• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまどり&ゆずのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

「JOURNEY OF JOY」に参加しました!の巻

先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたBMWJapan30thAnniversary特別イベント「JOURNEY OF JOY」に参加してきました。最大の目的はまだDに展示されていないF20、New1シリーズのサーキット試乗。 B3の前は130に乗っていましたので新世代のF20は大いに気になる存在です。

・・・3連休の初日、天気も良いとなれば皆さん出掛けますよね。JARTICによれば都心のほうが比較的空いているようで箱崎経由で目的地へ向かいます。

ピットにはF20がずらりと並んでいました。さっそく拝見・・・





なにかと話題のフロントフェイスですが想像以上にかっこいいですよ。
5分ぐらいジッと見ていると自然に受け入れられます(笑)
内装は格段にレベルアップ。非常に良く造り込まれていて高級感を演出しています。
エンジンは1.6Lのターボ。116と120は同じエンジンですがプログラムによって出力を差別化しています。
個人的に気になったのはエンジン手前にあるレベルゲージらしきものとエンジンオイルフィルターの位置。フィルターはターボユニットの奥。DIYには厳しい場所ですね。


さて試乗は16時から。それまで他のイベントに参加したり、JAZZの生演奏を聴きながらまったりしたり・・・

 
 
 
 




いよいよ時間になりました。まずはアンベールショーという新車発表会のようなプレゼン。モータージャーナリストの竹岡圭さんが来てました。


その後実車へ・・・私が乗ったのは116iSport

この車1320キロの個体でした。短いサーキット走行ですがほぼフルスロットル、フルブレーキの状態で1日走って6.8km/lはなかなか優秀ですね。
走った印象はとにかく滑らか。8ATの恩恵は大きいですね。そしてターボであることを意識させません。
せっかくのサーキットですからステップトロニックを使ってアクセル全開で走ります。わざとシフトアップ操作を行わずにしていると7000回転まできっちり回ります。
ステアリングは若干軽い感じですかね。でもフラフラしてしまうほどではないです。速度を上げていっても怖さは無いですね。 
今回はサーキットという限られた環境でしたので市街地に持ち込んでどんな印象になるかDの試乗が楽しみになりました。  
 
 
 
 
 
 
 


さあ、帰りましょう
  
 
Posted at 2011/10/11 19:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年09月26日 イイね!

陸上自衛隊中央音楽隊第134回定期演奏会

秋晴れの気持ちの良い日。今日は電車でゴー
向かった先は・・・

ということは・・・こんな景色も楽しめます。
  

いつもは遠くから見ていますがこれだけ近いとやはり大きいですね。
まだ至近距離から見てませんが何れ行きたいと思います。

さて、今日の目的地は・・・

新日フィルの本拠地でもある「トリフォニーホール」
初めて来たのは確か昨年だったと記憶してます。その時は2階下手側の座席でしたがとても響きの良いホールで驚いたのを覚えています。   

今日は1階の下手側。

中央音楽隊の演奏を堪能した後は、いつもお世話になっているS氏がJAZZの本番があるということでこちらへ

けやき広場で行われている「さいたま新都心JazzDay」
S氏の出番まで時間があるので早めの夕食をこちらで・・・

お腹も満たされ時間も来ましたので会場へ向かいます。
着いたときは一つ前のバンドが演奏中、MCの間に座席へ移動します。

S氏とは吹奏楽の舞台で一緒に出演したことがありますがJAZZを演奏するところは初めて見ます。
20分ぐらいの時間でしたがとても楽しそうに演奏している姿が印象的でした。(写真は別団体の物です)

終了後に御挨拶をして帰ります。S氏いつもありがとうございます。
充実した1日でした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2011/09/26 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年09月26日 イイね!

東北の聖地へ2

空を見上げればどんよりとして今にも泣き出しそうな空。
予報どおり明日は雨を予感させる空です。

チェックインをしてお部屋へ。
わたしたちの部屋は4階のツインルーム。41㎡はさすがに広いですね。
猫魔ホテルは温泉があるということで一休みして入浴タイムです。 


ミチノク12はいよいよ前夜祭。光り物合戦~じゃんけん大会。
あまりに楽しくて1枚も写真に収めてませんでした。来年に向けて反省。
前夜祭が終わったらCB1で部屋飲み。なるほど寝るのが27時になるわけです。
私は26時半ごろ部屋に戻りました。

そして翌日
ビックリするほど良い天気。日差しか強く、しかし空気は清々しく、最高の天気で正に奇跡ですね。
 
これから本祭の会場まで「磐梯山ゴールドライン」をプチツーリング。
青波さんが前夜祭でミチノクスタッフに召集され、現地に前乗りしているので私は青波さんのE91を、B3はカミさんが・・・カミさんちょっと緊張してます(笑)
 
 

本当に気持ちいいですね。ゴールドラインも再訪決定です。
後ろを走るB3もちゃんと付いて来てます。

程なく、聖地「アルツ磐梯」に到着。
  
 


ミチノク12、本祭の開会式です。
冒頭、3.11の被害に遭われた方々へ黙祷。
  

CB1は駄菓子屋CB1を開店。沢山の子供たちが遊びに来てました。
 
それにしても暑いです。雨傘で日陰を作り凌ぎます。
  


ミチノクは初めて参加しましたが、何ですかね~何とも言えない空気感ですね。
こんな時だからというのもあるかも知れませんが、ミチノクは特別というのが分かった気がします。

この日を迎えるまでスタッフの方々の苦労は並々ならぬものが有ったことと思います。開催を決断していただきありがとうございます。また来年この地で再会できることを願っております。
  
 
 
 
 

Posted at 2011/09/26 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

東北の聖地へ

深夜から断続的に強く降り続く雨に何度も起こされながらその日を迎えました。
初参加の「ミチノク」、今年で12回目の開催です。大震災をうけ開催が危ぶまれたがスタッフの熱い思いにより開催が決定されました。
今回も「CB1」の皆さんと共に参加。
さあ、東北の聖地「アルツ磐梯」に向けて出発です。

まずはCB1の第3集合場所である安達太良SAを目指します。

途中でパンダに後ろを付かれるも(汗)順調に走り、何とか集合時間前に到着。
メンバーと合流し、恒例の自己紹介タイム。その後はランチ会場を目指しリスタート。
山間部にある流しそうめん食べ放題のお店。「吾妻庵」です。



注文したのは「流しそうめん天セット」と「流しそうめん」
天セットはクレソンの天ぷらとますの塩焼きが付きます
ますの塩焼きは甘みもあってとっても美味しかったのですが味わう暇も無くドンドンそうめんが流れてきます(汗)
  
 
 

 
おなか一杯でお店を後にします。
  

次は今日1番楽しみにしていた「磐梯吾妻スカイライン」
この地域は初めて走りますがいい道が多いですね。いずれ再訪したいと思います。
  
 

 
一行は浄土平で小休止。この辺りは火山ガスがところどころ発生していて硫黄の匂いが強烈でした。風が強く気温も低くてTシャツでは寒くて居られません。
山肌は白根山と同じ様な感じですね。 集合写真を撮ってリスタートします。

次は「磐梯吾妻レークライン」を経て今日の宿泊地「裏磐梯猫魔ホテル」を目指します。 
 
レークラインの途中「レストハウスキャニオン」で小休止。

ここでNAFNAFさんから「ジャンボシュークリーム」の差し入れ。

なにやらさらに大きいのがあるとか・・・ご馳走さまでした。美味しかったです(^^)
しばし駐車場でウダウダしたり、試乗したり、思い思いの時間が流れます。

さあホテルへ向けてリスタート。
ここからいよいよ「ミチノク12」の始まりです。
猫魔ホテルでは前夜祭が行われます。昨年はAM3時ごろに寝たとか・・・


今日はこの辺で 
Posted at 2011/09/21 18:54:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | CB1オフ | 日記
2011年09月13日 イイね!

NC-40

NC-40B3Sの指定粘度は0W-30。とても柔らかいオイルを指定しています。
もちろんアルピナが指定しているわけですから特段問題はないです。
購入当初は純正オイルを充填してますが、その後NUTECのNC-51(0W-30)へ変更しています。
まずは指定粘度で試してみよう、と考えてのこと。別に深い意味は無いです。

NC-51の印象はとにかく軽く拭け上がる、無造作にアクセルを開ければあっという間にタコメーターは右へ・・・燃費対策や排ガス規制などさまざまな制約を課されながらアルピナが導き出した一つの回答があると思います。

そのNC-51も交換から5,000㌔を過ぎた頃、青波さんを追いかけて赤城西麓広域農道を走っていたときに高回転域にざらつきを感じ始めてからフィーリングは悪化する一方、またNUTEC独特のパワー感も薄れてきて交換時期となりました。

今回、作業をお願いしたのは「コックピット川越」
NC-40・41の量り売りをしてくれる近所では数少ないショップ。6.5Lと半端な充填量なBMWにはありがたい。
実は数年ぶりに来ましたが店員さんがちゃんと覚えててくれました。
驚いたと同時にちょっと嬉しかったりします(笑)

今回はNC-40のみ充填。結局7L入りました。
すでに数百キロ走りましたが、低回転域のトルク、中・高回転域のパワー感、このぐらいの粘度がB3には合っている感じがします。

週末は「ミチノク12」、高速ではどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
Posted at 2011/09/13 17:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「卒業! http://cvw.jp/b/615519/27722212/
何シテル?   09/12 23:52
B3Sを所有して3年、生まれてから9年が過ぎました。大きなトラブルは少ないですが、これからもきっちりメンテしてまだまだ乗りますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINA D3 BiTurbo のインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 21:56:49

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
走りの良さと充実した装備で購入。まさに風のように爽快
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MTで乗ってました。2年と短い間でしたけどとても良い車でした。
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
四駆ブームに乗って購入。本格的な悪路は無理だがある程度どこでも気楽に走れる。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
とにかく静かな車を探して購入。当時は1日中音楽を聴いていました。LSの弟と言われた快適性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation