• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまどり&ゆずのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

REAL39 お台場オフに参加しました!

NAFNAFさん主宰のREAL39お台場オフに参加してきました。
当日は前日までの雨が上がり気持ちのよい日になりました。まさにオフ会日和(笑)
駐車場に着くと既に沢山のE39がずらり。


E39以外の車種はこちらに・・・


オープンしたREALcafeでマッタリしたり・・・


お土産交換会で楽しんだり・・・




REAL39のオフ会は初参加でしたが楽しかったです。
E39とE46はほぼ同世代の車種。当日はメンテナンスを実施する方も多く見られましたが、こういう仲間がいると心強いですね。

NAFNAFさん、参加の皆さんありがとうございました。
次回は7月ということで暑さ対策が必要ですね~  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2012/04/17 05:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月14日 イイね!

E46の泣き所

オイル交換に続きいよいよ危なくなってきたパーツを交換しました。
今回の作業をお願いしたのはこちらのショップ。私がBMWに乗り始めた頃にオープン、比較的新しいショップでディーラー出身の店長さんが1人で切盛りしている小さなお店ですがE46を多く手掛けている事からお願いしました。


さて、交換したパーツはタイロッドと46の肝であるコントロールアームブッシュ。
しばらく前からハンドルが轍に取られる状態になってましたが、最近はより顕著になり綺麗に舗装された路面でもタイヤがブレルのが分るほどに悪化。このままでは楽しくないばかりか危険この上ないのは明らかです(汗)
タイロッドはAssy交換。NGだった部分はエンド側ではなくブーツの中に有るボールジョイントにガタが発生。特に左側のガタが酷いとの事。確かに左へ流れ事が多かったです。


そしてコントロールアームブッシュ。46の泣き所として余りにも有名ですね。
この部品は純正ものでB3の購入時にアームごと交換しています。整備記録簿によると前オーナーも1度交換していると記録が残っていました。
B3が私の元へ来てから2万キロ超。オドメーターは5万5千キロを刻もうというところです。今回で3回目の交換ですが平均すると2万キロ持たない事になります。弱いにも程があるというものです(泣)
そこで強化品を取り付け。最近は安価で質の良いものがアフターパーツで販売されているので様子を見ながらチョイスしていきたいと思います。




交換後はどっしりとしっかりしたハンドリングになりました。乗り心地を損なうことなく足元がガッチリと固められたような印象があります。本当はタイヤも交換すれば完璧なんですがまだ山もそこそこ残ってるので見送り。
あまりに気持ちよくなったのでそのまま山の中へ・・・


翌日は嫁を乗せて真岡へお出かけ。自宅を出てすぐに嫁からひと言。
「なんかしっかりして滑らかだね。」
普段、車に関して物を言うことは無いですが助手席でもその変化が分ったようです。
北関東では今がサクラの見頃です。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2012/04/14 11:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年03月31日 イイね!

オイル交換

前回の交換から6ヶ月経過。6500キロほど走りました。月1000キロ超。最近にしては良く走った6ヶ月間でした。
 

今回選んだオイルはバービススポーツにニューテックNC-80を1L添加。オイルフィルターはDで純正品を調達。作業は近所のタイヤ館に持ち込みでお願いしました。
 

結構汚れてますね。


抜いている間にマフラーハンガーを見てみました。マフラーの重さなのか走り方なのか定かではありませんがここが切れていることが多いようです。私のは大丈夫そうですね。


新油を注入。今回も7Lほど入りました。

NC-80が馴染むまで500キロほど必要ですので、もう少し走らないとわからないです。もちろん交換直後は音も静かになるし滑らかに回ります。
どこか走りに行きたいところですがもう1つ大事なメンテナンスを行ってからにします。  
 
 
 
 
 
 

  
Posted at 2012/03/31 21:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年02月23日 イイね!

アースケーブル交換

最近の激務と不摂生により体調が思わしくなく、休日は自宅でひたすら寝ている引きこもり状態でした。まだまだ寒い日が続くようですので皆様もご用心を・・・。あっ幸いインフルではないようです。

さて、ガソリンの違いを確認した後、取寄せてあったアースケーブルの交換をしました。
今回はバッテリー~車体を繋いでいるアースケーブル。
このパーツはE46-320i(M54)のときに取替えた経験から、そのうち交換してみようと思っていた物です。

BMWのバッテリーはトランク内に収納され、マイナス端子からボディへ繋がっていますのでこれを外します。車載されている工具で対応できますので何の準備も要りません。


黒くて短いのが純正のケーブル、青くて長いのが付替えるケーブルです。純正も太目のケーブルを使用していますね。ターミナルは以前使用していた物を流用。ちなみにターミナルと一体になった物もあります。
  


今回は30cmの物を注文したのですが20cmでも大丈夫そうですね。
で、交換完了。お手軽ですね。


電気の知識がある方や、自宅でオーディオなどをやっている方ならアースの大切さは良くご存知だと思います。
キセノンの明るさや、シフトショックの軽減、音の良さなど一定の効果はあると思います。320iのときはアクセルレスポンスが良くなりとても運転しやすくなったのを覚えていますがB3はもともと良いほうなので体感としては薄いです。それでも電気系統の底上げが可能ですから交換して良かったと思っています。
Posted at 2012/02/23 15:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年02月06日 イイね!

PuraとPremium

PuraとPremiumB3を所有して2年半、およそ20,000キロ乗りました。この間のトラブルは皆無で常に気持ちの良いドライブフィールを提供してくれています。

それでも小さな気になるところは有るもので先日アップした車内の油の様な臭い。
もう1つは最近顕著になりつつあるノッキングである。

納車から半年ほど経過したころから気になりだしDへ相談。いつもお世話になっているサービスさんからは3つの提案を頂きました。
1、ガソリンの銘柄を変えてみる。
2、オイル添加剤を入れてみる。もしくはオイルクーラーを付ける。
3、しっかりエンジンを回す。

まず、3のしっかりエンジンを回す。私の使用環境からするとかなり現実離れしています。日常的に高速を使っていない限りかなり厳しい。

2の添加剤またはオイルクーラー、添加剤はあまり入れて欲しくない(サービスさん)、一定の効果が見込めるもののオイル交換毎に必要、オイルクーラーにいたっては詳細な情報がない。

で、お手軽に試せるガソリンの銘柄を変えてみることに。

我が家の近所には、シェル・出光・エネオスと3つあります。今まではシェルを入れていました。
最初はシェルの前に使っていた出光(B3では始めて)満タンで3回ほど入れましたが変化なし。
続いてエネオス(こちらも始めて)同じように3回入れてみましたがこちらも変化なし。
ということでシェルに戻ってきました。

うーん、やはり乗り方に問題があるのかと考え、なるべくスイッチトロニックを使って運転すると若干の改善が見られるが現実とのギャップに悩むことになる。その間スタディでSECを試したりして一時的に改善するもしばらく走れば元に戻ってしまいその効果は一時的。
ALPINA乗りの諸先輩方にも聞いてみましたが若干音はするがそこまで酷く無いとの事。

そこでガソリンの事をいろいろ調べるようになりました。
バーター取引、無印のローリー、配管間違い、灯油混入、いろいろ有るんですね。

そして去年の年末、ある事に気づいた私。シェルのHPでSS検索をしてみると、いつも使っているSSがヒットしないんです。最初は意味が分りませんでした。掲載漏れか?などと考えサービス項目のチェックを外すとしっかりヒットします。そうだよね。掲載漏れなん・・・

ちょっと待った。サービス項目のチェックを入れたのは「シェルピューラ」の項目のみ。チェックを外すとヒットするって事は・・・さらにそこには(地域限定)と書いてある。地域限定ってどういうこと?とさらに調べてみると、どうやら全国では扱っていなくて都道府県によって違うことが判明。しかし私は埼玉在住なので県内全域で扱っているようだし大丈夫か・・・と思いきや「取扱都道府県内でも一部取扱をしていないSSがある」と明記して有るではないですか。

とするといつものSSではピューラを扱っていない?じゃあどんなハイオクガソリンを入れてるの?本当にハイオクか?と疑いを持つまでになってしまった。

さらに調べてみるとシェルで扱っている「ハイオク」は2種類あることが判明。
それこそ「PuraとPremium」だったのである。

そして1月初め、間違いなくピューラを給油し今日まで3回給油、その間、CB1のあけおめオフ、初詣に出かけ、その後は意図的にエンジンには厳しい環境で走らせたところ、ノッキングは全く無くなった訳では無いですが車内に聞こえる音は格段に小さくなり、レスポンスも良く、エンジン音も小さくなったのでした。いやはやガソリンでここまで変わるとはビックリ。この1ヵ月間に変えたのはガソリンのみですから間違いないと思われます。

こうして本来の姿を取り戻したB3に気を良くした私は、ちょっとしたパーツ交換を行うのでありました。

最後に私は昭和シェルの関係者でもなんでもありません(笑)

Posted at 2012/02/06 17:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「卒業! http://cvw.jp/b/615519/27722212/
何シテル?   09/12 23:52
B3Sを所有して3年、生まれてから9年が過ぎました。大きなトラブルは少ないですが、これからもきっちりメンテしてまだまだ乗りますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINA D3 BiTurbo のインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 21:56:49

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
走りの良さと充実した装備で購入。まさに風のように爽快
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MTで乗ってました。2年と短い間でしたけどとても良い車でした。
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
四駆ブームに乗って購入。本格的な悪路は無理だがある程度どこでも気楽に走れる。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
とにかく静かな車を探して購入。当時は1日中音楽を聴いていました。LSの弟と言われた快適性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation