• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

em-zeeのブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

紹介しきれなかった、クルマたち

紹介しきれなかった、クルマたち昨日のブログのコメント返答に書こうと思ったが、長くなりそうなので、ここに書く事にした。

昨日・一昨日と愛車紹介に過去所有のクルマをアップした。
いろんな車に乗った事を、改めて幸せに思える日になった。


ここに載ってない車では・・・


『'77 カリーナ:FR・重ステ・4MT』
免許取得後初のクルマ(既に12年落)
この頃の車は、A/C付が希少で、当然パワステなんて言葉すら浸透していなかった。
このクルマのお陰で貧乏に・・・イヤイヤ、ドリフトに目覚めたのダ。

『BFファミリア』
マツダの社員だった頃、当時発売1年目のロードスターが買えなくて、会社の先輩上司に進めらた為、渋々FRカリーナを手放し、コイツを購入。
タイヤ・ホイールに拘った1台だった。
60が扁平タイヤと言われた時代でもある。
因みにタイヤは、当時BSのフラッグシップモデル『POTENZA RE71 OPTIMA 185/60R14』
ホイールは『BLACK RACING 8本スポーク:6.5J×14 OFF38』・・・我ながらよく覚えてるもんだなぁ。
当時は黒ボディーに赤い8本スポークは定番中の定番だったと記憶している。
それから、意味もなくアマチュア無線のなが~いアンテナをルーフの真ん中に立てるのが流行ってた。
私も例に漏れず、装着していた(無線機も積んでいた)。
今の様に、携帯電話が無い頃だったので、ツーリングに無線機は必需品だった。

『ドリーム50(原チャリ)』
バーキンのローンが引落としされ始める前に友人にとどめを刺され、超貧乏な時に、原チャリ生活をしていた。
ただの原チャリでは面白くないので、世界最小ツインカムエンジン搭載の希少車を新車でGET(限定車)。
今でも、手元にある。お気に入りの1台。
※ 機会があれば、写真アップするかも・・・

書き始めればキリが無い。

今日はこの辺で・・・  最後まで、読んでくれてアリガトさん
Posted at 2009/11/24 21:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | 日記

プロフィール

「容態急変!?両肩に激痛・・・鎮痛剤が効かない(*_*)  愛知医科大学病院なう。」
何シテル?   11/04 09:06
財布に優しい、セコロジーチューンが大好きです。 電装系は大の苦手ですが、先輩方の整備手帳を勉強しながら、自分で作業する事をモットーとしております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アツ@na8cさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 14:07:22
はらぺこ@きんたさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 14:06:10
みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 04:49:02

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
'09年度 補助金制度にて、衝動買いしました。 '09.08.22:納車('09.06: ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Roadster(NA)を乗り継いで、現在4代目です。 色はあまり気にしませんが、友人曰 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
試乗車落ちです。 基本、カミさんメインの車なんですが、ハイブリッドカーに乗ってみたいとe ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
亡き父から譲り受けた、形見的な存在だった。 このクルマのおかげで、家族旅行が増えたのは事 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation