイね!

ゴルフのブレーキパッドとりあえず交換

先日のサーキットで骨まで使ったブレーキパッド



ね!


ね!じゃないだろ、ってことで交換

ローター研磨も要るし、
考えてたパッドは欠品だ、って話だったり、
発注して届いたと思って放置してたら違うものだったり、
二輪に集中していたこともあって手が回らなかったり、

いろいろあって手元にまだ新品パッドが来ていませんので
とりあえずのスペアを装着



ストリートパッドなので
攻めるとスグ減るだろうなあ・・・
Posted at 2011/07/14 12:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

ファンカーゴのタイヤローテーション



昨日ですが、朝からローテーションをしていました

作業したころが午前中の暑さのピークだったようで29℃超え、しかも炎天下
時間にすると30分程度だと思いますが、汗だくになりました

本当はホイールはもちろんホイールハウスやサスペンションも
綺麗に掃除しておきたかったのですが、
とてもそんな余力はありませんでした



いまのタイヤはNANKANGのNS-2ですが
後から入れた中国製のほうが、前からの台湾製よりも劣化が早い気がします
まだ1年なんですが溝の中に割れがたくさんできはじめています

外に止めてますし、
洗車のときにタイヤワックスはガンガン使うので
使用条件はよくないです

そんなこともあるだろうと輸入タイヤは交換スパンを短めに考えて使ってます
輸入タイヤでも品質は言いたいので、また銘柄を変えてみます
Posted at 2011/07/12 11:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

プリウスEX総括



プリウスさんが来てから1か月がたちました
今月の走行距離はちょっと多めの2,500km超、
渋滞はもちろんのこと最高速まで、だいたい乗りました


・走る、曲がる、止まる、そして燃費


(写真は一部に修正を含みます)

いちばん気になるのはアクセルの応答性に欠けるところ
アクセルを踏んでもすぐに車が立ち上がらないので、
無意識に荷重移動を使って曲がる人は事故を起こしそうになります。

ブレーキも回生ブレーキが入るので段効きして、怖い
踏むときはもちろん少しずつリリースするときも段効き
なのでスムーズな操作が非常に難しい



飛ばすとリアのトーションビームの特性と欠点がモロに出ます
コーナリング中など荷重が片寄っているときに路面が荒れていると、
跳ねて一気に横っ跳び~オーバーステア

燃費はびっくりですねぇ
クルマに慣れるまでは22km/lを楽に超え
区間燃費で落ちても合計で盛り返すので、20km/lを割ることはありませんでした


・総括



クルマの成り立ちの順番として、まずハイブリッドありき、なのでしょう
車としての完成度や操安性は後回しですが、
それは時代の要求なんだなぁと、しみじみ

しかし走る曲がる止まるのクルマとしての基本性能が落第点なのは
何とかなりませんかね?

アメリカのTVドラマを見ていると、
高学歴層がプリウスに乗っているのを目にします
かたやセレブリティも乗りますが、ともに世間向けアピールの意味合いが強いかも
実際に好きで乗る人が居ない悲しいクルマのように思えます。

走るし曲がるし止まる燃費もいい、つまり家電のような車です
こんなものを日本の自動車評論家が許しているとは
思ってもみませんでした

しかし、反社会的なクルマを持っているので、
帳消しの意味でも乗り換えようかな?とも考えています
Posted at 2011/07/10 00:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ アイドリングストップキャンセラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/615212/car/3478506/7517270/note.aspx
何シテル?   10/04 19:33
便利そうなので始めました。 使い方がまだ分かってません、お手柔らかに相手してやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) しゅばるつ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ぼちぼちやってます
スズキ ジムニーシエラ みどり (スズキ ジムニーシエラ)
1年ちょい待って、やっと来ました
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ノーコメントということで
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) すーじーさん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2代目ゴルフだから、ゴルフ2 ずいぶん古いクルマになりました 気が付けば同じ型のゴルフ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation