• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の素のブログ一覧

2020年03月02日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使用してない

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/02 17:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月01日 イイね!

新型コロナ対策・・・・という訳ではないけど

もうずっと新型コロナの話題で持ちきりですね。
マスクも店頭に並ばず、デマによるトイレットペーパー等紙類の買い占め・・
ヤフオクやメルカリでは未だに高額取引されててビックリです。

以前マスクを手作りしてたことがあって、まぁ無いなら作りゃいいか程度に考えてましたが、元々そんなにマスクしない上「マスクって『効果』の観点から、どのくらいの効果なの?」と気になったので調べてみると、マスクの穴の大きさってウイルスの50倍も大きいことに再度びっくり。
あくまで【一般的な不織布マスク】ですが・・・
alt


ちなみにPM2.5は花粉と細菌の間に位置する3~4μm位だそうです。
結局は「手洗い・うがい・色々触れた手で粘膜を触らない」が大事ですね。

まぁでも「手段」の一つには違いないので、567円と安かったのでこんな物を買ってみました!
alt


マイクロファイバー製で花粉やほこり、UV防止に使えるそうです。
自分は花粉症では無いので、防寒とファッションの一部としてがメインですが、
これからの時期、花粉症の人には良いんじゃないでしょうか?
※HPに記載されていたものですので自己責任でお願いします。

結局「これは何?」というと、、、
alt

防寒や日焼け対策、ネックウォーマーやフェイスマスク、ターバン等になるものです。

他にも3枚入りだったので、こちらは非常持ち出し袋に入れるため購入してみました。
詳細はこちら↓
https://amzn.to/2PBb7Ac
alt


自分が購入したものは春先に向けてだったので、薄手のものです。
めちゃくちゃ伸びる反面、切りっぱなしではありますが・・・
薄手ですが結構防寒効果があり、自分の使用目的にはぴったりでした!

「ウイルス予防に」という事なら、凄く良く伸びるので2枚重ねや、ガーゼ等を口元周辺に入れておくとかありかなと思います。
手洗い・うがい等基本を行った上での話ですけど・・

皆様もお気をつけ下さいm(_ _)m
Posted at 2020/03/01 22:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

【PC快適化計画】思い通りの大きさのPCデスク完成<PCデスク編>

今までのPCデスクDIYはこちら
■【PC快適化計画】気に入ったものが無いなら作ろう!<1万円以下PCデスク編>
■【PC快適化計画】材料調達~塗装<PCデスク編>

急ぎの仕事や冠婚葬祭などが重なり思うように作業ができませんでしたが、
ここで完成させてしまいたいと思います。
というか既に完成しているので、アップで紹介です。
alt

  材料用意  
トラス頭 ステンレスタッピングビス 4×12
alt
詳細はこちら↓

塗装済み2×2材とシンプソン金具を固定するのに「ステンレス トラス頭タッピングビス」を使用しました。
本来の用途とは違いますが、木ネジの代用にとして許容範囲ということと、
ステンレスの輝きと頭の大きさがイメージ通りだったので、使用しました。

天板「メラミン化粧板」
160×45
160×24
の2枚。
alt
詳細はこちら↓

こちらは今まで使っていた座椅子用PC机の流用になります。
自分は字を書く機会が多いのでこちらにしましたが、
机の雰囲気を第一に考えたり、筆記用具をそこまで使用しないような環境であれば
OSBボードやベニヤ合板、コンパネなどで代用すれば、より安く出来ると思います。
2枚構成の理由は後ほど・・・

2×2材 6フィート 4本(天板たわみ防止用)
こちらも座椅子用PCからの流用ですが、正直買おうか迷いました・・
塗装済みの2×4材、しかもアジャスター付きが売ってますし・・
理由は後ほど・・・
alt
詳細はこちら↓


  フレームの組み立て  
さて組み立てていこうと思います。
まずは左右のフレームから。
alt

①の部分にリジットタイ RTA12をハメ、キリ等で下穴の目安となる穴を開けます。
(塗装するのを忘れてて、塗装前の写真となってしまってます・・・)
alt

次にドリルで下穴を開けます。
使用するビスは4mmでしたので1mmのドリルで下穴を開けます。
alt

②の箇所ですが、こちらはリジットタイ RTC22を使用するのですが、言ってみれば幅・奥行き・足と3方向の金具になり、さらに初めての金具だったので少々手間取りました。
手間取った理由としては、左右の木材と垂直の木材の面出しです。
写真のように左右の木材を止める金具部分が、木材と金具がツライチでは無いことと、ガタツキが出ないように足部の木材との接合をガッチリさせたい事、この2点で悩みました。
alt

結局は無理やりツライチに併せて組みましたが、後日よくよく考えてみると・・・
平らな床の上で床とツライチになるよう(下部写真A)足部を固定し、
横の木材を固定する(下部写真B)が一番ラクで天板やフレームのガタも少なく済みそうです。

写真A
alt

写真B
alt

①を1箇所、②を3箇所ネジ止めして、まずは左のフレームの完成です。
alt


これをもう1セット左右対称で組み、横材をネジ止めしたらPCデスクのフレームの完成です。
alt

  天 板  
次に天板を作成します。
天板を2枚構成にした理由として、単純に座椅子PCデスクの流用である事、そして引っ越しのし易さです。
コンパネ等で1枚構成にすると安く出来ますが、反面、解体した際にどうしても(今回作成したPCデスクサイズだと)160×70のサイズの板は残ってしまいます。
少しでも小さく解体出来るよう「流用」という形を取り2枚構成にしてます。

もう一つの理由としては、イメージでは「少し無骨なブルックリン」を考えていたのでコンパネ等で天板を作り、オイルステインとニス仕上げで決めたかったのですが、「安く」したかったのと、書きものが多いことからメラミン化粧板にしてます。

さて、冒頭の「天板を買おうか悩んだ」事は、流用するために一旦座椅子PCデスクから外す必要があったことです。
座椅子PCデスク時でも、このメラミン化粧板にたわみ防止の木材を貼り付けてましたが、
3Mの業務用両面テープで貼っていたんです。

3Mスコッチ超強力両面テーププレミアゴールドスーパー多用途粗面SPR-12
alt
詳細はこちら↓

これがめちゃくちゃガッチリ張り付いていて、全然びくともしないんです。
3Mさん・・・ホント仕事しすぎです・・
もうね、本当に取れなさすぎて丸一日剥がすのにかかりました・・・
本当に剥がれないのでエクステリアの外装の貼り付け等に最高(ちょっと怖い)かも知れません。
alt

天板1枚に対して2本の補強を入れてたので、計4本外して、フレームと同じペンキで塗装。

アトムハウスペイント 水性フリーコート 0.7L ブラック 2缶セット
詳細はこちら↓

乾燥も終わり、補強用の2×2材を以下のように固定。(赤色部)
alt

一番奥側と手前側は、シンプソン金具が当たるため、金具に当たるギリギリのサイズでカット。

なるべく簡単に解体出来るようにしたかったので「乗せるだけ」仕様にしてますが、
ミリ単位で計算したのでガッチリハマっており、ガタツキもありません。
実際にフレームに乗せて、取り付け位置を割り出しても良いと思いますが、
寸法を測った方がしっかりして物が作れ、満足行くかと思います。

取り付けも、今回は(懲りたので)両面テープではなく、天板に穴を開け木ネジ皿で止めてます。
alt

  組み立て  
フレーム、天板と全ての部品が揃ったので、組み上げていこうと思います。
フレームを置いて・・・
alt

奥側の天板を設置して・・・
alt


手前の天板を設置したらDIYPCデスクの出来上がり☆
alt

いかがでしょうか??
ガタツキもなく、シンプソン金具を使用してるのでしっかりと直角も出せており、
上に寝転んでみましたが、たわむ事無くとても丈夫です。

ちなみに、裏側はどうなっているかと言うと、
このようにピッタリハマっているのがわかると思います。
alt
両端の2本で前後のズレを抑え、真ん中の2本で左右のズレを抑えれているのが
わかると思います。

PCを設置して・・・
alt

・・の椅子を置いて、新しいPC環境が出来ました。
alt



タッピングビスとアイアン塗料のこの相性が気に入っています。
alt

今回はアイアン・鋳造風を意識して黒にしましたが、白フレームにシルバー塗装したシンプソン金具の組み合わせも、清潔感があって良さそうです。

  かかった費用総額  
●2×2材
8フィート(2.4m)526円・・・3本 1,578円
6フィート(1.8m)350円・・・2本 700円
カット代(15/本)・・・11カット 165円

●シンプソン金具
リジットタイ RTCC22 455円・・・6個 2,730円
alt
詳細はこちら↓

リジットタイ RTA12 152円・・・2個 304円
alt
詳細はこちら↓

●ターナー色彩
アイアンペイント(ブラック)200ml ・・・1個 1,320円
alt
詳細はこちら↓

●トラス頭 タッピングビス 140本入・・・897
alt
詳細はこちら↓

合計7,694円で出来ました!
(天板・補強用2×2材・ペンキ・刷毛・プライマー・木ネジ4本は手持ちを使用)

天板と天板の補強用2×2材は流用しましたが、冒頭で記載したようにコンパネ等なら2,000円プラスくらいでしょうか?アンティーク風の渋いのが出来そうですよね。
リジットタイのRTA12もL字金具で代用できますし、より安く作ることも可能です。

DIYですと、やはり自分の欲しいデザイン・サイズが手に入り、さらに今回のような作りだと、
サイズを大きくしたい場合も数カ所変更するだけで、簡単にサイズアップやサイズダウンが出来るのがポイントですね。

さて、次は何を作ろうかな?
Posted at 2020/02/24 02:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

行方不明者についてトラックバックと拡散を

この記事は、トラックバックお願い致しますm(_ _)mについて書いています。
少しでも多くの方の目に触れれるよう拡散しましょう。
無事保護をお祈りします。
Posted at 2020/02/20 12:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

【PC快適化計画】シンプソン金具をアイアンに<PCデスク編>

今までのPCデスクDIYはこちら
■【PC快適化計画】気に入ったものが無いなら作ろう!<1万円以下PCデスク編>
■【PC快適化計画】材料調達~塗装<PCデスク編>

イメージ図も出来て2×2材の塗装も完了!
次は継ぎ手も塗装しました。
次は、継ぎ手にシンプソン金具を用意しましたのでアイアン調に塗装です。

シンプソン金具は、アメリカ発の2×4材(ツーバイフォー材)向け金具パーツで、2×4材などを頑丈に接合できる金具で、スチールむき出しの見た目の無骨さがかっこいい人気の金具です。
色んな種類があり、どんな接合でもこなしてしまう上、これと言った技術も要さずに頑丈に接合できるのでオススメです。
価格も約80円~1,000円と低価格なのも魅力です。

今回はこんなものを用意しました。
  材料用意  
リジットタイ RTCC22・・・・6個
alt
詳細はこちら↓
https://amzn.to/2OWcXem

リジットタイ RTA12・・・・2個

alt
詳細はこちら↓

https://amzn.to/2HnwMHD
こちらのRTA12は、L字金具でも代用できるのでより安く作成できます。

ターナー色彩 アイアンペイント(ブラック)
アイアンな男前をイメージしてるので、ブラックを選択。
全8色
alt
詳細はこちら↓
https://amzn.to/2HoOQRp

  下地塗装  
さて、塗装をしましょう。
アイアンペイントは、紙や屋内木部、硬質塩ビにはそのまま塗れますが、
シンプソン金具はステンレスなので軽くヤスリをかけ、プライマーは必要になります。
また、シンプソン金具によってはバリがあるものがありますが、
丁寧に削る必要はあまり感じられないです。
アイアンペイントは少々厚めに塗るので、怪我をしない程度に削っておけばOKです。

プライマーは手元にあったカンペハピオの密着スプレーを吹きました。
詳細はこちら↓
https://amzn.to/3bIvx3o
カンペハピオは安いのでDIY時には良く利用する塗料会社です。

カンペハピオ
https://amzn.to/2SQCx61

alt

スプレーは屋外か換気を充分にしましょう。
alt

アイアンペイント専用のものもあります。
ターナー色彩専用のマルチプライマーなのでより安心ですね。
alt
詳細はこちら↓
https://amzn.to/2UXLBIL

  ながら塗り  
プライマーも乾いたので、アイアンペイントを塗っていきます。
今回は机で塗れるような小さいものなので、動画を見ながら塗りました。
皆さんご利用のアマゾンプライムビデオの「クリミナル・マインド FBI行動分析課」を見ながら塗装しました。
が!これが面白く気がつくと見入ってました・・・

クリミナルマインドはアメリカのTVドラマになります。
ストーリーとしては・・・
FBI(アメリカ連邦捜査局)に実在する機関“BAU”。そこに所属する、犯罪者の心理を知り尽くした一流のプロファイラーたちが、犯行現場の様子から犯人像をプロファイリングし、一刻も早い犯人逮捕を目指していきます。

alt

詳細はこちら↓
https://amzn.to/31UuKrS

現在アマプラには、シーズン12まであり(1シーズン22話)大ボリュームですが、

多彩な種類の事件内容、ショッキングな映像、プロファイルで犯人像を特定していく様子、また協力するはずの地方警察のよそ者意識による混乱など、見どころが多く、退屈とは無縁のドラマで見応え充分です。

またOPとEDに有名な文学者や評論家、偉人の名言を引用しナレーションするといった演出も、ただのドラマにとどまらないという事を印象づけており面白いです。


  アイアンペイント  
アイアンペイントは「色を塗る」というより「色を置いてくる」感じの塗り方になります。
alt

2度塗りの必要性は感じませんでしたが、自分は「1度目で仕上がるように普通に塗り、2度めは下地が透けていたりする所を塗る」イメージで二度塗りにしました。
alt

上の画像で見ると下地の銀色が小さくポツポツとあるのが分かりますでしょうか?
2回目でこのポツポツを消すように二度塗りをしました。

凹凸を残す塗り方が、このペイントの特徴の一つでもあるので、筆に限らずスポンジで塗装するとより細かな凹凸が出て、より鋳物っぽくて面白いかも知れませんね。
上記のクリミナルマインドの格言では無いのですが、自分が仕事やDIYする時に心がけてる言葉があります。
誰が言ったか定かではない言葉(諸説あり)ですが「神は細部に宿る」という言葉です。

【詳細にこだわってこそ作品の本質が決まる。
物事を大きく見て、小さなことをおろそかにしては意味がない。その細部にこそ人生の真実や宇宙の真理が示されているからだ。】

どんなものでも細部に拘るとひとつ上のステージを目指した結果になる、ほんの些細な部分で違いが生まれ細かいポイントまで気を使えるのがホンモノ、といった意味でしょうか。

仕事はデザインをしてますが「なぜその色なのか?なぜそのホワイトスペースなのか?」を気にするようにしてます。

自分はそこまで本格的なDIYは出来ませんが、少しでもより良いものを作れるよう細部に拘って、裏側も若干塗っておきました。
そうする事によりステンレス部のシルバー色が隠れ、より鋳物っぽさが演出できます。
alt

乾燥したものはこちらになります。
alt

必要な材料が揃いましたので、次は組み上げていこうと思います。

  今回の金額  
●シンプソン金具
リジットタイ RTCC22 455円・・・6個 2,730円
リジットタイ RTA12 152円・・・2個 304円


●ターナー色彩
アイアンペイント(ブラック)200ml ・・・1個 1,320円

-------------------------------
合計 4,354円
(筆とプライマーは手持ちを使用)

Posted at 2020/02/16 01:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「タイムセールしてて悩む http://cvw.jp/b/615421/47956978/
何シテル?   09/09 16:18
デバイス・ガジェット大好きなデザイナーです。 たまにゲームも。 と言ってもWorld of Tanks Blitzばかりですが。 車に拘らず、色々書いてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
平成18年登録・TD54Wに乗ってます。 飽きのこないエクステリア、大きすぎず小さくもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation