
B3を所有して2年半、およそ20,000キロ乗りました。この間のトラブルは皆無で常に気持ちの良いドライブフィールを提供してくれています。
それでも小さな気になるところは有るもので先日アップした車内の油の様な臭い。
もう1つは最近顕著になりつつあるノッキングである。
納車から半年ほど経過したころから気になりだしDへ相談。いつもお世話になっているサービスさんからは3つの提案を頂きました。
1、ガソリンの銘柄を変えてみる。
2、オイル添加剤を入れてみる。もしくはオイルクーラーを付ける。
3、しっかりエンジンを回す。
まず、3のしっかりエンジンを回す。私の使用環境からするとかなり現実離れしています。日常的に高速を使っていない限りかなり厳しい。
2の添加剤またはオイルクーラー、添加剤はあまり入れて欲しくない(サービスさん)、一定の効果が見込めるもののオイル交換毎に必要、オイルクーラーにいたっては詳細な情報がない。
で、お手軽に試せるガソリンの銘柄を変えてみることに。
我が家の近所には、シェル・出光・エネオスと3つあります。今まではシェルを入れていました。
最初はシェルの前に使っていた出光(B3では始めて)満タンで3回ほど入れましたが変化なし。
続いてエネオス(こちらも始めて)同じように3回入れてみましたがこちらも変化なし。
ということでシェルに戻ってきました。
うーん、やはり乗り方に問題があるのかと考え、なるべくスイッチトロニックを使って運転すると若干の改善が見られるが現実とのギャップに悩むことになる。その間スタディでSECを試したりして一時的に改善するもしばらく走れば元に戻ってしまいその効果は一時的。
ALPINA乗りの諸先輩方にも聞いてみましたが若干音はするがそこまで酷く無いとの事。
そこでガソリンの事をいろいろ調べるようになりました。
バーター取引、無印のローリー、配管間違い、灯油混入、いろいろ有るんですね。
そして去年の年末、ある事に気づいた私。シェルのHPでSS検索をしてみると、いつも使っているSSがヒットしないんです。最初は意味が分りませんでした。掲載漏れか?などと考えサービス項目のチェックを外すとしっかりヒットします。そうだよね。掲載漏れなん・・・
ちょっと待った。サービス項目のチェックを入れたのは「シェルピューラ」の項目のみ。チェックを外すとヒットするって事は・・・さらにそこには(地域限定)と書いてある。地域限定ってどういうこと?とさらに調べてみると、どうやら全国では扱っていなくて都道府県によって違うことが判明。しかし私は埼玉在住なので県内全域で扱っているようだし大丈夫か・・・と思いきや「取扱都道府県内でも一部取扱をしていないSSがある」と明記して有るではないですか。
とするといつものSSではピューラを扱っていない?じゃあどんなハイオクガソリンを入れてるの?本当にハイオクか?と疑いを持つまでになってしまった。
さらに調べてみるとシェルで扱っている「ハイオク」は2種類あることが判明。
それこそ「PuraとPremium」だったのである。
そして1月初め、間違いなくピューラを給油し今日まで3回給油、その間、CB1のあけおめオフ、初詣に出かけ、その後は意図的にエンジンには厳しい環境で走らせたところ、ノッキングは全く無くなった訳では無いですが車内に聞こえる音は格段に小さくなり、レスポンスも良く、エンジン音も小さくなったのでした。いやはやガソリンでここまで変わるとはビックリ。この1ヵ月間に変えたのはガソリンのみですから間違いないと思われます。
こうして本来の姿を取り戻したB3に気を良くした私は、ちょっとしたパーツ交換を行うのでありました。
最後に私は昭和シェルの関係者でもなんでもありません(笑)
Posted at 2012/02/06 17:46:06 | |
トラックバック(0) | 日記