• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまどり&ゆずのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

E46の泣き所

オイル交換に続きいよいよ危なくなってきたパーツを交換しました。
今回の作業をお願いしたのはこちらのショップ。私がBMWに乗り始めた頃にオープン、比較的新しいショップでディーラー出身の店長さんが1人で切盛りしている小さなお店ですがE46を多く手掛けている事からお願いしました。


さて、交換したパーツはタイロッドと46の肝であるコントロールアームブッシュ。
しばらく前からハンドルが轍に取られる状態になってましたが、最近はより顕著になり綺麗に舗装された路面でもタイヤがブレルのが分るほどに悪化。このままでは楽しくないばかりか危険この上ないのは明らかです(汗)
タイロッドはAssy交換。NGだった部分はエンド側ではなくブーツの中に有るボールジョイントにガタが発生。特に左側のガタが酷いとの事。確かに左へ流れ事が多かったです。


そしてコントロールアームブッシュ。46の泣き所として余りにも有名ですね。
この部品は純正ものでB3の購入時にアームごと交換しています。整備記録簿によると前オーナーも1度交換していると記録が残っていました。
B3が私の元へ来てから2万キロ超。オドメーターは5万5千キロを刻もうというところです。今回で3回目の交換ですが平均すると2万キロ持たない事になります。弱いにも程があるというものです(泣)
そこで強化品を取り付け。最近は安価で質の良いものがアフターパーツで販売されているので様子を見ながらチョイスしていきたいと思います。




交換後はどっしりとしっかりしたハンドリングになりました。乗り心地を損なうことなく足元がガッチリと固められたような印象があります。本当はタイヤも交換すれば完璧なんですがまだ山もそこそこ残ってるので見送り。
あまりに気持ちよくなったのでそのまま山の中へ・・・


翌日は嫁を乗せて真岡へお出かけ。自宅を出てすぐに嫁からひと言。
「なんかしっかりして滑らかだね。」
普段、車に関して物を言うことは無いですが助手席でもその変化が分ったようです。
北関東では今がサクラの見頃です。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2012/04/14 11:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年03月31日 イイね!

オイル交換

前回の交換から6ヶ月経過。6500キロほど走りました。月1000キロ超。最近にしては良く走った6ヶ月間でした。
 

今回選んだオイルはバービススポーツにニューテックNC-80を1L添加。オイルフィルターはDで純正品を調達。作業は近所のタイヤ館に持ち込みでお願いしました。
 

結構汚れてますね。


抜いている間にマフラーハンガーを見てみました。マフラーの重さなのか走り方なのか定かではありませんがここが切れていることが多いようです。私のは大丈夫そうですね。


新油を注入。今回も7Lほど入りました。

NC-80が馴染むまで500キロほど必要ですので、もう少し走らないとわからないです。もちろん交換直後は音も静かになるし滑らかに回ります。
どこか走りに行きたいところですがもう1つ大事なメンテナンスを行ってからにします。  
 
 
 
 
 
 

  
Posted at 2012/03/31 21:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年02月23日 イイね!

アースケーブル交換

最近の激務と不摂生により体調が思わしくなく、休日は自宅でひたすら寝ている引きこもり状態でした。まだまだ寒い日が続くようですので皆様もご用心を・・・。あっ幸いインフルではないようです。

さて、ガソリンの違いを確認した後、取寄せてあったアースケーブルの交換をしました。
今回はバッテリー~車体を繋いでいるアースケーブル。
このパーツはE46-320i(M54)のときに取替えた経験から、そのうち交換してみようと思っていた物です。

BMWのバッテリーはトランク内に収納され、マイナス端子からボディへ繋がっていますのでこれを外します。車載されている工具で対応できますので何の準備も要りません。


黒くて短いのが純正のケーブル、青くて長いのが付替えるケーブルです。純正も太目のケーブルを使用していますね。ターミナルは以前使用していた物を流用。ちなみにターミナルと一体になった物もあります。
  


今回は30cmの物を注文したのですが20cmでも大丈夫そうですね。
で、交換完了。お手軽ですね。


電気の知識がある方や、自宅でオーディオなどをやっている方ならアースの大切さは良くご存知だと思います。
キセノンの明るさや、シフトショックの軽減、音の良さなど一定の効果はあると思います。320iのときはアクセルレスポンスが良くなりとても運転しやすくなったのを覚えていますがB3はもともと良いほうなので体感としては薄いです。それでも電気系統の底上げが可能ですから交換して良かったと思っています。
Posted at 2012/02/23 15:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年09月13日 イイね!

NC-40

NC-40B3Sの指定粘度は0W-30。とても柔らかいオイルを指定しています。
もちろんアルピナが指定しているわけですから特段問題はないです。
購入当初は純正オイルを充填してますが、その後NUTECのNC-51(0W-30)へ変更しています。
まずは指定粘度で試してみよう、と考えてのこと。別に深い意味は無いです。

NC-51の印象はとにかく軽く拭け上がる、無造作にアクセルを開ければあっという間にタコメーターは右へ・・・燃費対策や排ガス規制などさまざまな制約を課されながらアルピナが導き出した一つの回答があると思います。

そのNC-51も交換から5,000㌔を過ぎた頃、青波さんを追いかけて赤城西麓広域農道を走っていたときに高回転域にざらつきを感じ始めてからフィーリングは悪化する一方、またNUTEC独特のパワー感も薄れてきて交換時期となりました。

今回、作業をお願いしたのは「コックピット川越」
NC-40・41の量り売りをしてくれる近所では数少ないショップ。6.5Lと半端な充填量なBMWにはありがたい。
実は数年ぶりに来ましたが店員さんがちゃんと覚えててくれました。
驚いたと同時にちょっと嬉しかったりします(笑)

今回はNC-40のみ充填。結局7L入りました。
すでに数百キロ走りましたが、低回転域のトルク、中・高回転域のパワー感、このぐらいの粘度がB3には合っている感じがします。

週末は「ミチノク12」、高速ではどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
Posted at 2011/09/13 17:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年02月02日 イイね!

エアコンフィルター

エアコンフィルターソニカが納車されて2年が経過しました。
12ヵ月の定期メンテでエアコンフィルターを交換しました。

しかし汚いですね。
サクッと作業して気分スッキリです。
Posted at 2011/02/02 13:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「卒業! http://cvw.jp/b/615519/27722212/
何シテル?   09/12 23:52
B3Sを所有して3年、生まれてから9年が過ぎました。大きなトラブルは少ないですが、これからもきっちりメンテしてまだまだ乗りますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINA D3 BiTurbo のインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 21:56:49

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
走りの良さと充実した装備で購入。まさに風のように爽快
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MTで乗ってました。2年と短い間でしたけどとても良い車でした。
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
四駆ブームに乗って購入。本格的な悪路は無理だがある程度どこでも気楽に走れる。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
とにかく静かな車を探して購入。当時は1日中音楽を聴いていました。LSの弟と言われた快適性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation